SpecialBBS ver.1.9 by S-pore

G400 掲示板

名前:
メール or ホームページアドレス:
タイトル:


FF7PCは・・? ----- by Mardock <Mail> [7/24(土) 23:23:38]

    G400ではFF7は動きますか?(/129.97.204.100)
  1. > ジャギはちと目立ちますが、ちゃんと動きますよ(^^ [7/25(日) 00:13:36] (/210.135.228.211)
  2. Mardock > 御返答有難う御座います。G400って凄そう。早くMAXDHを手に入れG200とVoodoo2×2を外したい。 [7/25(日) 00:34:58] (/129.97.204.100)
  3. JIN > 私の場合はSoftware Rendererでしか動かないんですが、Y さんのとこではどうですか? [7/25(日) 00:49:30] (/210.132.173.89)
  4. Mardock > やはりFF7PC自体が対応してない可能性が・・・。でもパッチ出そう。 [7/25(日) 00:58:28] (/129.97.204.100)
  5. > あれ?FF7のConfigurationでも、ちゃんとHardwareAccelerationになってるしFeaturesも全部OKみたいですが・・・。何より透過光と戦闘前の渦巻き?の速度差は間違いないです(^^ [7/25(日) 01:48:34] (/210.135.228.113)
  6. > Software Rendererと切り替えてみて確認したので確かです。 [7/25(日) 01:50:43] (/210.135.228.113)
  7. 弐百式 > うちでは動きませんでした。原因はよくわかりません。 [7/25(日) 02:53:37] (/210.174.87.48)
  8. 弐百式 > うちでは動きませんでした。原因はよくわかりません。 [7/25(日) 02:53:42] (/210.174.87.48)
  9. JIN > Yさん。何かパッチ当てています? 私はここのコメント見てからインストールしたのでパッチは何も当てていないのですが。 [7/25(日) 11:49:24] (/210.132.173.104)
  10. JIN > 解決しました。綺麗になりました。G200と同じで[HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\****\Settings\DirectX]に"PalettizedTextures"="1"を入れないとダメだったんですね。 [7/25(日) 13:42:16] (/210.132.173.107)
  11. > 失礼しました。環境全然書いてなかったですね。シバさんのUtilitiesでDirectX関連は、ページフリップ以外全部チエック入れてます。 [7/25(日) 16:29:00] (/210.135.228.221)

名前: コメント:


Cel450+BH6で画面にゴミが・・・解決しました!! ----- by SKP <Mail> [7/24(土) 19:06:32]

    以前「BH6+Cel300Aの450Mhz設定ではゴミがでる」という問題でお騒がせしましたが、ついに解決しました!

    決め手は、マザーのBIOSアップデートでした。私の以前のBH6のBIOSバージョンは「JJ」でしたが、これを最新の「LH」に変えたところ、OC状態の450Mhzでもまったくゴミが出ず、非常に安定して動作するようになりました(FRと3DMark99のループで確認)。

    これまで、CPUやG400へFanを増設するなどして安定性を強化してきたのですが(現在G400はFanでサンドイッチ状態^^;)、最後までゴミ問題は残っていました。そこでもしかしてマザーのBIOS設定(特にAGPのクロック設定)がまともに効いてないのではと疑い、BIOSをupdateしたところ、すべてまともに動くようになったのです

    JJとLHではBIOS項目の設定が若干異なりますが、基本設定はほとんど変えていません。もちろんAGP/FSB比はFSB100ならJJでもLHでも常に2/3で検証してます。

    ということは、もしかして、BH6のBIOS、「JJ」はAGPのクロック設定がまともに効かない!?あるいは私のマザーのBIOSに何らかの初期ミスがあった??そんなことありえるのでしょうか???
    もしBH6でBIOSバージョン「JJ」をお使いの方で同様な不具合を感じている方がおられれば、試してみてください(この辺の話題はBH6関連のBBSでも尋ねようかと思ってますが・・・)。

    いまだ謎ではありますが、とりあえず、問題解決!とっても満足です。
    これでやっとG400のチューンが本格的に楽しめます。うれし〜(^^
    これまでこの件について、いろいろご助言や動作報告いただいた皆方々に感謝いたします。

    最後にこれら問題とは別に、最低限でも空冷によるG400の冷却を行ったほうが、やはり全体の動作は安定すると思います。(/210.234.49.207)
  1. MOU2 > 私も「BH6+Cel300Aの450Mhz設定」で、いまだBIOSのバージョンは”JJ”ですがSKPさんのような現象は起きていません。G400の導入時からBIOSのバージョンは変えていませんが、不具合は一切発生していないのでBIOSだけの問題とは思われません。他の構成が影響しているのではないでしょうか?もちろんAGPはX2、FSB2/3で動作しています。 [7/24(土) 21:01:15] (/210.159.175.25)
  2. ミルミル > 私のBH6もBIOSはJJです。現在P-III450MhzをFSB133Mhz,AGP2/3の88MhzでG400使用していますが、特に不具合ないですね。G400はコア146Mhz,Memory195Mhz,RAMDAC380Mhzで常用中です。DAC400Mhzでも安定動作してました。MOU2さんの言うようにBIOSアップで他の不具合が解消されたのではないでしょうか。 [7/24(土) 21:10:42] (/203.216.113.208)
  3. SKP > 早速のご返事ありがとうございます。そうですね、皆さん問題ないということはBIOSアップで他の不具合が解消されたと考えるのが自然ですね。メモリやバス関係などいろいろ要因が絡んでいたのかも知れません。いずれにしても皆さんどうもありがとうございました。 [7/24(土) 21:37:32] (/210.234.49.87)

名前: コメント:


MAX化による不具合教えて ----- by YOU ! [7/24(土) 14:25:05]

    G400色々を参考に現在32DHをMAX化して使っています.
    私は,リテールのヒートシンクをそのまま使用しているのですが,今のところ特にこれといった不具合はありません.
    FinalRealityも走らせてみましたがゴミはでませんでした.
    PC自体もほとんど一日中上げっぱなしです.
    よろしければ皆さんのMAX化による不具合を具体的に教えていただけないでしょうか?
    自分では気づいていない不具合があるのか知りたいです.(/210.234.134.120)
  1. teto > Quake3がうまく動きません。暫くするとフリーズします。他のゲームは大丈夫なんですが・・。 [7/24(土) 15:09:51] (/210.132.213.133)
  2. MAS-AT > MAX化とはどの程度のクロックで使用しているのでしょうか。 僕は、コア145MHz,メモリ193MHzで使っています。付属のドライバを使っていたときは、ちょうどこのページを見ているときゴミが目立ったのですが、(バックが白いから)ドライバを5.13にしてからは大丈夫になりました。 [7/24(土) 21:41:09] (/202.230.181.254)
  3. YOU ! > 設定ですが,MAXのPINファイルそのままです.コア150MHz,メモリ200MHz,RAMDAC360MHzです. [7/24(土) 23:40:37] (/210.234.137.105)

名前: コメント:


BeOSの情報ありませんか? ----- by Makoto [7/24(土) 04:05:19]

    下のほうの書き込みでLinuxにも対応が始まったようですがBeOSの場合ちょっと情報が少なくてわかりませんでした。www.be.comではG200までしか見つからなかったので今のところ対応はしていないのでしょうが「今後サポートするよ」とか「G400はサポートしない」とかどんな情報でも結構ですのでなにか知っている方がいらっしゃいましたらレスつけて下さい。(/210.157.193.239)

名前: コメント:


32SH−MAXもどき化成功? ----- by [7/24(土) 00:52:32]

    ここのページを見て一応MAXもどき化は成功したのですが
    スクロールでごみが出るようになってしまいました
    ヒートシンクの上にファンもつけてみましたが改善できません
    単に冷却が足りないだけなのか
    それともチップにそこまでの
    耐性がなかったのかどっちなんでしょうね?

    追伸:スクロールボタンを使ってみると
    IEじゃすぐにゴミ出るのにネスケじゃ出ません
    何か違いあるんでしょうかね、、、、(/210.234.23.6)
  1. Mardock > 持っていませんが、FANはSANACEくらいの奴じゃないとG200でさえキツイです。どうしてもの場合は表裏冷却作戦 [7/24(土) 01:43:27] (/129.97.204.100)
  2. > やっぱ放熱が甘いんですか、、、基盤の裏にファンつけるのってショートしそうで怖くありませんか? [7/24(土) 02:19:44] (/210.234.23.6)
  3. Mardock > 確かにそうですね。G200掲示板の方の投稿を参考にしたのですが・・・。ファン、外れてっることはありませんよね?うちのG200SEはファンが外れるんですよ。パフォーマンスが落ちてると思ったら必ず(怖い) [7/24(土) 07:39:53] (/210.145.75.218)
  4. Quaz >  私も32SHをMAXもどき化してますが、当初3cmファンを付けていたところ長時間使用の際ネスケで突然ゴミが出てフリーズしました。で、風神2についていたファンをタイラップで縛り付けたら安定しています。 [7/24(土) 10:53:57] (/203.183.241.16)
  5. SKP > カード裏面に簡単に取り付けられるファンとしてはCTSプリサイズクーラー(型番NEW-BHS)がお勧めです。私の買ったとこでは確か2000円ぐらい。ファンは非金属製(らしき)小さなヒートシンクに埋め込まれていて、裏に粘着テープがついてます。これをG400の基盤裏面にべたっと貼りつけるだけ。いまのとこショートはしません(^^;。結構小さいものなので効果のほどは?ですが、満足感はえられます(^^ [7/24(土) 19:34:15] (/210.234.49.207)
  6. けんけん > SSグリスを付けて2,3日置くとFANが勝手に張り付きます。欠点はとれなくなることですが、放熱効果はGOODです。 [7/25(日) 12:11:40] (/210.159.174.21)
  7. Fraya > 私の場合「ラムダ・ゲルシート」という物を使っています。一枚に1mm
    位の厚みがあるので高さを稼げますし粘着性があるのでそれだけでクー
    ラーを付けることが出来ます。G400の場合、高さに不安があったので2
    枚重ねていますがファンをまわさないとかなり熱を持つようなので放熱
    効果は大丈夫なようです。ちなみにこれで高さを調節してSGRAM からも
    放熱させるようにしています。
    [7/25(日) 15:35:06] (/210.233.227.170)
  8. Mardock > G200ですがサーバーケースを使ってるので12cmFANを搭載してます。これでG200やVoodoo2×2の脳天を冷やしております。だれかサーバーケース使ってる方おりませんか? [7/25(日) 23:25:50] (/210.145.75.182)
  9. けんけん > TQ-2000なんで一応サーバーケースですかね。G-200は発熱箇所が丁度MPUの上に来るので往生しました(AX6BC-typeR)。G-400は微妙にずれるので空冷の限界付近で助かります。しかし、12cm*3はうるさいです。 [7/25(日) 23:59:36] (/210.159.174.102)
  10. けんけん > [7/26(月) 00:04:36] (/210.159.174.102)
  11. Mardock > 12cm*3も乗っけると言うのは素晴らしい。普通売ってないですよね?(やっと一つ買ってつけてます。) [7/26(月) 01:37:05] (/129.97.204.100)
  12. Mardock > http://www.sc-j.co.jp/TQ-2000.htmここですね。別売であるとか?うちのケースは定番910です。ファンは12*1、8*4です。 [7/26(月) 01:44:44] (/129.97.204.100)
  13. > ヒートシンクに載せるファンの数を増やしてみたところ、32Bitで通常使用には問題がなくなりました。でも、ベンチマークを取ったり16Bitモードにするとまだゴミが映るのでチップファンとゲルシートを買ってきてつける予定です。皆さんたくさんのレス本当にありがとうございました [7/26(月) 02:12:15] (/210.234.23.132) [7/26(月)>

名前: コメント:


マザーとの相性や問題 ----- by Mardock <Mail> [7/24(土) 00:21:57]

    私はG400に乗り換えることは今のところ考えてはいませんが
    (経済的理由で暴走G200SEを愛用)
    友達にPCを作ってあげる予定です。そこで
    G400が安全なのかどうか知りたいのでご親切な方々御返答お待ちしております。
    (/210.145.75.206)
  1. Makoto > G400を購入したので久しぶりの書き込みです。
    過去の多くの書き込みを見ているとAopenのマザーではうまく動作しないとか特定のドライバではAGPx2で動作しないなどの内容を見受けましたが、私の場合AopenのAX-6BC PRO(TypeR V-spec)とAbitのBH6で製品付属のドライバ、ver5.12,ver5.13と試してみましたがいずれの組み合わせでもAGPx2&AGP同期で動作しました。
    私の考えでは自作機の場合は組み合わせについて安全かという質問に答えはないと思っていますのであくまで参考程度にお受け取りください。
    ちなみに機器構成はPentiumIII 504MHz(112x4.5),PC100SDRAM-128MB,G400Dualhed Bulk,マザーボードは上記のものでドライバをインストール後バスマスタを有効にして再起動した後WCPUIDで動作状況の確認および3DMark99MaxのDemoをループさせて長時間使用の確認をしました。
    [7/24(土) 03:53:42] (/210.157.193.239)
  2. Mardock > 御返答ありがとう御座います。 [7/24(土) 23:12:57] (/129.97.204.100)
  3. Mardock > G400MAXDualが秋葉に入ってくるのは8月以降らしい。 [7/24(土) 23:18:22] (/129.97.204.100)

名前: コメント:


G400SH+NT4でTEXTが爆遅になったのですが… ----- by こちくん <Mail> [7/23(金) 09:40:37]

