自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!



GAME COSMOS
発見場所: 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞

長瀞観光ドライブインが改装してできたゲームセンター。この外観から自販機は撤去されたと思ったが、 ちゃんとトーストの自販機とうどん・そばの自販機があって安心した。以前の建物の方がレトロな感じで 良かったのだが、見た目からすればこちらの方が全然入り易いだろう。下にここで売っている自販機そばと、 以前の建物の長瀞ドライブインを紹介してます。

2001.6.5

ついに2014年1月31日で閉店することになってしまった。
nomも閉店直前の、1月の3連休で行ってきた。
冬の国道140号は、連休中にもかかわらず観光客はまばら。
秩父方面の自販機コーナーもついになくなってしまう。
これが、ここで最後に食べる天ぷらそば。
相変わらずの美味しさ、そばがうまい。

ゲームセンターではもう儲からなくなってるんだろうな、
できれば自販機だけでも・・・、またAUTO HOUSEにでも
置いていただければ非常に嬉しいのだが。

2014.1.21

2006.12.29に食べた自販機そば。相変わらずうまいよー、ここの麺はほんといい味出してる。 手打ちでチョイ太めになった。そばはおそらく関東の自販機の中でベスト3には入る美味しさ。 天ぷらは少し油っこいけど、他の店の自販機のよりはいい。

2007.1.10
これが最近食べた自販機のそば。以前でもここのそばはいい味を出してると思ったけど、さらに良くなった。 麺が細くてよくつゆの味が染み込んでいる。 ここの自販機そばは明らかにそばが違う!食べる時にジュルジュルいうから本当にそばを食ってる感じがする (他の自販機そばは何なんだ?といわれたら困るが) 天ぷらも少な目でそんなに油っこくないし、つゆもダシが効いている。 見た目が冷やしそばっぽいが、あったか~いそば。 関東周辺ではかなり質のいいそばに仕上がっている、お試しあれ。

2003.6.23
こちらが自販機そば。「麺の太さが均一でないような・・・」(らいきんぐ!さんより)の 通り、他の自販機そばに比べると細くてつゆが染み込んでいる。自販機だとマズい確率が高い天ぷらも小さくて、 たぬきそばのような感じで食べられる。目の前に製麺工場があったがそこで作っているのかな? 長瀞といえばそばが有名だから、自販機でもそこそこの味を出している。
2002.4.16



秩父方面からコスモスのそばの国道140号を撮影。おそらく自販機のそばはそばのそば工場のそばを使っているのでは?
(うー、秩父の冬のように寒っ)



長瀞観光ドライブイン
発見場所:埼玉県秩父郡長瀞町

秩父鉄道長瀞駅前にあるドライブイン。置いてあるのは、ラーメンの自販機、トーストの自販機、弁当の自販機。 そばの自販機は、なんとイカ天入り(素人バンドのコンテストではありません)。 そして、ハンバーガーや焼きそばの自販機がある(詳細はこちら)。この自販機には「スーパーポケット」という一瞬見るとおもちゃと間違えるハンバーガーが入っている。 観光名所の目の前で、駅前・国道140号沿いとロケーションとしては最高。 ここを見つけた感動が大きすぎて、長瀞観光は今回はしなかった。

99.3.20

nom 監修「ノッポさんと巡る昭和のスキマ探訪 自販機編」
自販機の魅力と秘密をたっぷり紹介!自販機マニアの方にも、自販機にはじめて興味を持った方にもおすすめです。


amazonで購入できます。

amazonで購入できます。
好評発売中!

自動販売機ページ「山田屋」たくさんの自販機を紹介してるので見てね!