OS | Windows 98 / 98 SecondEdition / Me |
VGAカード | ATI All in Wonder Radeon |
ATI Radeon DDR 64MB VIVO | |
ATI Radeon DDR 64MB | |
ATI Radeon DDR 32MB | |
ATI Radeon SDR 32MB | |
ATI RadeonVE | |
ATI Mobile Radeon (暫定) | |
ハードディスクの空き容量 | 3MB以上 |
メモリー | 64MB以上 |
対応プラットフォーム | Super7/Slot1/Slot2/Socket370/Socket423/SlotA/SocketA ※:Socket7系のM/Bはあまりおすすめではありません。 |
お使いになる場合はあらかじめお好きなフォルダをご自分で作成し、 そこに「radeon_v097.zip」を解凍してください。 起動ファイルはRadeon.exeです。 |
このプログラムを削除していただければ結構です。 Radeonのドライバを削除したい場合は一般タグの「アンインストールする」を選択してください。ドライバファイルと、レジストリを削除します。 |
ベストパフォーマンスモード | ベンチマークで一番良い結果がでる設定。 |
ゲーム用設定 | ゲームに特化した設定。Direct3Dのフィルタ等の機能をフル設定にします。 |
初期設定 | ドライバをインストールした時の元の設定に戻す。 |
緊急時専用モード | Socket7ユーザーや一部のSlot1ユーザーで正常通りに動作しない場合の設定。 |
Radeonに非対応の3Dゲームを対応させます。具体的には解像度を増やしたりすることができます。 現在のところ対応ゲームは以下の通り EA Sports FIFA2000 EA Sports EURO2000 EA Sports NBA Live 2000 ErectricArts Need for Speed Porsche Unleashed ErectricArts Need for Speed High Stackes です。今後続々対応させていきます。 |
0.94→0.97 | ようやく3Dの明るさ調整機能を実装。 |
レジストリ設定に多少追加 | |
最近のドライバに対応。 | |
Pentium4に対応。 | |
RadeonVEに対応。 | |
VIAチップセット用の調整機能を実装 | |
0.93→0.94 | レジストリ設定でRadeonTweakerを参考に追加。 |
レジストリ設定-OpenGLに不要なのを削除。 | |
その他-CPUデーターベースに"Pentium 4"と"Pentium III cD0コア"を追加 | |
0.92→0.93 | 7041以降のドライバで使えないのを修正。限定公開版 |
0.91→0.92 | ”3Dゲーム”タグで特定のゲームの書き換えすると、3Dゲーム側でRadeonを認識できなくなっていたバグを修正。 |
0.90→0.91 | ”情報”タグのあったメモリーエラーの不具合を修正。 |
0.90 | G400 Utilityのソースを元に完全一新作成。機能限定版 |
M/B | Intel D850GB |
CPU | Intel Pentium4 1.50GHz ES(1.60GHz) |
Memory | Samsang製 PC800 384MB |
HDD | Maxtor DiamondMax Plus60 30GB |
VGA | Radeon DDR 64MB VIVO バルク品 |
Sound | Creative SoundBlaster Live! value |
OS | WindowsMe |
Program | Delphi 5 Professional + SP1 |
このプログラムはシバに著作権があります。 転載についてはメールを送ってくれればOK。 メールアドレス: shiba@pc.email.ne.jpまで ホームページアドレス: http://www.asahi-net.or.jp/~sa2m-sbkw/ |
今回Radeon Utilityを作成するにあたって メールをくれた方々、ホームページを応援してくれた方々 そしてこのユーティリティを使って下さった方々ありがとうございます。 |