    先日、G400SH/16MBを購入してからNT4WSで1152×864(32Bit)で使用して
    いました。最初、HDBENCH ver.2.610の測定ではTEXTで5〜6万台を叩き出し、
    「ひゃぁぁ、速いのぉ…」と思っていたのですが、昨夜、再度計ると矩形や
    円の値は変らないのですが、TEXTだけが 2,000台にまで落ち込んで
    いました。(;。;)
    もう、見るからに「HD BENCH」を描画する文字が手に取るように
    遅いのがわかります。
    ドライバの入れ替えをしてみたのですが、改善なしです。
    NT用のG400ドライバは中々新しいのが出ないしなぁ…
    何か対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないで
    しょうか?
    (/210.163.219.16)
  1. FJ > フォントキャシュでは? [7/23(金) 20:52:24] (/203.141.110.236)
  2. あま > 画面のプロパティの効果でスクリーンフォントの縁をなめらかにするにチェックが入っていませんか? [7/23(金) 23:42:40] (/210.231.230.4)
  3. Thomas at USA > 便乗質問ですが、NT4WSでフォントキャッシュを削除するにはどうしたら良いのでしょうか?Win9xの場合はttfcacheというファイルを削除すれば良いということは過去ログで判ったのですがNT4にはその様なファイルが見当たりません...実は私のG400もNT4上ではTEXTが2000以下になってしまいます。 [7/24(土) 00:07:24] (/12.6.12.19)
  4. Thomas at USA > ”あま”さんのご指摘で大正解でした。チェックが入っていました。これを外したところ”こちくん”さんと同条件で6万台出ました。有り難うございました。 [7/24(土) 11:58:04] (/216.189.60.72)
  5. こちくん > 回答ありがとうございます。確かに「スクリーンフォントの淵を滑らかにする」にチェックが入っていますねぇ。一度外してからチェックしてみます。フォントキャッシュの方も問題があるのかなぁ。 [7/24(土) 13:07:19] (/210.163.219.16)
  6. こちくん > ということで調査した結果、「あま」さんや「Thomas at USA」さんの言う通り、チェックを外した途端に爆速に戻りました。ふむむむ、結構重たい処理なんですねぇ。私はついお気楽にチェックを入れていたのでありました。皆様、ありがとうございますです。 [7/26(月) 09:17:21] (/210.163.219.16)

名前: コメント:


G400SH+Win98でシャットダウン出来なくなる ----- by TOCHI <Mail> [7/23(金) 03:25:18]

    以前この掲示板でも話題に上っていましたが、G400SH32Mであるときから、シャットダウンや再起動が出来なくなります。高速シャットダウンを止めると改善されるようなのですが、システム設定ツールが見つからず困っています。ほかにも対処法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えないでしょうか?。この症状は皆さんなるものなのでしょうか?(/157.75.3.150)
  1. Randy > アクセサリ→システムツール→システム情報→ツール→システム設定ユーティリティ→詳細設定の中にあります [7/23(金) 06:05:31] (/210.160.233.140)

名前: コメント:


3Dの画面の明るさについて ----- by Zaki <Mail> [7/22(木) 23:52:04]

    このたびG200+VooDoo2 SLIからG400SH32Mに買い替えました。G200以上の画質とスピードに満足しているのですが、3Dの画面の明るさが、他のビデオカードにくらべて暗くありませんか?
    VooDoo2、RIVA128と比べると明らかにG200、G400とも暗い
    んですけど。Matroxのチップの仕様なんですかね。
    どうにかして明るくする方法ありませんか?
    現在は3Dのゲームをする時はモニタを明るくすることで対処していますが、面倒
    なもので。ご存知の方よろしくお願いします。(/210.161.28.86)
  1. Brahmer > 3D画面のガンマ調整は知りませんが、PowerDeskのColorの項目にガンマ設定がありますけど? [7/23(金) 16:38:26] (/210.143.78.44)
  2. andrew > うちのG200も暗めです。が、ドライバを5.13に変えたら、明るくなりました。理由は分かりませんが… [7/23(金) 16:42:03] (/210.172.87.226)
  3. Zaki > Brahmerさん、andrewさん レスありがとうございます。ガンマ設定も調整してみたのですがこれだと2Dも変わってしまうんですよね。ドライバも既に5.13にしています。 [7/23(金) 23:35:36] (/210.161.28.51)
  4. Ino > うちはG200ですが、3Dはほんと暗いですよね。暗めとか好みとかの程度を超えてる。不具合だと思う。知らずに買ったので最初は初期不良と思って交換に行こうとしたもの。Matrox には、対策を施したドライバーを一日も早くリリースして欲しいものです。 [7/24(土) 01:01:38] (/210.170.129.30)
  5. やまねこ > 私はカラーマッチング用ユーティリティの Colorific を利用して対処しました。たしか日本代理店のガリレオが通販を行っていたハズです。(TOTOKUモニタの ユーザーは無償ダウンロード出来ますが。) [7/24(土) 01:33:03] (/202.248.13.42)

名前: コメント:


XFree86 3.3.4 ----- by ogx <Mail> [7/22(木) 23:38:36]

    ついに上記のものがでたようですね。
    XFree86のFTPからDLできます。
    私も早速Linux用をDLしてしまいました。
    3.3.4の説明のところにMATROX G400
    OKと書いてあるので間違いないと思います。
    (でもすぐに3.3.5がでるようですが)

    と、ここまではいいのですが、インストールの方法がよくわかりません(涙)
    どなたかご存じの方教えていただけないでしょうか。
    よろしくおねがいします。(/210.159.144.154)
  1. Brahmer > 環境が書いてないと誰も答えられませんよ(たいがい、FTPなどにあるReadmeとかXFreeのページにインストール方法はかいてあります。) [7/23(金) 16:36:25] (/210.143.78.44)
  2. T.S > えっ、まだDLしてないんで確かめてないんですが、G400 OKってほんとですか? [7/23(金) 16:58:03] (/202.18.114.9)
  3. むん > 本当みたいっすね。 ">http://www.xfree86.org/3.3.4/RELNOTES4.html [7/23(金) 18:50:27] (/133.127.114.81)

名前: コメント:


FANについて教えてください。 ----- by ぽこ <Mail> [7/22(木) 21:59:49]

     G400MAXがぜんぜん音沙汰ないので(3つも予約してしまった・・・)
    PINファイルをいじってMAXもどきにしようと思いましたが、熱対策が必要
    とのことでちょっと質問があります。
     FANなどにもいろいろ種類があってどれがいいのか迷っています。そこで
    MAX化に成功されている方で「このFANはおすすめ!」というのがありました
    ら是非教えてほしいのです。何事も経験者に聞いた方がいいかなぁと思いま
    して。よろしくお願いします。(/210.159.151.152)
  1. ぽこ > HPのアドレスを書いてしまった・・・。<(_ _)> [7/22(木) 22:01:13] (/210.159.151.152)
  2. teto > デフォルトのシンクを外さないで、カードのサイドから中型ファンで送風しています。最近メチャ暑いですが、MAX+5MHzでビクともしません。 [7/23(金) 01:27:32] (/210.132.134.169)
  3. 達也パパ > Thomas in USAさんのついていたMAXのFANはAAVID製だそうです。 [7/23(金) 14:15:17] (/210.229.18.250)
  4. Mardock > SANACEと言いたいところだけどもっと大きいやつ [7/25(日) 00:32:42] (/129.97.204.100)
  5. ぽこぽこ > 参考にさせていただきました。ありがとうございます。 [7/27(火) 10:57:45] (/143.90.210.8)

名前: コメント:


BIOSの取り方 ----- by MAS-AT <Mail> [7/22(木) 21:14:12]

    皆さん失敗したって言ってますけど
    どうやってBIOSのバックアップとるんですか。(/202.230.181.225)
  1. Randy > このずぅ〜としたで、まささんがレスしてますよ! [7/22(木) 21:22:45] (/210.160.233.139)

名前: コメント:


掲示板のマナーって? ----- by Randy <Mail> [7/22(木) 21:12:55]

    <>

    これって、マナーはずしてませんか?
    以前にもG200の掲示板で同様の内容を書き込まれた方がいましたけど、
    どなたかがマナーのことでレスしてたと記憶してます。

    BIOSといえども著作物ですし、それ以前にBIOS書き換えやPINファイル
    をいじることは自己責任が原則だと思いますが、いかがなもんでしょう?
    BIOSとか、PINファイルをいじるのであれば、Backupとるのが当然では
    ないですか?TOPページのリンクの中に、BIOSやPINファイルのBackup
    の方法を記述してくださってる方もいますし、過去ログだって参考にな
    ると思いますが・・・。

    かくいう私のG400もBIOSは1.2なのですがWebに1.3がUpされるまで待つ
    しかないとおもっています。(/210.160.233.139)
  1. Randy > あはは、自己レスです。なんともお間抜けな(^^ゞ タグになってしまったのね。下とそのもひとつ下のカキコの事です。 [7/22(木) 21:18:11] (/210.160.233.139)
  2. E39A > ひょっとして、komatsu soft のprotect回避の件ですか? [7/23(金) 00:18:51] (/202.213.151.48)
  3. E39A > またまた途中で送信してしまいました。driverのprotectとBIOSの著作権は微妙ですが、根本的に皆さん、driverやBIOSに関わらずあらゆるsoftwareの扱いが粗末すぎる傾向に思います。一度、自分でsoftware(何でも良いと思います)を購入してみれば認識が変わるのではないでしょうか?最近は、メーカー製PCには多数のsoftwareがBundleされているのでSoftwareは無料!みたいに思っているのではないでしょうか?生意気かもしれませんが、ちょっと発言させていただきました。シバさん、不適切と判断されれば削除していただいて結構です。それでは。  [7/23(金) 00:27:29] (/202.213.151.48)
  4. Dai > 確かに…。通常はBIOSなりドライバなりは出しているメーカの著作物ですから、ボードを持っている人に対するものでも、「配布自由」とか明記されていない限り無断でWebにアップしたりすれば、不法MP3やwarezと変わらないと思います。ちと堂々と掲示板なんかに書くのはマズいと思いますがね。 [7/23(金) 08:19:26] (/202.237.82.118)
  5. Randy > シバさんありがとうございます・・・m(__)m [7/23(金) 12:39:00] (/202.248.111.197)
  6. E39A > Randyさん、何のことですか? [7/24(土) 06:44:17] (/202.213.151.9)
  7. Randy > なんでもないです、私の勘違いです・・・(^^ゞ [7/24(土) 12:50:30] (/210.160.233.186)

名前: コメント:


G400DHのBIOS ----- by KenKen <Mail> [7/22(木) 20:49:22]

    私もやってしまいました。
    どなたかG400 DH 32MB Ver1.30のBIOSをください。
    新参者であつかましいですがどうかお助けください。
    よろしくお願いいたします。(/210.130.55.68)
  1. KenKen > ありがとうございましたm(_ _)m [7/22(木) 22:47:25] (/210.130.55.76)

名前: コメント:


助けてください ----- by matsu <Mail> [7/22(木) 20:12:01]

    先日G400 SH 32MB パルクを購入して、PINファイルをいじっている内にBIOSがいつの間にかver.1.1になってしまいました。

    その後、この掲示板を見て作業手順の間違いに気が付きましたが後の祭りで泣いています。
    どなたか心優しい方、ver1.3のBIOSをMailに添付して送って頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
    (/210.134.73.30)

名前: コメント:


ふと思ったこと ----- by NS-1乗り [7/22(木) 17:53:48]

     掲示板に書いてあることをみて思ったんですけど、BIOS(1.3)をダウンロードできるようにするのはやっぱまずいでしょうかねぇ?
     間違って1.1に書き換えた人がたくさんいるので、大丈夫そうならアップすればMailで送らなくてもすみますので・・・・。(/210.144.140.172)
  1. 雷獣王GRIFFON > 某所ではお世話様です.(^^;わたしもやってしまいました.なにが違うのかわからないんで現在は諦めてます. [7/23(金) 00:32:37] (/203.141.98.76)

名前: コメント:


Bump Mapping?? ----- by As <Mail> [7/22(木) 16:33:55]

    Winampのver.2.24のPlug-insのVisualizationのところにGeiss for Winampというのがありますが、これを実行するとBump Mappingがかかったように見えます。これは、G400だからこうなるのでしょうか?結構きれいなエフェクトなので持っている人は見る価値はあると思います。
    あとBIOSのバックアップをしようとしたら、よく分からなくてver.1.1になってしまいました。よろしければver1.3のBIOSをMailに添付して送って頂けないでしょうか。
    G400DH32MBです。お願いします。(/210.228.246.56)
  1. As > 皆さんありがとうございました。 [7/22(木) 19:01:31] (/210.228.246.165)

名前: コメント:


お手軽設定ボタン ----- by Jiro <Mail> [7/22(木) 16:30:11]

    はじめまして。

    先日G400 DH 32MB パルクを購入。PentiumII 266MHzに、
    マザーボードは Intel DK440LX で使用しようとしていますが、
    ハングしまくり状態になっています。

    G400Utilitiesを使ってチューンしようとしたところ、
    レジストリのお手軽設定ボタンが、グレイになって使用できない
    状態になってしまっています。個別の設定はちゃんとできている
    ようなのですが、お手軽設定ボタンが動かないのは何が悪いので
    しょうか? 一番最初に起動したときに一度だけ何かエラーメッセ
    ージが出たみたいですが、失念してしまいました。

    AGP x1 を含め、できるだけおとなしい設定にしてみましたが、
    ハングはおさまらない状態です。まだあまり色々試していない
    のですが、感触ではこういう設定ではなく熱の問題とかかなと
    いう気はしていますので、これからは少しそちらの方向で攻め
    てみようと思っています。

