パソコン高速化作戦(初心者用)


▲コンピューター戦記 ▲パソコンのページ ●トップページ

パソコンの処理速度を速くしたい。

パソコンを使っている人にとっては永遠の課題に違いないと思います。(大げさ?)

実際に速くする手段とすれば、 などが、いちばん確実でしょう。
しかし、メモリであれば最近の価格低下でそれほどの出費を要さなくなったが、決して安いものではないですね。
それにメモリ増設の効果はある程度の増設後はほとんど無いというのもあります。
CPUを交換すれば確実に速度はアップしますが、出費はそれなりにかかってしまいます。
では、他に高速化はできないのでしようか?
気休め程度であれば可能性はあります。

1つ目はフラグメンテーションです。
ディスクの管理はFATと言う管理方法を使っています。
まず、簡単にFATを説明します。
ディスクをクラスタと言う同じ容量ごとに区切ります。(ただし、一般に使われているFAT16の場合は最大2^16=65536個まで)
それと、その区切った数だけのFATを作ります。
FATはそれぞれのクラスタに何のデータがあるかを記録しております。
これによって、大きなデータを2つ以上のクラスタに保存する場合は連続していなくても保存できるわけです。
しかし、データが離れたところに保存されているとその分アクセスアームが移動しなければならず、処理速度が落ちてしまうわけです。
それを連続して保存すればその分速度が向上する可能性があるわけです。
Windows95には標準でデフラグというソフトがついているので試すと良いでしょう。
ただし、デフラグを行う前に再起動をして、スタートアップを起動させない(起動時にSHIFTキーを押したままにする。)方が良いでしょう。
またあらかじめスキャンディスクはしておかないと、エラーがあった場合デフラグはできません。
再起動とスタートアップは必須ではないですが、余分なソフトが起動していたりたくさんのソフトを使ったあとで再起動をしないと、いきなりディスクに書き込んだりする場合があります。
ディスクに書き込まれると、デフラグは最適化処理方法を考え直すので余計な時間を要する場合があります。
この方法で大量のデータを扱うソフトは速くなる可能性があります。
プログラム自体は1度処理すれば最適化は済むはずなので2度目以降の効果はないでしょう。
パソコン通信のログのように毎日データに追加されていくようなものは効果ありと言えるでしょう。

2つ目は常駐ソフトを減らすということです。
ソフトをセットアップしていくと知らず知らずのうちにスタートアップにソフトが溜まっていったりします。
常駐しなくても良いようなソフトは、別のフォルダに移してしまう手があります。
MS-OFFICEや一太郎をセットアップをすると登録されるソフトがあるようですが、これをスタートアップで起動しなくてもソフトは動くようです。
何かの検索などに使うようですけど・・・
わたしはとりあえず残していますけど・・・でも外したい。
常駐すればその分メモリを取られてしまいますし、CPUを使われる可能性もあります。
消せばある程度の速度向上は見込めるでしょう。

3つ目はマウスポインタです。
これが意外とCPUを占有したりします。
ある程度速いCPUであれば問題はないようですが、厳しいCPUの場合はかなり処理が重くなったりします。
アニメーションポインタを使うとなおさらです。
ポインタを綺麗にしたいという気持ちは分かりますが、速度向上を考えるのであれば標準にしましょう。
また、手持ちぶさたでポインタをぐりぐり動かすのもやめた方が良いでしょう。
最悪フリーズすることもあったりします・・・
同様にPlusやIE4.0についている、見栄えを良くする機能(たとえばウィンドウの内容を表示させたまま移動など)を使わないというのも手です。

速度向上はこういうWindowsの設定などでもある程度向上できるチャンスがあるのです。
今まで知らなかった方は一度お試しあれ。
▲コンピューター戦記 ▲パソコンのページ ●トップページ

お問い合わせや感想は 掲示板 またはメールでどうぞ  めーる kakey@anet.ne.jp

Copyright 1997-8 Kakey