    が、お手軽設定ボタンが動作していないのも何か変なので、
    何か手がかりはないでしょうか?
    (/210.159.186.107)
  1. As > ver.0.90ではお手軽設定ボタンはまだ使えないそうです。 [7/22(木) 16:41:45] (/210.228.246.56)
  2. SKP > G400の発熱は安定動作を考えると、結構気になるところです。私はジャンクのCPUクーラーからはずしたFANをヒートシンク上にくっつけて使っていますが、以後、安定度がましたような気がします。以下のところに検証記が出てました。参考までに。">http://www.frontier-k.co.jp/express/KENSYO/No_09/index.html [7/22(木) 16:51:29] (/133.71.117.129)
  3. SKP > あれ、なんかうまくリンクしませんね。もう一度、">http://www.frontier-k.co.jp/express/KENSYO/No_09/index.html [7/22(木) 16:54:12] (/133.71.117.129)
  4. SKP > 何回も失礼(-_-;;コピー&ペーストで行ってください。すみません。 [7/22(木) 16:56:05] (/133.71.117.129)
  5. YASUNORI > オーバークロックをしなければ、3Dを使いつづけない限り、G400の発熱はおとなしめデス。
    むしろマザー及びチップセット周りの相性が気になります。
    [7/22(木) 23:47:10] (/143.90.246.12)
  6. Jiro > お手軽設定ボタンは動作していなくて正常なんですね。カードがどこか具合悪いのかと思ったりしましたが、安心しました。動作不安定の方は地道に追っていきます。皆さん、ありがとうございました。 [7/23(金) 02:00:59] (/210.159.176.225)
  7. Dai > ウチはデュアルで440LXマザー使っていますが、安定してますよ。熱対策にはPentium2-266をCeleron-333に変えたり、ケースにつけられるファンは全部付けたり、換えられるケーブルはすべてスマートケーブルにしてますけど。Pentium2-266のときでも不安定になることはなかったような気がします。 [7/23(金) 08:22:57] (/202.237.82.118)
  8. washi > うちのG400SH32MBリテール品も安定しません。SKPさんと同じ現象です。ファンを追加してテストしてます。 [7/23(金) 23:18:27] (/210.147.30.60)
  9. SKP > washiさんはクロックアップしてますか?私の環境では、CPUのクロックアップをしなければ、例のゴミは出てきませんし、フリーズも頻発はしません。また、ファンを付けても相変わらずOC時にはゴミは出ました。ファンの効果に関しては、取り付けてからまずほとんどフリーズしなくなったという程度です。上記の情報は、確かに発熱も結構気になる一因かな、という意味で紹介しました。Jiroさんの場合、もしCPUもG400も定格で使ってて、あんまり不安定であれば、熱のほかにもドライバとかOSに原因はないでしょうか。私の場合CDに入っている初期ドライバでは不安定でしたが、updateしたらまともになりました。もう試されてるかもしれませんが、使われているドライババージョンや環境が分からなかったので念のため。 [7/24(土) 01:41:43] (/210.234.48.218)
  10. SKP > すみません。追加です。上記「クロックアップ」「OC]に関してはすべてCPUについてであって、G400のコア・メモリについてではありませんので、誤解なきよう。 [7/24(土) 01:57:02] (/210.234.48.218)
  11. washi > soket7用の山洋のファンの部分のみをタイラップで括り付けました。これが効果抜群で取り付けてからノンフリーズです。AGP2xでもOKです。それとドライバーですが、4.1101.1120を使用しています。 [7/24(土) 14:34:45] (/203.141.192.114)
  12. washi > 追加です。私の使用しているMBは、MS−6153です。そのため、3つの温度センサーがあり、その一つをG400のフィンにつけています。そこで、追加ファンの有無での温度を比較すると、ファン無しケース内温度38℃、G400温度50℃でした。ファン作動時ケース内温度43℃、G400温度43℃でした。ケース内温度に差があるのは、きのうの夜ときょうの昼の違いです。これを見るとケース内温度が低いときでも50℃に達しいました。一応動作はしていました。(FRと3DMark99です。)SKPさんの紹介にもあったHPでも同じようにこの点が指摘されていてヒントになりました。一応の解決になっていると思っています。ありがとうございました。 [7/24(土) 15:18:24] (/203.141.192.114)
  13. SKP > そうですか。お役に立ててうれしいです。実は私のほうの問題も解決しました。上で述べておきます。 [7/24(土) 17:32:31] (/210.234.49.175)

名前: コメント:


問題解決 ----- by 園次郎 <Mail> [7/22(木) 15:13:58]

    以前質問させていただいた園次郎です。問題解決しました。シバさんのユーティリティでAGPx1に設定したところ、安定動作しました。
    バスマスタ入れてもグリグリ動きます。シバさん、色々教えてくださったみなさん、どうもありがとうございました。
    あと1つ気になったのですが、AGPx1、x2であまりベンチマークで差が出なかったのですが、どういう事なんでしょう?まあx2だとすぐ止まるんで差がない方がいいんですが。(/210.139.201.109)

名前: コメント:


モデルってなに ----- by MAS-AT <Mail> [7/22(木) 11:27:06]

    ここのページのg400の登録してきたんですが、モデルってなにですか。
    303とか304とか書いてあるけど。
    あとチップのG400A-CとかDとかというのは、カードのどこにどう書いてあるんでしょうか。
    初歩的な質問ですみません。(/202.230.181.199)
  1. 3XV > 私のSH32Mバルクの場合、カードが入っていた銀色の袋に貼ってあるラベルに印刷されていました。2行目の末尾です。 [7/22(木) 11:31:44] (/210.161.141.80)
  2. シバ > チップのG400A-Dとかはヒートシンクの下に書いてあるのですが、ソレを見るにはヒートシンクを外さなくていけません。
    かなり面倒なので、おすすめできません。他のやり方ではWindowsのシステムプロパティのデバイスのG400のところをクリックしてハードウェアのバージョンを見れば分かります。
    [7/22(木) 17:56:23] (/203.140.48.237)
  3. みやぶ〜 > 亀レスですみません。私も気になっていてさっそくシステムプロパティのデバイスで確認しましたが、003って書いてあるだけなんですがこれってどういう意味でしょう?説明がややこしければ参照できるところを教えてくださると助かります。 [7/22(木) 21:45:15] (/210.172.195.192)
  4. シバ > 003・・・・MGA-G400A-D
    002・・・・MGA-G400A-Cです。
    [7/22(木) 23:08:09] (/203.140.48.241)
  5. みやぶ〜 > ありがとうございます。ってことは私のはG400A-Dですね(^^)ヒートシンクはずさなくてよかった(^^) [7/23(金) 00:07:56] (/210.172.195.165)
  6. MAS-AT > 遅くなってすみません。皆さんありがとうございました。システムのプロパティとPworStripで確認してみたところ、003でDであることが判明しました。 [7/23(金) 10:19:07] (/202.230.181.222)

名前: コメント:


MAX化の効果 ----- by JIN <Mail> [7/22(木) 01:11:28]

     G400DH32をMAX化させたのですが、3DMark99MAXのトータルスコア
    でノーマル時を下回ってしまっています。個々のスコアでは上回っ
    ているものもありますが、Game1,Game2などが下回っており、なに
    よりトータルスコアで下回っているのが納得いきません。
    MAX化されているみなさん、効果のほどはいかがですか?(/210.132.173.102)
  1. ktom > 私の場合はGame1以降はすべて画面が壊れてました [7/22(木) 02:35:49] (/210.231.230.4)
  2. ktom > あっ、ちなみにFinal Realityでは各項目ちょっとずつUPしてました [7/22(木) 02:37:55] (/210.231.230.4)
  3. teto > ゲーム体感では確実アップしてました(SH・32) [7/22(木) 10:08:09] (/202.208.215.225)
  4. JIN > 体感ではアップしてますか。数値ではどうなんでしょう? [7/23(金) 01:17:32] (/210.132.173.99)

名前: コメント:


BIOSに書き換えで質問です。 ----- by hiroQ <Mail> [7/21(水) 22:49:19]

    先日、DOSの画面をTVに出したいと思い“Utility”でBIOSを書き換えたのですが、
    バックアップを取りませんでした。(・・;)
    しかし、この掲示板で“DOSのTV出力を有効にするとBIOSのバージョンが下がる”
    とありました。(-_-;)
    そこで、BIOSのアップデートの画面でDOSの“TV OUT”を“disable”にしてもう
    一度書き換えたのですが、これでBIOSのバージョンは元に戻っているのでしょうか?パフォーマンスが低下していないかすごく心配です。
    ちなみに、現在のBIOSのバージョンを“Utility”で見ると“1.1−18”でした。(/210.226.195.37)
  1. JIN > 出荷されているG400のBIOSは1.2か1.3です。1.1ということは残念ながら古いものに書き換えられているようです。 [7/22(木) 00:03:28] (/210.153.131.61)
  2. hiroQ > やっぱりそうですか(T_T) どこかでBIOSを手に入れられないですか?(^^ゞもしくは、どなたか“G400 DH/32MB”のBIOS、ver.1.3を提供していただけないでしょうか?ってこれってもしかしてヤバイですか? もしヤバくなくて、提供していただけるなら、Mailに添付して送って頂けないでしょうか。図々しいですけどどなたかお願いします。m(__)m [7/22(木) 00:37:04] (/210.226.195.37)
  3. hiroQ > 皆さん、ありがとうございました。m(__)m [7/22(木) 02:21:01] (/210.226.195.37)
  4. NASUEMON > あははは(^^;儂も同じ失敗をしてしまいました・・・・どなたか上記と同じBIOS恵んで下さい。メールアドレスはnasuemon@vc-net.ne.jpです(;; [7/22(木) 05:45:55] (/210.255.132.45)
  5. 3XV > はじめまして。便乗して申し訳無いのですが、私も同様のことをしてしまいました。こんな私にもBIOS頂けないでしょうか。アドレスje0wpl@d1.dion.ne.jpまでお願いいたします。 [7/22(木) 09:20:29] (/210.161.141.86)
  6. 3XV > すみません。書き忘れていましたが、当方のG400はSHの32MBです。 [7/22(木) 09:36:52] (/210.161.141.76)
  7. Saku > と言う事は、「先にBIOSをバックアップしておいて、リネームしてからSINファイルの書き換えをやるべきだった」という事だったんですね。と言っても遅いか・・・(TT) [7/22(木) 11:25:14] (/210.231.135.180)

名前: コメント:


BIOSのリビジョンについて ----- by まさ [7/21(水) 22:40:21]

    はじめまして。
    G400のSHバルク16Mを購入したのですが、
    付属のCDに入っているBIOSが1.1
    カードのBIOSが1.3
    MATROXのHPにはG400のBIOSが見当たりません。

    現在の所、
    1.3以降のBIOSは出ていないのでしょうか。
    また、現在カードに入っているBIOSを抜き出して、
    ファイルに落とすことは出来るのでしょうか。

    BIOSのリビジョンが古くなることに躊躇して、
    PINファイルの更新ができずにいます(^^;
    (/143.90.255.117)
  1. MAT > 付属のCD-ROMからユーティリティーをインストールして、ubioswin.exeを実行。[Update Matrox BIOS]をチェックしてOKボタン。出てくる画面に OK -> Cancel -> Cancel でBackup.binというファイルができるので、それを897-13.binとでもリネームすればOKです。 [7/21(水) 23:44:32] (/210.146.48.9)
  2. まさ > ありがとうございました。家に帰ったら、実行してみます。これで気兼ねなく(?)MAX化に挑戦できます(^^; [7/22(木) 13:00:10] (/210.161.83.50)
  3. みやぶ〜 > すみません。私も試してみたのですが、「出てくる画面に OK ->」ってところでFDフォーマット画面が出てきてOK -> Cancel -> Cancel とはいけないんですが・・・下手に触ると失敗しそうで怖いのでどうすればいいのか教えていただけないでしょうか? [7/22(木) 22:43:20] (/210.172.195.132)
  4. MAT > FDフォーマット画面はとりあえず閉じて、出てきた画面に[continue]を押した後の画面で[cancel]。あとはOKしか押せません。 [7/23(金) 18:15:01] (/210.146.48.9)
  5. MAT > FDフォーマット画面はとりあえず閉じて、出てきた画面に[continue]を押した後の画面で[cancel]。あとはOKしか押せません。 [7/23(金) 18:15:14] (/210.146.48.9)

名前: コメント:


いまごろなんですが・・・ ----- by みやぶ〜 <Mail> [7/21(水) 21:52:18]

     すみません。今ごろなんですが、どうしてもPINファイルなるものが何なのかわかりません。どこにあるファイルなのでしょうか?過去のログやらほかのところに行って調べてみましたが、PINファイルという名前は頻繁に出てくるのに具体的にそれがどのファイルのどの部分を指すのかがさっぱりわかりません。MAX化の話も出てきて一度試してみたいので、いまさらですがよろしくお願いします。(/210.172.195.194)
  1. JIN > こちらのリンクに黄金時代(ようちんさんのホームページ)が紹介されています。そちらにG200などのBIOS復旧方法が載っています。そこにPINファイルのことも載っていますよ。 [7/21(水) 22:04:03] (/210.153.131.93)
  2. MIDOU > 次のアドレスの場所にPINファイルの作成方法がありました。http://server15.hypermart.net/mirumiru2/  PINファイルをいじるのは、自己責任でお願いします。BIOSが飛んでも自分の責任でお願いします。 [7/21(水) 22:16:17] (/202.216.5.67)
  3. Brahmer > あら。。。ここのG200裏技にありますと書いたのに消されている... [7/22(木) 07:57:19] (/210.143.78.79)
  4. みやぶ〜 > ありがとうございます。ただいまから勉強したいと思っております。(バックアップも忘れずにね(^^))もちろん自己責任で行いますよ。これでもクロックアップをするときにはデータバックアップを取るぐらいですから(^^)しかし、ここの掲示板は1日前の内容すら遠くヘ行っちゃいそう(^^; [7/22(木) 21:49:18] (/210.172.195.192)

名前: コメント:


質問なんですが ----- by FJ <Mail> [7/21(水) 21:10:56]

    G400-SH (液晶なので^^)を先日購入し、いろいろ渡り歩きようやくMAX化に成功したんですが、うさぎやさんところでDVDプレーヤーが標準ってあったんですが、どうやらリテール版の私のCDには入っていないようです。悲しい
    どっかでおとせるんですかね?
    それから、TECHDEMOがどうしても動かないんですが、動かされた方います?
    いたら教えてもらいたいんですが、、、読み込みはいくんですがメニューから変化なしで、、、(/203.141.111.85)
  1. JIN > DVDプレイヤーは英語版CDになっています。リテールにも英語版CDは付いていないのでしょうか? [7/21(水) 21:44:56] (/210.153.131.93)
  2. JIN > 英語版CDになっています、だって。違う違う、英語版CDに入っています、です。 [7/21(水) 21:50:33] (/210.153.131.93)
  3. FJ > さっそくのRESありがとうございます。いやーどこを探しても見つかりません。 [7/21(水) 23:02:52] (/203.141.111.119)
  4. FJ > その代わりにTECHDEMOが入っているんでしょうか? [7/21(水) 23:03:36] (/203.141.111.119)
  5. FJ > 日付が5.12みたいですかなり古そうですね。progbios のverが1.92ということなのでCDが古いみたいです A-Dチップなのになんか納得いかにです^^ [7/21(水) 23:11:06] (/203.141.111.119)
  6. beouwlf > synnexのリテール版ですが、英語版のCD(Matrox Installation CD 20041)というのに入っています。ディレクトリはそのままDvdPlayerです。TechDemoというディレクトリもあります。Expandableはついてませんでしたが。ドライバのバージョンは5.12だったので使ってません。 [7/21(水) 23:51:16] (/210.132.162.194)

名前: コメント:


G400SH32 クロックアップ ----- by しょうねん <Homepage> [7/21(水) 12:27:05]

    こんにちは。晴れて昨日G400を購入しました。
    G200SDからの買い替えで、「SH32M InfoMagic版」です。

    書き込みを見てチップのREVISIONを確認しました。
    NTなので、「診断プログラム」で確認したら「Rev0.20」
    でした・・・(涙)
    嘆いても仕方ないのでクロックアップしたところ
    コア148まででした。150だとノイズが載りますね。
    Rev0.30ならもっと上まで行くのでしょうかね?
    この設定で、長く付き合っていきたいと思います。(MAXまで???)
    (/210.169.255.3)
  1. JIN > A-Cチップでコア148ならいいほうですよ。A-Dチップでもコア145までとかいうのは結構ありますよ。因みに私のG400SH16(A-Cチップ)はコア135まででした。 [7/21(水) 12:30:00] (/210.153.131.47)
  2. しょうねん > InfoMagicの32MでもA-Cチップがあるんですね・・。やられました。でも、耐久性を見るとA-Dみたいなんですけどね。 [7/21(水) 12:53:53] (/210.169.255.3)
  3. しょうねん > PINについて質問なんですけど、65・75の値は148で66・76の値は62なんですけど、これも148/2=74にしたほうがいいのでしょうか?今日帰ってから変更してベンチはかけてみるつもりですけど。意味ないのかな?1/2みたいですよね。MAXも・・ [7/21(水) 12:57:39] (/210.169.255.3)
  4. しょうねん > PINについて質問なんですけど、65・75の値は148で66・76の値は62なんですけど、これも148/2=74にしたほうがいいのでしょうか?今日帰ってから変更してベンチはかけてみるつもりですけど。意味ないのかな?1/2みたいですよね。MAXも・・ [7/21(水) 13:02:53] (/210.169.255.3)
  5. JIN > そうですね。確かに66,76の値はコアクロックの半分になっていますね。てっきりメモリのアクセスタイムの値だと思っていたのですが。 [7/21(水) 21:53:42] (/210.153.131.93)
  6. J.R. > 私もNTですが「診断プログラム」で確認すると「Rev 0.20」ですがWin95のプロパティやMXINFO(0.88)で見るとRev 0.30になります。 [7/21(水) 22:30:02] (/202.219.25.56)
  7. しょうねん > PowerStripで確認したところRev0.30と表示されました。NTの診断プログラムのRev0.20は何でしょう??それと、66,76の値を変えてみましたがベンチは一切変わりませんでした。(誤差レベル)ついでに一つ、「G400色々」に載っているメモリアクセス81をMAXと同じ値にしたところDDが半分ぐらいになってしまいました。TEXTは若干上がったのですが。あ、HDBENCHです。 [7/21(水) 23:01:09] (/210.132.201.3)

名前: コメント:


G400 16MのMAX化 ----- by 高梨 <Mail> [7/21(水) 10:37:06]

    掲題についてなのですが、これは可能なのでしょうか?
    みなさん32Mの方でやっているみたいなので、
    ちょっと気になりまして・・・・。
    (/210.233.25.3)
  1. JIN > 初期のころのG400A-Cチップでなければ、冷却さえキチンとすればMAXもしくはMAX付近までなら大丈夫だと思います。チップのA-C,A-Dの判別方法は下の方に書いてあります。 [7/21(水) 12:07:07] (/210.153.131.81)
  2. 高梨 > どうもありがとうございました。確認してみます。 [7/21(水) 12:19:11] (/210.233.25.3)
  3. 高梨 > どうもありがとうございました。確認してみます。 [7/21(水) 13:27:02] (/210.233.25.3)

名前: コメント:


FSB133での動作 ----- by 武智 洋志 <Mail> [7/21(水) 03:15:27]

     今日InfoMagic版の32MB DHを買ってきました。
     それまで使っていたXPERT@PLAY98ではP3-450で
    FSB133*4.5が通っていましたが、G400では112*4.5
    が限度です。117だとBIOSでだめ。SOFTFSBもだめ。
     過去ログを見ても個体差があるという話でしたが、
    思うんですが、FSB100以上で動いてる方は、MADE IN
    CANADAではないでしょうか。
     うちのInfoMagic版はMADE IN CHINAです。
     この辺が関係しているのではないかと思うんですが、
    他の方はどうでしょうか?
     一応AGPをx1に落としたりしてみたんですが、全然
    ダメです。(/165.76.176.46)
  1. ミルミル > え〜っと、AGP TurboがONになってませんか? 私のG400は同じく中国産ですが、AGP103Mhz(1/1)まで、2/3ならFSB133Mhzは余裕で通ってますが・・・。ご確認を。 [7/21(水) 04:53:50] (/203.216.113.117)
  2. 武智 洋志 > 1:1になってました。AX6BC+CELE450A+SPECTRAからAX6BC TYPE R+P3-450(600)+XPERTに買い足しだったのでジャンパーが購入時から1:1になっているのに気づきませんでした。XPERTHA [7/21(水) 17:07:32] (/202.231.204.114)
  3. 武智 洋志 > XPERTはFSB138でもFRが30分以上通っているのでよもやAGP138になっているとは気づきませんでした。SANDRAでもAGP89とでるのであれは単純にFSBに2/3をかけているだけで正確なAGPクロックを検出していないみたいです。どうもありがとうございました。 [7/21(水) 17:10:00] (/202.231.204.114)

名前: コメント:


MAX化成功です ----- by みねも [7/21(水) 00:43:31]

    皆さんどうもm(__)m
    G400色々に紹介されていたPin設定を参考にDH(バルク32M)をMAX化してみました。
    結果は無事コア150MHz、メモリ200MHz、RAMDAC360MHzで動作し、各種ベンチマークも問題ありませんでした。(でもここら辺が限界のようです)
    なぜかただ単にコア150MHzにした時ではだめだったAGPx2でも安定動作します。
    メモリーのアクセスタイミングが変わった影響かもしれません。

    あと、そっくりそのままPinファイルでBIOSを書きかえたせいなのか
    Informationをみるとちゃんと[Matrox Millennium G400 MAX AGP 2x]
    と表示されていたのでちょっと得した気分です。

    貴重な情報を提供していただいたThomasさん、シバさん、およびその他の人々に感謝いたします。m(__)m(/210.132.184.19)
  1. 是区巣 > 私もSH16でMAX化をはかったのですが、informationでは特に名称は変わりませんでした。ふつうはこういうものなんですかね? [7/22(木) 01:01:50] (/210.231.230.4)
  2. teto > SH・32でDAC、コア、メモリ変えて表示変わりました。他はいじってません。 [7/22(木) 10:13:05] (/202.208.215.245)

名前: コメント:


G400 Owners 登録変更お願いします ----- by JIN <Mail> [7/21(水) 00:36:47]

    >シバさん

     G400SH16MBからG400DH32MBに換えましたのでG400 Ownersに登録
    しました。マザーボードも変わっています。変更お願いします。(/210.132.173.123)
  1. シバ > 了解しました。マザーボードは何に変更したのですか? [7/21(水) 00:51:42] (/203.140.48.242)
  2. JIN > G400 Ownersにも登録していますが、ASUS P3B-Fです。よろしくお願いします。 [7/21(水) 01:26:54] (/210.132.173.70)
  3. Randy > JINさん、お仲間ですね、ASUSのサイトでBIOS1002がUpされてます、ご参考までに。 [7/21(水) 12:50:52] (/202.248.111.197)
  4. Randy > 上記BIOSでSBLive!の不具合・スタンバイ時、ファン停止しないBugfixがされたみたいです。
    STRは相変わらずNGでした。
    [7/21(水) 12:55:42] (/202.248.111.197)
  5. JIN > Randyさん。すでに1002にしています。それが原因なのか、G400DH32のBIOSが1.3だからなのか、G400DH32は安定しています。(^^)v [7/21(水) 21:49:16] (/210.153.131.93)
  6. JIN > シバさん。変更ありがとうございました。 [7/22(木) 02:33:52] (/210.132.173.150)
  7. Randy > JINさん。BIOSが1.3というのは、最近のDH版のだけなのでしょうか?私のは、1.2です、WebにもUpされてないみたいだし・・・。 [7/22(木) 12:46:53] (/202.248.111.197)
  8. JIN > Randyさん。2回目の入荷分あたりから1.3になっているような感じですね。 [7/22(木) 14:06:48] (/210.153.131.13)

名前: コメント:


動作しません ----- by つよし <Mail> [7/20(火) 22:42:37]

    G400(SHバルク)を購入したんですがうまく動作しません。
    windowsのロゴまでは、いいんですがそれ以降は、シマシマの模様(テレビのカラーバー)みたいになりどうすることもできません。
    パソコンのスペックは
    CPU K6-2 350MHz
    mother board FIC-PA-2013 (チップセット MVP3)

    ちなみに
    CPU Pentium2-230MHz
    chipset 440LX
    ではうまく動作しました。

    チップセットの愛称とかあるのでしょうか?
    もし、知っている人がいたら教えていただきたいのですが。
    よろしくお願いします。(/163.209.147.58)
  1. G君 > 私はAX59PRO(MVP3)を使ってますが何の障害も起きませんでした。VIAで最新ドライバーをDLして再挑戦されたらどうですか? [7/20(火) 23:48:03] (/210.173.227.103)
  2. 水鳳 > VIAのAGPドライバーを先に入れてからG400のドライバーを入れてみてください [7/21(水) 00:33:20] (/203.108.0.59)

名前: コメント:


画面がずれます(^^; ----- by MAX <Mail> [7/20(火) 18:46:15]

    G400(DHバルク)を購入したのですが、ゲームなどするとき、640*480でやると、
    正常なのですが、320*240でやると、画面が、左にずれます、画面のずれを、320*240で調整すると、640*480の画面がずれます。どうにかならないでしょうか?
    あと起動時に、ビデオカードのBIOSが、出てこないのですが、出てこないもの
    でしょうか?よろしくお願いしますm(_ _)m(/210.167.66.55)
  1. MAX > ↑G400(SH)の間違いですm(_ _)m [7/20(火) 18:56:08] (/210.167.66.43)
  2. はずれくじ > それは、どんなビデオカード使っても、そうなると思います。 [7/20(火) 22:59:26] (/210.151.10.9)
  3. さっさ > 320*240と640*480のリフレッシュレートを離せば(ディスプレイによりますが)別々に調整できるのではないでしょうか。 [7/22(木) 01:25:44] (/210.233.112.219)

名前: コメント:


DOSアプリのビデオ出力 ----- by DDD <Mail> [7/20(火) 04:07:15]

    はじめまして。DDDという者です。

    G400(DHバルク)を購入したのですが、DOSアプリケーションのビデオ出力は出来るのでしょうか?Windowsの画面は問題なく出力することが出来ました。

    なにぶん英語読解能力が無いもので、、、どなたかご助力お願いします。(/210.229.213.100)
  1. MAT > DOS対応のエミュレータではダメでした。 [7/20(火) 18:25:47] (/210.146.48.9)
  2. Maruru > まだ自分では試した事がないのですが、DriverCD-ROMの中のMatroxSystemUtilities内にある(\Sysutil\English\files)\UbiosWin.exeをWindows上で起動します。そしてそこでChangeDosTvOutputSettingで変更すると、DosでTV出力出来るようになるはずです。だだし、BIOSが1.1-TVに書き換えられる可能性があります(古い)。それだけ留意しておいて下さい [7/21(水) 05:21:21] (/210.170.8.111)
  3. DDD > どうもありがとうございます。早速試してみます。 [7/21(水) 15:09:08] (/202.223.137.1)

名前: コメント:


Mpeg2再生できないッス ----- by さっさ <Homepage> [7/20(火) 03:44:58]

    はじめまして。G400(DH Balk)でMpeg2ファイルの再生ができなくて困っています。
    DVD Playerのマニュアルには「DVD PlayerインストールしたらWindows Media PlayerでMpeg2再生もできるようになるよーん」みたいなことが書いてあるみたいなのですが、私の環境ではファイルが見つからないみたいなメーッセージがでて再生できません。
    各種ドライバの再インスト等しても解決しません。また、DVDビデオはソフトを持っていないためためしていません。MCIデバイスには一応DVD Driverが追加されているのですが...。
    なにか情報等ありましたら教えてください。お願いします。(/210.233.112.152)
  1. Maruru > m2p、m2vの拡張子の付いたファイルですね、一応コーデックやDriverにしっかり接続出来ればMediaPlayerでの再生は可能なのです。・・が実際は拡張子に未対応な為駄目な模様。知っている限りではPowerDVDでの再生はOK、WinDVDではNGといったとこです。 [7/20(火) 04:51:11] (/210.170.8.109)
  2. furu1 > DOS/V POWER REPORT に付録のCDに入っているMPEG2ファイルの拡張子をm2pからmp2に変えるとMedia Playerで開くことができましたよ! [7/21(水) 22:23:22] (/202.224.128.57)
  3. さっさ > うーむ、ウチではできない...。インスト失敗してるのかなぁ。ちなみにコーデックはインストールされてますか?私の環境ではMCIにはCinemasterが新たに入ったのですが、コーデックは追加されてないみたい...なんでやー。 [7/22(木) 01:36:59] (/210.233.112.219)
  4. furu1 > ウチのシステムでもMCIにCinemasterが入っただけです。ファイルを選択してプレイ [7/23(金) 00:46:49] (/202.224.128.58)
  5. さっさ > 情報ありがとうございます。レジストリいじったり、ちょっとでも関係しそうなソフト&ドライバを全部アン&再インストしたりしたらまだ完全ではないものの再生できるようになりました。今は、画面に横スジのようなものが入ってしまうのですが、設定とかいじって何とか完全な状態に持っていきたいですー。 [7/24(土) 07:16:10] (/210.233.112.218)

名前: コメント:


G400高画質化 ----- by taniya [7/20(火) 00:25:01]

    はじめましてtaniyaと申します。

    EP82改/かず さんのホームページでG400の画質をさらによくする改造方法に
    ついてレポートが書かれていたのですが、
    改造をやってみたという人がいらっしゃれば、どの程度良化するか等
    教えていただけないでしょうか? 

    こちらの掲示板のほうが色々レスがつくと思って書きこみました
    よろしくお願いします。

    http://www.lares.dti.ne.jp/~ep82kazu/(/210.231.70.143)
  1. 達也パパ > EMIフィルタを取り除く方法ですね。これは余計な電磁波を低減させる装置でコンデンサとインダクタンスが1セットになっているのが通常です。G400ですとG200と同様に2セットあるようですね。効果のほどはというと、ドットピッチの細かいモニタを使っている方はXGA(1024x768)ぐらいでその効果を体験できると思いますが(画像そのものが送られるためはっきりと映るようになる)、わたしの持っている安価なモニタではほとんど変化がみられませんでした。チップを外したところには0オームのジャンパコンデンサを使うと作業がしやすくなります。 [7/20(火) 07:43:04] (/202.219.218.199)
  2. Enterprize > EMIフィルタを取り除くというのは、筐体内での不要な輻射ノイズが増えるという
    意味であまりお薦めではありませんね。確かに回路的に考えれば、画質は良くなるでしょうけど。
    ノイズが増えると他のボードやM/Bに影響がでるように思うのですが、いかがでしょう。
    [7/20(火) 10:46:03] (/210.239.10.19)
  3. ぺんたむ > 上記の改造をやってみました。結果としてかなり良い感じで画質のシャープ度が向上しました。Enterprizeさんの書かれているような他への影響は今のところ現れてません。 [7/20(火) 18:58:37] (/210.159.175.11)
  4. taniya > 色々と返事ありがとうございます。よく考えてから改造の決断したいとおもいます。 [7/20(火) 23:11:16] (/210.228.215.151)
  5. 達也パパ > たしかに輻射ノイズは増えますが許容範囲ということですね。ついでに2セットはずすともっと効果が現れるかもしれません。 [7/21(水) 00:31:06] (/210.229.19.93)
  6. ようちん > Riva使いの方々は良くこの方法で画質を上げておられましたが…。
    この方法はディスプレイを選ぶので気をつけましょう。Spectra5400のスーパーファインモードもこんな感じですね。
    [7/21(水) 00:46:36] (/210.224.104.186)
  7. こたろー > ノイズが増えるということは、サウンドカードにもノイズが乗るのでしょうか?その点で問題はありませんか? [7/21(水) 00:59:48] (/202.235.93.8)
  8. Enterprize > こたろーさんにおっしゃる通り、もっとも影響を受けそうなのはサウンドカードでしょうね。
    しかし、CD-ROMに内部接続ケーブルやスピーカとの接続ケーブルに市販のクランプフィルターを使えば、
    ノイズを減らすことができます。また、高周波用フェライトのトロイダルコアにこれらのケーブルを1〜2回巻きつけるだけでも同様の効果が得られます。
    [7/21(水) 18:16:17] (/210.239.10.18)
  9. YASUNORI > 内蔵モデムも、結構影響大きそうデスな。 [7/22(木) 03:01:10] (/143.90.246.26)

名前: コメント:


power stripで ----- by あま [7/19(月) 23:30:56]


    インフォメーション見てみるとグラフィックチップセットが
    「MGA-G400(Rev.03)」となってました。G400色々に書かれてるチップよか
    Verが上がってるのでしょうか?(ヒートシンクははがしてません(^^;

    使用ボードはDUAL HEAD 32M バルク(104)です。
    バルクもちゃんとコア125Mメモリ166Mで動いているようです。(/210.231.230.4)
  1. シバ~2;

    使用ボードはDUAL HEAD 32M バルク(104)です。
    バルクもちゃんとコア125Mメモリ166Mで動いているようです。
    (/210.231.230.4)
  2. シバ > この場合のRevはチップのコア部分ではなく、ただ単にG400のチップリビジョンを表していると思います。
    具体的にRev.03がG400A-Dに当たる物と思われますが、実際のところ分かりません。
    [7/19(月) 23:37:26] (/203.140.48.242)
  3. シバ > はい、今Matrox G400 Chip Specificationで調べたところ、
    G400 Rev.03はMGA-G400A-Dでした。ちなみにRev.02がMGA-G400A-Cです。
    [7/19(月) 23:45:12] (/203.140.48.242)
  4. あま > すばやいレスありがとうございます(^^)納得しました。 [7/20(火) 00:07:26] (/210.231.230.4)
  5. hiroQ > それは、もしかしてWindowsの システム > デバイスマネージャー > ディスプレイアダプタ > プロパティ > 全般 にある“ハードウェアのバージョン”でも確認できるのでしょうか? >シバさん   (ちなみに、僕のは“003”でした。(^^ゞ [7/20(火) 00:12:11] (/210.226.195.37)
  6. シバ > 確かに、そのようですね。そこでもG400のチップリビジョンを見ることができるようですね。 [7/20(火) 00:33:18] (/203.140.48.240)
  7. 達也パパ > そうすると、ヒートシンクをはがさないでもわかるんですね。 [7/20(火) 07:44:50] (/202.219.218.199)
  8. シバ > そうです〜これで誰でもお使いのG400のチップリビジョンは何か判断できると思います。 [7/20(火) 11:29:08] (/203.140.48.227)

名前: コメント:


うーん ----- by Saku <Mail> [7/19(月) 07:48:46]

    シバ様へ
    最近、同じような質問をする方が多くなってきた気もするので
    もし時間があるのならば「英語版ドライバーをいれた時ダイアログが
    見えない場合の対策」を「G400の色々」、またはQ&Aに掲載した方が良いのかもしれません。
    多分知らない方も多いかもしれませんから・・・・
    (下に書いてあったとしてもログが多いと見つけにくい恐れもあるので)
    (/210.231.135.174)
  1. シバ > そうですね。DualHead僕も近々買おうと思っているのですが、その前にG400いろいろページに載せたいです。
    G400 Utilityの方でも対応させたいです。
    [7/19(月) 22:32:52] (/203.140.48.238)

名前: コメント:


MAXの真実?? ----- by Maruru <Homepage> [7/19(月) 06:44:11]

    Pin設定の解析がだいぶ進んできましたね、関わっている方々ご苦労様です。
    MAXのpinやG200CLK、G4set、mxinfo等を調べていると
    結構疑問が多く出てきます以下に述べますが

    1、MAXのコアクロックは160MHzでは無い?(65、75番が150)
    2、66、76番はメモリのアクセスタイミングでは無い(6.3ns等)
    クロックの算出の方法ですが、
    システムクロックを割り出す為、まず65、75番を2倍にします。(例 300MHz)
    そしてシステムクロックを1/2した数値がコアクロック(150MHz)
    2/3した数値がメモリクロック(200MHz)ではないかと推測されます。
    PowerStripで表示されるメモリクロックは、66、76番をいくらいじって
    も変わらないのに、コアクロックを上げるとつられて上がっていくのは
    このせいでしょう。
    そういやMatroxはMAXのコアクロックが160MHzなんて一度も言ってないですし^^
    G200CLKではG Clock、M Clock共に同じ数値が表示されていて正常にクロック
    調整出来ないのは勘違いしているからかもしれません。
    じゃあ66、76番は何なんだ?と言われても・・・何なんでしょう。

    3、44、45番はセカンダリーRAMDACのスピードとリミッターだと思います。
    (34x4は136。データシートでは135MHzとピッタリ合致する)

    とまあこんな感じですが、うちのDualhead32MB英語リテールは純空冷で
    コア150MHz、メモリ200MHz、RAMDACリミッター600MHz(実際は230MHz程度しかRAMDACは使いませんが)とほぼ確実にMAXと同じパフォーマンスで動いているので
    ようやくMAXへの物欲も解消されました^^みなさんの見解はいかがでしょう?
    (/210.170.8.108)
  1. ミルミル > 私のG400はコア146Mhzメモリー195MhzRAMDAC360Mhzが限界でした。G400Maxのメモリーが5ns品でコアも良い物だけ選んでるならもっと上のクロックが狙えると思うので、私の物欲はまだ解消されていないです(^−^; [7/19(月) 11:28:52] (/203.216.113.241)
  2. Maruru > クロックアップ機能のみ搭載してG400(MAX)対応のPowerStrip GXなるものが出ましたね。 (http://www.agn3d.com/index.cfm?article=/html/agn3d-files_display.cfm?TheFileID=487) やはり似たような解釈でした。コアクロックは1/2、メモリクロックは2/3固定で調整出来ますが、メモリクロックが200MHz以上になるとコアクロック側は4/9での上昇の仕方に変更されます。結局メモリ200MHz以上のクロックは難しいみたいですね。 [7/20(火) 05:16:52] (/210.170.8.109)

名前: コメント:


Cel450(FSB100)+BH6で画面にゴミが・・・ ----- by SKP <Mail> [7/19(月) 01:09:20]

    はじめまして。SKPと申します。

    皆様にお聞きしたいことがあります。
    下記の私の環境では、Celeron300Aを450MHz(FSB100*4.5)で動作させると画面
    にゴミや乱れが出てきて実用になりません。このときAGP/FSB比は2/3に設定、G400のコアやメモリもデフォルトのままです。G400 Utilで少しレジストリを変更してますが、定格のFSB66では安定しています(定格ではAGPモードx2で常用可、FRと3DMarkで安定性をチェック済)。また、FSB100ではAGPモードをx1に設定しても上記の現象は改善されません。これはG400が、CeleronのOCに対して耐性が低い、ということでしょうか?
     ただ、他のFSBやAGP/FSB同期で使用するならともかく、どうしてFSB100(AGP2/3)でグラフィック関連の乱れが顕著にでるのかちょっとわかりません。もちろん、Celeron、マザー、G400のロットや個体差などの要因もあるとは思うのですが、似たような環境で使われている方でこうした現象にあった人はいませんか?
    また、もしその原因、対策法などご存知の方おられましたらどうかご教示いただけると幸いです。いきなりで失礼ですが、どうかよろしくお願いいます。

    <PC環境>
    ・CPU: Celeron 300A SL2WM Costa Rica
    (Vcore2.1V、450MHzでHDBENCH、Superパイなどは通ります)
    ・M/B:ABIT BH6 rev. 1.02
    ・VGA:Millennium G400 SH 16MB, SYNNEX Retail model 303
    (Driver Version4.11.01.1130)
    ・RAM:N/B SDRAM 64MB(PC100 CL=2) * 1
    ・OS:Win 98


    (/210.234.49.15)
  1. Maruru > SEL 100/60# SignalをHighにしないとAGP/FSB比2/3は効かない可能性があります。確認してみてください [7/19(月) 07:02:23] (/210.170.8.108)
  2. SKP > Highに設定してみましたが、状況は変わりませんでした。また、システム自体がLowのときより不安定になるようです。実は私のマザーでは2/3が効いていない?簡単に実際のAGPクロックを調べる方法ってありますか?このCeleronの耐性が低いから限界近くでいろいろ起こっているだけのような気もしますが・・・ [7/19(月) 11:53:37] (/210.234.48.137)
  3. SKP > 追加です。G400にはヒートシンク上に小型のファンをつけて熱対策しています。また、FRの計測でFSB66、AGP/FSB比2/3を試してみたら、1/1のときに比べ、明らかにBus Transfer Rateのスコアが下がりました。少なくともこの時点(FSB66)では2/3、1/1の切り替えは出来ているようです(FSB100では不明ですが)。 [7/19(月) 12:08:27] (/210.234.48.137)
  4. MAT > Sandra99などで実際のAGPクロックを見てみたらどうでしょう? スタンダード版ですが、http://www.sisoftware.demon.co.uk/sandra/html/dload.htmで落とせます。 インストールの後、mainboard utilityで見れます。 [7/19(月) 16:13:36] (/210.146.48.9)
  5. SKP > ありがとうございます。帰ったらさっそく試して見ます。 [7/19(月) 16:58:22] (/133.71.117.129)
  6. SKP > 今、Sandra99(良いソフトですね)でAGPのクロックをチャックしました。FSB 100, AGP/FSB比 2/3できちんと67MHzで動いているようです。う〜ん。私のPCはよっぽど耐性の低いCeleronとG400の組み合わせになっているのかなぁ。もう少し検討してみますが、引き続きお知恵のある方、ご意見いただければ幸いです。 [7/20(火) 00:19:05] (/210.234.49.6)
  7. Vivas > G400はある一定以上のクロックになると、いくら廃熱を強化しても限界はほとんど変化しません(ペルチェで0度付近までやればかわるでしょうけど・・・)。SKPさんの場合G400自体がハズレという可能性があります、しかし定格で使っていてゴミが出るわけですから、それは初期不良ということになるかもしれないです。違う環境でG400を動かして試してみると結果がでると思いますよ。 [7/20(火) 04:55:28] (/202.25.201.69)
  8. SKP > コメントありがとうございます。えっと説明不足だったのかもしれませんが、私の上記の現象はあくまでもCeleron300Aを450Mhz(FSB100*4.5)で動かしたときにのみ起きるもので、定格(300MHz、FSB66*4.5)では起きません。ということで、確かにOC耐性で見た場合、G400かCPUのどちらか(あるいは両方)がハズレだと思うのですが、どちらも定格で使用すれば安定して動くので、初期不良とはいえないと思います。ただ、以前使っていたバンシーが同じCeleronの450で一応動いていたので、G400でもいけるかなと思ったのですが・・・この辺の原因をはっきりさせるためにはおっしゃる通り、違う環境のPCでG400を動かして試すことが必要ですね。今度やってみます(耐性の低いCeleronをぎりぎりで動かした場合、ちょっとした環境の変化でいろんなことが起こる、ということかなぁ。いっそP!!!買おうかな・・・)。 [7/20(火) 12:51:35] (/210.234.49.22)
  9. カレー > Celeron300Aを504MHz(電圧2.3V)で使ってます。G400DH32MBバルクでも同様の現象が起こってます。俺のもハズレなんでしょうか?明日300MHzに戻して試してみます。マザーボードはP2B-S、メモリ256MB、Win98です。 [7/20(火) 22:15:35] (/210.154.21.2)
  10. SKP > そうですか。ぜひ、ご結果お知らせください。 [7/20(火) 22:44:01] (/133.71.117.129)
  11. カレー > 上記の話で、300MHzにもどしたら安定しました。450MHzでも今のところ平気です。またなにか分かったら書き込みます。 [7/21(水) 14:31:43] (/210.154.21.2)
  12. SKP > う〜ん。皆さん個体差はあるようですが、一部のG400(ハズレ?)はCeleronやP3のクロックアップに対して非常にデリケートで、他のカードを使っている時は問題がでていなくとも、OC耐性の低い, [7/21(水) 17:07:27] (/133.71.117.129)
  13. SKP > >すみません上の続きです>・・耐性の低いCPUで無理にクロックアップしたり、限界ぎりぎりの負荷をCPUにかけた状態ではゴミが発生などの障害がでる、という気がします。初心者の私にはこれ以上は不明です。今度はP3を買って試してみることに決めました。出費は痛いですが、G400自身(定格で使う限り)は非常に印象の良いカードなので、何とかこのG400様が満足できる環境を整えていきたいと思っています。 [7/21(水) 17:24:21] (/133.71.117.129)
  14. かっとん > BH6はAGPの電源が弱い(?)から一部のカード(TNT2)で動作不安定になるとかって話を聞いたような…. [7/23(金) 16:40:43] (/210.255.104.72)
  15. SKP > 確かに一部のTNT2カードに関してはそのような情報がありますが、私の知る限り、G400に関してはBH6のAGP周りはとくに問題なさそうです(動作確認はかなり取れていると思います)。むしろ異なったマザーでCPUのOC時に似たようなことが起きるということなので、やはりG400自身に個体差があり、特にCPUのOC時に動作が不安定になる個体があると思うのです。たぶんG400のドライバがCPUやチップに要求する処理は、他のカードより比較的高度であり、負荷も大きいことから、こうした現象が一部環境で起こるのではないでしょうか?あくまでも推察ですが・・・。 [7/24(土) 01:08:04] (/210.234.48.218)

名前: コメント:


バスマスター ----- by 納豆KZ [7/19(月) 00:04:57]

    ほかでも書いたので怒られる方がおられるかもしれませんが解決しないので
    すいません。
    XA100plasでG400のバスマスターをオンにできた人はおられるでしょうか?
    どうしてもできないので情報お願いします。
    G400はインフォマジックの16MBリテールです。(/210.153.22.14)
  1. 大佐 > 始めまして。始めて掲示板に参加させていただきます。皆さん宜しくお願い致します。私が使用しているG400はシネックス版SH32MBです。XA100PLUS 1.3で使用していますが、G400 UTILITIESで「バスマスタリングを行う」に設定しても、問題なく動いています。(オーバークロックはやっていません。)私も初心者なので良くわかりません・・すみません・・改行はどうすればいいんでしょう・・(^^;;; [7/19(月) 23:36:02] (/202.219.239.191)

名前: コメント:


チップリビジョン ----- by まーべる [7/18(日) 23:38:21]

    はじめまして。
    まーべると申します(^_^;;

    G400を買おうと考えていて、ずっとROMらせていただいておりました。
    そのなかで、「チップリビジョン」の問題がでています。
    16M番だと「MGA-G400A-C」の可能性があるとの事ですが、
    現在も状況は変わらないのでしょうか。
    16Mの方で「MGA-G400A-D」方がいらしたら是非教えてください。
    リテールとバルクでも違うような気がしますし、
    シネックスとインフォマジックでも違うような気がします。(/210.237.204.220)
  1. SHINJI@ > 私のG400SH16MB(バルク)はRev.03なのでA-Dだったようですが、購入時はやはりヒヤヒヤしながら購入しました(^^;。バルク品だったので外袋に「304」と書いてあったのでこれは新ロットの物に違いないと勝手に思いこみ、購入に踏み切りました。結果、コア151MHz、メモリ−200MHz強、RAMDAC360MHzでもゴミなどは一切現れないので大変満足しています(^ ^)。(304でA-Cの場合ってあるんでしょうか?) [7/20(火) 01:24:42] (/210.237.238.62)
  2. シバ > G400A-Cha [7/20(火) 03:55:48] (/203.140.48.242)
  3. シバ > G400A-Cはほんとに初期のInfomagicのSingleHead 16MBにいくつかあるようです。
    最近売っているやつはすべてG400A-Dです。ご安心してください。
    [7/20(火) 04:00:28] (/203.140.48.242)
  4. まーべる > コメントありがとうございます。地方なもので店頭で確認できないので不安でした。安心して購入します。 [7/21(水) 09:54:38] (/210.233.0.74)

名前: コメント:


OpenGLが遅い ----- by ねぎ [7/18(日) 23:33:12]

    はじめまして、土曜日MAXが待てなくて16MBのバルクを
    買いましたが、OpenGLが思ったより遅かったのですが
    ここのログを見るとレジストリをいじるようですが、細かい
    内容は見受けられなかったので教えて下さいm(__)m(/202.219.1.246)
  1. Maruru > OpenGLが遅い、特定の画面モードでは動かない、ハングる・・・というのは今のところ我慢するしかありませんね。私の場合は例のレジストリキーの名前を"G400ICD"から"G400"に変えると逆に遅くなったのでデフォルトの状態に戻してあります。レジストリエテイタでリアルタイムに変更して、3D Explorerを起動し直してグリグリやれば分かります。といってもソフトウェアエミュレートと比べてもあまり大差は無いんですけどね。みなさんはどうでしょうか? [7/19(月) 03:58:57] (/210.170.8.108)

名前: コメント:


3Dnow!未対応なのね? ----- by くろ♪ [7/18(日) 19:27:22]

    G400(安い方)が売っていたので買ってきました(笑)

    載せ換える前に SPECTRA3200 でベンチ取って比較してみたんですが…
    G400 の方って… OpenGL がものすごく遅かったです(泣)

    えぇ、値にしておよそ9倍近くも差がありました。
    (WinTune98 の OpenGL で SPECTRA3200 が54前後、 G400が7前後)

    って事は、G400のドライバはまだ 3Dnow!に対応していないんですね。(/210.134.228.39)
  1. くろ♪ > 訂正!再起動後にもう一度試してみたら逆の結果になりました。 G400の結果が2倍上の100前後でした(苦笑) イヤ、なんぼなんでも遅すぎると思ったんですよ(笑) [7/18(日) 19:35:47] (/210.134.228.45)
  2. Brahmer > K6-2ではG400の力を発揮できないといわれていますが?お使いのCPUはなんでしょうか?(OpenGLICDは開発者増員製作中だそうです。) [7/18(日) 20:16:53] (/210.143.78.21)
  3. Hiro > いやーウチでもNTでG400走らせたらTirtaniumが"紙芝居"になりやんの。でも4Week待てばW98用はアップデートがあるらしいすよ [7/18(日) 22:44:43] (/210.130.1.35)
  4. Koos > >> [7/19(月) 20:14:57] (/202.32.8.236)
  5. Koos > はじめましてTom's Hardware GuideでのK6-2/400とG400MAXの組み合わせで、Expendableというゲームのデモでベンチを取ってますけど、TNT2についで2位、Voodoo3をやや上回ってますから、K6-2ユーザーにとっても悪い選択では無いのでは(>G400)?もちろん、DirectX&3DNow!の両対応ソフトでの話ですし、G400から見るとK6-2はベストチョイスとは言えないかもしれませんが。 [7/19(月) 20:23:18] (/202.247.6.15)
  6. beouwlf > どうもはじめまして。うちではWin98でTirtaniumのGL版がD3D版と見分けがつかないくらいに動いていますよ。やったことはWin98をインストールしなおしたことだけです。ドライバのinfファイルなども変えていないですし、G400Utitilyも使う前です。ただWin98をインストールしなおす前(G200空の乗せ換え状態)はだめでした。あと今でもOpenGLのスクリーンセーバーは遅いです。なんででしょ? [7/19(月) 21:16:16] (/210.139.149.139)
  7. くろ♪ > 結論としては… WinTune98の値は当てにならない、 と言うことでしょうね。 普通の OpenGLアプリの動作は486か!?と叫びたくなるくらいに重くなっています。 ちなみに、CPUは K6-3-450ですが… [7/19(月) 22:29:46] (/210.134.228.41)
  8. Brahmer > まぁ、OpenGLはまだドライバーの不備があるということで。
    CPUに関しては自分で使ってみないとなんとも言えませんね。
    [7/20(火) 08:39:32] (/210.143.78.69)

名前: コメント:


設定のダイアログ表示が ----- by Souchan [7/18(日) 14:49:13]

    先日G400DH32MB Bulkを購入し使っているのですが、
    Win98でディスプレイの詳細プロパティで表示される
    ダイアログが英語版Win用だからか見えにくいボタン
    があり気になります。InfoMagicの日本語版を入手す
    るしか解決方法はないのでしょうか?(/202.238.94.180)
  1. 見習いおやじ > 過去ににたような質問に対してResされていた方が見えた思いますが....私の場合は、IE4環境の時そうなっていましたが、IE5環境にしたら問題なくなりました。 [7/18(日) 15:20:58] (/210.160.217.132)
  2. Souchan > 以前に質問がありましたか。失礼しました。IE5をインストールしてみます。ありがとうございました。 [7/18(日) 20:22:33] (/202.238.94.159)
  3. あま > 私が過去に質問しました。IE5入れなくても良い方法も教えて頂いたので参照して下さい。 [7/19(月) 00:01:03] (/210.231.230.4)

名前: コメント:


画像位置のずれ。 ----- by タロ <Mail> [7/18(日) 14:17:33]

    はじめまして、タロと申します。
    G400 SH 32MB Bulkを購入いたしました。画質の素晴らしさに大変満足しているのですが、ひとつ気になっていることがあり、質問させていだたきました。
    モニターは飯山のMT8617ESで、1152x864の32bitで常用しているのですが、頻繁に画像の位置がずれてしまうのです。
    その度にG400のモニター・セッティングとモニター側の方でサイズ/位置の調整を行なうのですが、何かの拍子でまた狂ってしまいます。
    以前使用していたGAではそのような事は起こらなかったのでモニターの問題ではないと思うのですが、何がおかしいのでしょうか?
    解決の方法などお分かりの方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどをお願い申し上げます。
    それでは失礼いたします。(/202.219.204.170)
  1. harrison > 私はG400SH32MBBulkを使っていますが、表示領域が半時計回りに僅かに傾いています。(ディスプレイのほうで調節できるので問題ない)ドライバーの方で調節できればその方法を私もしりたいです。 [7/18(日) 15:48:25] (/165.76.227.44)
  2. 夜風 > 殆ど同じ環境(モニターがMT8617E)ですが、私のところではその現象はでてないです。 [7/18(日) 23:48:25] (/210.130.47.182)
  3. Maruru > 私の場合、以前使用していたG200では最近まで同じような現象が起きていましたが、G400に換えてからはピタリと収まりました。モニター側の設定メモリー数上限を超えた時、古い設定は忘れ去られてしまいます。推測ですが、近い周波数で複数記憶されているとズレル現象があきるのかもしれません。異なった周波数の画面を多数表示させればもしかしたら解消されるかも。それと表示領域の傾きですが、モニター組み立ての際のズレが原因だったりするのですが・・・ [7/19(月) 03:45:24] (/210.170.8.108)
  4. タロ > 皆さんコメントありがとうございます。ひょっとすると、ドライバーに用意されているモニターから選択しないとダメなのかとも思ったので、質問させていただきました。設定を色々と試して、しばらく様子を見てみることにいたします。トリガーとなっているものだけでも分かると良いのですが。何か判明いたしましたら、報告させていただきます。ありがとうございました。 [7/20(火) 01:03:28] (/210.131.101.78)

名前: コメント:


みなさんよろしくおねがいします。 ----- by かず [7/18(日) 04:23:46]

    かずと申します。
    G400オーナーズにMAXが一つ登録されているようですがこれって国内の方でしょうか?うらやましいですね。
    (/210.234.38.64)
  1. Brahmer > Thomas at USAって書いてあるからアメリカでしょうね。 [7/18(日) 06:48:35] (/210.143.78.22)
  2. 達也パパ > ほんとだ。日本語読めるのかしら? [7/18(日) 17:17:37] (/210.229.18.231)
  3. 達也パパ > シバさん、トーマスさんからpinファイルはもらったのでしょうか? [7/18(日) 17:18:19] (/210.229.18.231)
  4. シバ > いただきましたです。 [7/18(日) 21:53:14] (/203.140.48.228)
  5. 達也パパ > ぜひ公開を! [7/18(日) 22:35:47] (/210.229.19.126)
  6. Thomas at USA > 始めまして、Thomasです。念の為、私は日本人です。某日本企業の米国駐在員です。MAXは6月1日にMatroxのオンラインショップでPre-Orderが始まった直後に速攻で注文したものですが先日、やっと届いたので早速登録させてもらいました。今後ともよろしくお願いします。pinファイルは既に送付済みですので宜しければ公開してもらってもかまいませんよ。 [7/19(月) 01:41:23] (/216.189.60.110)
  7. シバ > ありがとうございます。現在公開の準備をしています。
    近日「G400色々」のページの公開します。Thomasさんのご厚意に感謝します。
    [7/19(月) 02:46:02] (/203.140.48.229)
  8. Thomas at USA > 始めまして、Thomasです。念の為、私は日本人です。某日本企業の米国駐在員です。MAXは6月1日にMatroxのオンラインショップでPre-Orderが始まった直後に速攻で注文したものですが先日、やっと届いたので早速登録させてもらいました。今後ともよろしくお願いします。pinファイルは既に送付済みですので宜しければ公開してもらってもかまいませんよ。 [7/19(月) 03:07:02] (/216.189.61.160)
  9. Thomas at USA > ごめんなさい。2重送信してしまったみたいです。出来れば8項削除しておいて下さい。 [7/19(月) 03:17:26] (/216.189.61.64)
  10. 達也パパ > ハンドル名が”Thomas”さんだったんですね。申し訳ありませんでした。ところで、アメリカではMAXの販売がすでにおこなわれているということですか?ところで、MAXのコアチップはやはりFAN付きだったんでしょうか?よろしければFANのメーカー名も教えていただけるとうれしいのですが。 [7/19(月) 11:38:21] (/202.219.218.246)
  11. Thomas at USA > 私の住んでいるのは米国南部の小都市でCompUSAが一番大きなコンピューター関連小売店ですが、そこではまだ売っていないようです。私のMaxは上にも書いたようにMatroxサイトのオンラインショップで購入したものです。今までの例ですと新製品がここいらで発売になるタイミングは日本の秋葉原と大差無いと思います。(最近は日本の方が早い場合もあります。G400はそうでしたね...さて、コアチップのFANの件、確かに付いていました。メーカー名ですか「う〜ん、覚えていない」ということでケース開けてカード外して見てみました。どれがメーカー名か良く判りませんがファンには次の様に書いたシールが貼ってあります。[ AAVID THERMAL PRODUCTS, INC]。最近はカードの写真を色んなサイトで見かけるようになりましたが私のMAXの外観Tom's Hardware Guideのレヴュー記事に出ている写真と同じだと思います。 [7/19(月) 13:09:29] (/216.189.61.229)
  12. 達也パパ > AAVIDですね。了解しました。やはりMAXでないとFANはついてこない・・・。でもヒートシンクはMAXよりもNONMAXの方が大きいんでしょうね。 [7/19(月) 13:44:16] (/210.229.18.208)
  13. Thomas at USA > NONMAXを持っていないので比較のしようがありませんが...ちなみに私はず〜とMatrox等だったのですがG400MAXにする前に一度3dfxのVooDoo3 3000に浮気をしてましたが、これに付いていたヒートシンクはアルミ製の巨大な物でした(厚みは限られてますがその表面積がでかい。ファンは無し)これに比べればMAXのヒートシンク+ファンの大きさは約1/3以下ではないでしょうか。 [7/19(月) 21:28:40] (/12.6.12.19)
  14. シバ > あっ、Thomasさん、G400いろいろページにMAX化の方法を載せました。
    貴重な情報ありがとうございます。
    [7/19(月) 21:36:05] (/203.140.48.230)
  15. Thomas at USA > どういたしまして。少しでも皆様方のお役に立てれば幸いです。私自身はクロックアップするほどの根性と気合が無いので根性のあるベテランの方々の結果レポートを楽しみにしています。 [7/19(月) 22:28:56] (/12.6.12.19)
  16. うさぎ家 > とりあえずG400MAXのPINで既存のG400と違う部分をそのままそっくり変更してアップしてみましたが普通のG400でも問題無く上がってきますね、ただしベンチ結果はほとんど変わりませんでしたから元に戻しておきました、従来の改造PINで1024x768 16bit色では互角に張り合えますね、それより上は試していませんが・・・MAXだとGCLK:150デフォルトなようなので恐らく更にこれより上にチューニングできるのでしょうね、楽しみです・・・参考までにPowerStripを起動したときのGCLK,MCLK及び、基板上のVRAMの刻印は何と表示されていますか? > Thomas さん、ファンが簡単に外せそうでしたらチップ刻印何ぞもわかると幸いですが・・・ [7/20(火) 09:47:35] (/202.215.108.12)
  17. Thomas at USA > PowerStripインストールしてみました。GCLK=150.9MHz、MCLK=201.0MHzと表示されました。VRAM(表裏に各4個、計8個あるメモリーチップの事ですよね?)上には次のように刻印してありました。[ SEC KOREA 913 ] [ KM4132G1120-5 ] [ UFB041KC ]。ファンは簡単に外せそうもない(というか外し方が判らない??)ので後日ということで... [7/21(水) 11:33:32] (/216.189.60.249)
  18. Thomas at USA > 続報です。PowerStripGXをインストールしてクロックアップしてみました。MCLK=230MHz、GCLK=153MHz位から画面上にゴミが出始めました。このクロック設定でHDBENCH ver.2.61を走らせてみたところ、矩形、テキストは約10%の向上、が見られましたが円では殆ど変化無し。またDirectDrawでは逆に1/2の数値になってしまいました。これならディフォルトで使っていたほうが良いと感じ元に戻しました。せっかく手に入れたMAX、壊したくないのでこの辺で止めておきます。後はベテランの方々にタッチ!! [7/21(水) 12:10:09] (/216.189.60.223)
  19. うさぎ家 > Thomas さん > 貴重な情報いろいろとありがとうございました、参考になります [7/22(木) 07:06:15] (/202.215.108.242)

名前: コメント:


Quake3test ----- by harrison [7/18(日) 00:37:18]

    OpenGLドライバー入れなくてもバリバリ遊べました。今のところハングすることはありません。
    みなさまも遊ばれていますか?(/165.76.224.179)
  1. YASUNORI > ドライバに関しては、動いたり動かなかったりで、ある日唐突に動作するようになったりして、若干困ってます。
    今のところは安定して動作しているようですが。
    若干G400のpinを弄ったところ、バリバリハングしてくれました(T_T)
    鯖に繋ぐほどの腕はないし、かといって、一人で遊んでも寂しい。辛いところです。
    テクスチャクォリティを最高に設定すると、無茶苦茶綺麗に表示されますね、さすがにやたらと重いですが。
    [7/18(日) 00:53:52] (/143.90.246.96)

名前: コメント:


リテール・バルクの違いを教えてください ----- by RURU <Mail> [7/17(土) 23:34:09]

    みなさん色々教えてくださりありがとうございます(7/8地方では・・)
    もうひとつ質問なのですが、DHを購入しようと考えているのですが
    バルク・英語リテール・日本語リテールそれぞれの違いなどがありましたら教えてください。またいいところ・悪いところなども教えてください。
    (/210.234.45.203)
  1. bnw > リテールとは化粧箱に入ったもので、大概メーカー保証が付きます。 [7/17(土) 23:40:25] (/210.174.92.60)
  2. bnw > すいませんリターン押したらああなるのね。続きを書きます。バルクとは、化粧箱に入っていない、カードと、ドライバだけついてくるものです。でも、DVD再生ソフトは付いるようです。また、メーカー保証は受けられず、初期不良のみ買ったお店から受けられます(1週間程度)。英語リテール、日本語リテールの差はドライバとマニュアルが日本語かどうかって言うくらいしかないと思うんですが(多分)…日本語のいいところはマニュアルが読める(爆)ドライバに関しては、英語版、日本語版どちらでも日本語が表示できますのでご安心を。弱気に責めるなら、日本語リテールで、強気に責めるなら英語バルクでしょう。英語バルクのほうが、2〜3K円安いですから…英語バルクに日本語のドライバを組むと、日本語版になりますよね、確か。ご挨拶が遅れました。bnwと申します。今後ともよろしくお願いいたします。 [7/17(土) 23:50:12] (/210.174.92.60)
  3. があてぃ > G400DHの場合バルクだとVGAーTV出力変換ケーブルが付いていないことがあるみたいです。(店によるけど) [7/17(土) 23:57:55] (/210.233.224.162)
  4. Hiro > RageFuryのように動作クロックが違うということもあります。ウチはMade in Koreaでしたが90/90でした。友人のFuryはJapanで103/103でした。 [7/18(日) 00:07:09] (/210.130.1.36)
  5. YASUNORI > 日本市場の特殊性をよく示してて、面白いデスな、それは<RageFury [7/18(日) 02:54:23] (/143.90.246.96)
  6. kyu. > RageFuryのリテールの動作クロックはいくつなのでしょうか? [7/18(日) 03:09:23] (/143.90.219.82)
  7. Hiro > Japan物は103/103だそうです。なんせ27種類の組み合わせが確認されているとか。今後発売されねるRage128GLPro物は150ぐらいは行くんじゃないですか [7/18(日) 15:11:27] (/210.130.1.34)
  8. ruru > バルクとリテールで動作クロックの違いと言うものはありますか?いろんな報告を見ていると英語リテールが一番良さそうかな?美奈さんはどう思われますか? [7/18(日) 23:21:11] (/210.234.45.130)
  9. ruru > 「美奈さん」 間違え 「みなさん」です すみません [7/18(日) 23:22:30] (/210.234.45.130)
  10. kyu. > 27種類とは驚きですね(^^;>Hiroさん バルクとかどうなっているかわからないですね、それじゃあ。ロット番号とかRageFuryには記載されてないのですか?(生産地以外には外見で判断できないのですか?) [7/19(月) 01:07:08] (/143.90.219.7)
  11. Hiro > つまり出た初期は分からんということですね。裏にシールが貼ってあるのでそこで確認するしかないと。一時Reactorで110/110になるBIOSが公開されてましたが私はそれで書き換えました。まあ、Rageシリーズは"Pro"が出るまで凍結ということで。 [7/19(月) 16:43:27] (/210.130.1.35)

名前: コメント:


FW-6400GXRとの相性問題について ----- by Fraya <Mail> [7/17(土) 16:39:34]

    先だってFW-6400GXRとの相性についてお尋ねさせていただきましたが、
    その後友人の使っているFW-6400GXRでは特に問題が出ていないという連
    絡がありそれを受けてFREEWAY 社とやり取りをしいくつかの情報を入手
    しましたのでご報告いたいます。

    ○G400との相性問題の有無について
    G400およびG200をAGP x2で使用すると動作が不安定になる場合が極めて
    多いという点についてはFREEWAY でも確認済みである。原因として、
    MATROX社のG シリーズのビデオチップが性能をフルに引き出すために
    Intel の主力チップセットに主眼を置いてチューニングを行っている可
    能性が高いということも上げられると思う。G シリーズは互換チップセ
    ット採用マザーでもAGP x2の動作が不安定になる場合が多くBX以降の主
    力チップセット以外に対する対応幅が他社のビデオチップよりも非常に
    狭いという印象がある。残念ながらGXもまたIntel の主力からは外れた
    位置付けのチップセットであるため互換チップセットと同様の現象が見
    られるのかもしれない。

    注:MATROX社のビデオチップの話は担当者の印象のようであり技術的な
    裏づけがあるわけではないようです。

    ○一部のFW-6400GXRではAGP x2でも問題が出ないようだが?
    マザーボードの作成に使われるパーツは結構頻繁に変わるようであり一
    部のロットの一部の製品では問題が出ないこともあるようだ。しかし、
    どのロットならば大丈夫という確証はまったく得られておらず基本的に
    は問題が起こることが多いと思ってもらったほうが良い。(「問題が出
    ない物を手に入れるのは宝くじにあたるようなものだと思っていいのか
    ?」と言う問いに対して)運次第としか言いようがないだろう。

    ○問題が解消される可能性はあるか?
    マザーボードのBIOSのバージョンアップおよびビデオカードのディスプ
    レイドライバのバージョンアップにより解決される可能性がないとは言
    い切れないが現状ではなんとも言えない。

    ○FREEWAY としてはこの問題を認識していると思っても良いか?
    いろいろな事例を集めた上で当社としてはこの問題を確認している。し
    かしこのマザーボードは汎用の製品であり当社がメーカーに注文して専
    用に作ってもらっているものではないのでメーカーが公式に発表しない
    限り当社としてもこの問題を公に発表することはできない。事例を集め
    てこういう問題が発生しているということをメーカーに伝える程度のこ
    としかできないのが現状だ。メーカーがこの問題を大きな問題と捉えて
    公表・改善の必要があると思ってくれれば良いのだが。。。

    注:TNT2との問題の解消に時間がかかったのもこれらの問題が大きいよ
    うな気がするので即急な解決は望めないような気がするなぁ(^^;;;

    以上のようなものでした。
    また、「ユーザーとしてこれらの問題を公にやり取りすることに問題は
    ないか?」という問いに対して「ユーザーとしてこのような情報をやり
    取りするのは当然の権利ですしできれば多くの方に情報を知っていただ
    きたいと思っています」との回答を頂きましたのでなるべく多くの人に
    知ってもらおうと思いこちらに書き込ませていただきました。

    ちなみに以上の書き込みは電話で話した内容を私が要約したものであり
    内容に関する責任は私にあります。もっと詳しい事を知りたいという方
    は私にメールで問い合わせてください。もちろんFW-6400GXRのユーザー
    の方は直接サポートに確認をとられても良いと思います。

    また、担当者の受け答えは非常に丁寧であり誠意が感じられるものでし
    た。メーカーとしての対応が行えないことに関しては担当者の苦渋すら
    感じられ私はFREEWAY という会社に対して非常に好感を持ったというこ
    とも付け加えさせていただきます。
    (/210.233.227.247)
  1. レイバー > う〜ん、すばらしい。消費者いや生活者の鏡ですあなたは!(^^  [7/17(土) 23:40:55] (/143.90.248.17)
  2. Fraya > いえいえ、担当者の方がなるべく多くの問いに答えようと努力してくだ
    さった結果です。話をしていてこの人たちは仕事という以前にPCのこと
    が好きなんだなぁと感じることができましたし。
    ちなみに念のために書きますがMATROX以外のビデオカードではほとんど
    AGP 周りのトラブルは発生していないらしいです。私もSPECTRA 5400PE
    をコア・メモリともオーバークロックしてぶん回していましたがまった
    くトラブルはありませんでした。
    [7/18(日) 00:37:46] (/210.233.226.77)
  3. Fraya > いえいえ、担当者の方がなるべく多くの問いに答えようと努力してくだ
    さった結果です。話をしていてこの人たちは仕事という以前にPCのこと
    が好きなんだなぁと感じることができましたし。
    ちなみに念のために書きますがMATROX以外のビデオカードではほとんど
    AGP 周りのトラブルは発生していないらしいです。私もSPECTRA 5400PE
    をコア・メモリともオーバークロックしてぶん回していましたがまった
    くトラブルはありませんでした。
    [7/18(日) 01:07:29] (/210.233.226.77)
  4. Fraya > あれっ?重複してしまっていますね。申し訳ありませんm(_ _)m [7/18(日) 01:19:01] (/210.233.226.77)

名前: コメント:


G400DHのVGA表示 ----- by むん <Mail> [7/17(土) 02:12:38]

    初めて書き込みます。

    ちょっとどうしようもない状態に遭遇してしまって,困っているので
    質問させていただきます。
    InfomagicのG400DH32MBをWindowsNT4.0SP5で使用しているのですが,
    ここのところPCの起動画面のVGAの表示がされないんです。
    買ってすぐはちゃんと表示されていたので,不良ということはないと
    思うのですが。BIOSの設定も変になっていないか確かめようと思うのですが,
    VGAの表示がされないので見えないんです。
    付属のreadme.txtには複数枚のカードを使った場合に2枚目以降のVGAを使用
    不能にするとか書いてあるんですが,これが関係してるのか,このSWも
    どこにあるのかもわかりません。

    M/BはASUSのP2B-LSを使用しています。
    解決法をご教授をお願いいたします。
    (/210.130.104.23)
  1. Dai > ビデオカードは変更されたのでしょうか?BIOSでビデオの初期化がPCI優先になっているのかも。自分もNTで使っていますが、別に問題なく使えてます(G200x2→G400に変更)。それからMatroxのカードで2枚目以降のVGAを使用不能にしなければならないのは初代Millenniumだけだったと思います(ディップスイッチがついてた)。 [7/17(土) 07:24:01] (/202.213.142.187)
  2. むん > FireGL1000Proから切り替えました。切り替えた当初は起動時のVGA表示も正常に出ていたのですが,いつのまにやら表示されなくなっちゃったんです。ビデオ関係でインストールしたといえばPowerStripをインストールしたりしました。これが原因でしょーか? VGA不能SWの件は了解しました! ありがとうです>Daiさん [7/17(土) 09:40:51] (/207.34.202.81)
  3. ようちん > 私はG400を買ってから一度もVGA BIOSの画面は
    拝んだことがありません。
    単にMatroxのカードのBIOS表示が早いために
    ディスプレイの表示が追いついて無いだけでは?
    [7/17(土) 10:39:01] (/210.224.104.160)
  4. むん > ごめんなさい,説明が不充分でした。起動時のVGA画面って,メモリ何メガとか,SCSIのデバイスがいくつつか,DELキーでBIOSのセットアップメニューに切り替わるよ,などのVGA表示です。NTはNTLoaderで数秒待つと勝手に起動するんですが,1280x1024になるまでなにも表示されないんです。(NT起動の青い画面もダメっす) あと,以前使っていたFireGL1000ProはAGP版でした。 [7/17(土) 11:02:34] (/207.34.202.81)
  5. むん > ごめんなさい,説明が不充分でした。起動時のVGA画面って,メモリ何メガとか,SCSIのデバイスがいくつつか,DELキーでBIOSのセットアップメニューに切り替わるよ,などのVGA表示です。NTはNTLoaderで数秒待つと勝手に起動するんですが,1280x1024になるまでなにも表示されないんです。(NT起動の青い画面もダメっす) あと,以前使っていたFireGL1000ProはAGP版でした。 [7/17(土) 11:22:27] (/207.34.202.81)
  6. しげ/V > 初期不良では? 別マシンに挿せばハッキリするんだが。 [7/17(土) 11:27:15] (/210.124.28.2)
  7. Dai > そういえばBIOSは生きてます?PowerDeskでバージョンとかシリアルが表示できると思いますが、出てきますか?VGAの表示部分はBIOSに依存すると思いますので、もしかするとG400のBIOSがとんでいるのかも。出来るのなら別のビデオカードをさしてみるとか、しげ/Vさんのおっしゃるとおりに別マシンに入れて確認するしかないかもしれません。 [7/18(日) 08:13:20] (/202.213.142.26)
  8. むん > ども,返答ありがとうです>しげ/Vさん,Daiさん いまだ解決しなくて,結局昔のFireGL1000PROに戻して,こっちは正常に動作しています。WindowsNTのVGA起動でもなんも表示されませんでした。そうですねM/Bとか他の設定不良ではなくて,G400自体の不具合っぽい感じです。今日は他のマシンに挿す機会があるのでやってみます。現在FireGL1000Proに戻したのでPowerDeskでBIOSの表示は確認できないのですが,確か1280x1024表示は正常だったので大丈夫だと思うのですが,結構簡単にとんじゃうものなのでしょうか? とにかく,他のマシンに挿してみます。 ほんと,ありがとうございました。 それから2重でコメントを書いてしまって申し訳ありません。。。 [7/18(日) 09:38:29] (/210.227.9.234)
  9. むん > 他のマシンでも試してみたのですが,同じ症状でダメっぽいです。付属のCDにBIOSのイメージはついてましたっけ? それでも駄目だと月曜日にInfomagicに電話してみます。んーー。 [7/18(日) 16:08:18] (/210.227.9.234)

名前: コメント:


G400DHバルクに付属ケーブル有り? ----- by Watching [7/17(土) 01:26:01]

    はじめまして。
    表題の通りです。G400DualHeadのバルク品に、TVout用ケーブル
    (D-sub+コンポジット、S-Video)は付属しているものなのでしょうか?
    どうも付属しているものといないものの2種類あるようなのですが・・。
    (/202.248.14.238)
  1. CRX > 私のDualHeadのバルク(G4+MDHA32G 104)には付属してました。 [7/17(土) 01:57:08] (/165.76.188.82)
  2. ペルシャ > 私がOAシステムプラザで購入したG400のDualHeadには付属していましたただしS-VideoとコンポジットでD-Subは付いていませんでした [7/17(土) 05:17:35] (/203.140.129.9)
  3. Watching > CRXさん、ペルシャさんコメントありがとうございます。ケーブルが付属している場合ですね。やはりその場合が多いのですね。私の場合PC工房でバルクには付属していないと忠告されました。(製品は売り切れていた。)また2,3の通販でも同じことを言われました。従って付属しているのが多いけれども通販の場合は確かめる必要がありそうですね。なおD-subですが、これはビデオカード側の端子をさしており、当然ペルシャさんの付属品でOKです。 [7/17(土) 20:56:27] (/202.248.10.221)
  4. Souchan > あれっ?じゃケーブルが付かないDHを買った人はどうやってテレビに繋ぐのかな?別売りしていないだろうし。 [7/17(土) 23:50:41] (/202.238.94.153)
  5. Souchan > 私の買ったバルクのDHはケーブル付いてました。今日別の店で見たバルクもケーブルは付属していました [7/17(土) 23:53:06] (/202.238.94.153)
  6. Watching > Souchanさん、そうなんですよ。DualDisplayはできるでしょうが、バルクの場合要確認ですね。 [7/18(日) 00:08:44] (/202.248.10.239)
  7. カレー > 金曜日(7/16)にソフトアイランドでDHのバルク買ったんですが(\28800)、付属してませんでした。その時は気づかなかったんですが、今からでも手に入るでしょうか? [7/20(火) 22:38:09] (/210.154.21.2)

名前: コメント:


G400のVIPコネクターについて ----- by electra <Mail> [7/16(金) 23:37:08]

    お初にお目にかかります。G400SH32MBのユーザーです。

    タイトルの通りですが、G400のVIPコネクター(フィーチャーコネクター?)は、
    使用できるのでしょうか。
    HARDWARE CINEMASTER C3.0を持っていて、G400のインストール後に
    繋いでみたのですが、映像が写りませんでした。
    以前、ミレ2はオーバーレイできないと聞いたことがありますが、
    G400もだめなのでしょうか。それとも、ドライバディスクから何か
    インストールしなければならないのでしょうか。
    なにぶん、Matroxのカードは初めてなもので、よくわかりません。
    ご存じの方がいらっしゃれば、何とぞご教示願います。(/210.173.227.179)
  1. ks > G200では、C3.0使えませんでした。MATROXのはVIPコネクタ-ではないようです。でも付属のPLAYERの方がはるかにきれいですよ。 [7/17(土) 15:06:52] (/210.224.37.2)
  2. ks > 私はハ−ドのデコ−ダ−は5種類買いました。でもハ−ドの時代はRAGE128ぐらいから終わった感じです。G400の方がさらに上を行きます。 [7/17(土) 15:11:03] (/210.224.37.2)
  3. なん > はじめまして。G400のフィーチャーコネクタって他のカードと逆?みたいですね、でもやっぱりうちもダメです。そしてうちではハードのほうがいいです。matroxDVDplayerでは、映画などの24フレームソフトならすばらしいのですが、アニメとか30フレームのソフトだと処理が間に合ってない感じです。オーバークロックすればなおるのかなぁ・・・ [7/18(日) 00:56:23] (/210.144.147.204)

名前: コメント:


デフォルトの設定 ----- by 鈴原うえは [7/16(金) 10:39:33]

    SYNNEXリテールのG400 16MBシングルのレジストリをいじったら、
    調子が悪くなってしまいました。デフォルトのレジストリの設定を
    知りたいのですが、どなたかご存じの方いらっしゃいましたら
    教えていただけませんか?(/210.160.101.133)

名前: コメント:


LinuxのXドライバーは出ているのですか。 ----- by harrison [7/16(金) 00:32:17]

    はじめまして。G400を購入しようと思っています。
    G400をLinuxのXFree86で使うためのドライバーはいつ頃出るのでしょうか?
    どなたか使われている方いらっしゃいますか?
    (G200のものがつかえるのかなあ。)(/165.76.227.19)
  1. Brahmer > XFreeのページをみればわかることじゃないでしょうか?(冷たい?) [7/16(金) 00:54:28] (/210.143.78.16)
  2. ビックル > MURCでAccerelated-x用のドライバが出ているとの記事が書いてありました。ご参考までに…。 [7/16(金) 01:01:00] (/210.170.142.4)
  3. エルク > 私が試した所、やはり G200 対応の XFree86 3.3.3.1 は G400 では動作不可でした。某メーリングリストの情報によると、 XFree86 開発チームは G400 ドライバを開発中で、「これまでテストした中で最速の 2D カードである。」とコメントしているらしいです。個人的には、7月初旬にリリース予定だった Xfree86 3.3.4 が遅れているのは G400 などの新しいカードをサポートするためではないかと期待していますが...。 [7/18(日) 00:45:25] (/206.47.37.10)
  4. しらたき > うろ覚えなのですが、G400対応は3.3.4で行うべく鋭意作成中と言う情報を見た記憶があります。 [7/18(日) 04:57:02] (/203.181.70.166)
  5. harrison > Accelerated-Xのデモ版にG400のパッチをあててうまく動きました。(デモ版につき10分間のみ、30日。)Accelerated-Xのホームページの優れたベンチマーク結果を見て、Accelerated-Xがほしくなってしまいました。現在購入検討中です。レスありがとうございました。 [7/18(日) 20:25:33] (/165.76.227.22)

名前: コメント:


FW-6400GXRとの相性? ----- by Fraya <Mail> [7/16(金) 00:13:45]

    はじめまして。

    最近SPECTRA 5400PEからG400の32MB SINGLEに乗り換えましたところ
    Win98 が非常に不安定になってしまいました。いろいろと調べましたと
    ころAGP をx1にすると安定するようです。現在、マザーボードに
    FREEWAY のFW-6400GX/150/WS にPentium !!! Xeon 500MHz 版を使
    用していますが、P2B +Pentium !!!のシステムに取り付けた場合には
    x2で全く安定して動作しています。また、SP5400PEはx2で全く問題なく
    動作していました。もしMBの不良のようなら取り替えようと思うのですが
    誰かFW-6400GX/150/WS をお使いお方がいらっしゃいましたらG400の動作
    状況を教えていただけないでしょうか?

    ちなみにG400以外の全てのカードを外してWindows98を新規にインストー
    ルした状態で3D WinBench 99 Ver1.2はほぼ100%の確率でフリーズしてし
    まいます。またそれ以外は全くのランダムでOSが落ちます。起動直後に
    Explorerでファイルのコピーをしただけで落ちてしまうこともあります(^^;
    もちろんCPU 等は全て定格で動作させて確認しました。

    情報をよろしくお願い致しますm(_ _)m
    (/210.233.226.191)
  1. ようちん > FW6400はAGP周りがタコなので、G400のようなAGPを
    ばりばりに使うカードを安定動作させるのは難しいと思います。
    G200でも安定動作させるのにかなり苦労しました。
    結局マザーをMS6169に変えたら安定しましたが…。

    一応今考えられる対策としては、Intelのサイトから440GXのInfファイルを
    ダウンロードしてきて、GARTサポートなPCIブリッジにすることくらいですかね。
    今入っているPCIブリッジはデバイスマネージャで削除する必要があります。
    [7/16(金) 09:44:14] (/202.32.86.150)

  2. Fraya > うーん、やっぱりマザーが駄目なんですね(^^;;; Slot2 マザーとして [7/16(金) 14:03:21] (/210.130.9.55)
  3. Fraya > うーん、やっぱりマザーが駄目なんですね(^^;;; Slot2 マザーとしては安いしいろいろといじれて面白いんですけどねぇ。ちなみにPCI ブリッジはGARTサポートなものに変更してありますのでAGP x2で安定させる [7/16(金) 14:04:28] (/210.130.9.55)
  4. Fraya > あ、あれ?コメントが途中でちぎれてしまう(^^;; 改行ってタグを書くのだろうか。 [7/16(金) 14:07:57] (/210.130.8.166)
  5. Fraya > ホームページ参考にさせていただいています。
    うーん、やっぱりマザーが駄目なんですね(^^;;; Slot2 マザーとして
    は安いしいろいろといじれて面白いんですけどねぇ。ちなみにPCI ブリ
    ッジはGARTサポートなものに変更してありますのでAGP x2で安定させる
    のは無理っぽいですね。しばらくx1で動作させながら次のマザーを検討
    することにします。
    情報ありがとうございました。
    [7/16(金) 14:40:07] (/210.233.226.224)
  6. Fraya > その後FREEWAY のサポートに問い合わせたところあちらでもG400はx1の
    みで安定動作が確認されているとの事でした。ちゃんとWeb に掲載して
    おいて欲しいものだ(^^;;;
    [7/16(金) 20:12:43] (/210.130.9.138)
  7. ようちん > G200のときはAGPx1でもx2でもほとんどパフォーマンスが
    同じだったので特に気にせず使っていました。(1年くらい)
    良いところもいろいろあるマザーなんですけどね。
    [7/17(土) 10:41:52] (/210.224.104.160)
  8. ばぶ > うちの場合、G400はx2で安定動作しています。ビデオカードを変えた当初は不安定きわまりなかっやのですがOSを再インストールしてからは問題ないです。 [7/17(土) 10:56:41] (/133.20.16.160)
  9. Fraya > 情報ありがとうございますm(_ _)m
    やはり安定して動いている方もいるんですね。FREEWAY とのやり取りは
    別発言で書かせていただいたとおりなのですが、そこそこ動く可能性が
    あるのなら駄目もとでもう一枚買ってみようかな。サーバー機のマザー
    (P2L97) もそろそろ変え時だしなぁ。Slot2 って遊べそうなマザーっ
    てあまりないですしね。
    [7/18(日) 00:28:45] (/210.233.226.77)
  10. シバ > 実は僕の仕事用マシンとほとんど同じ環境ですね。・・・・
    FW-6400GXR/WS+PentiumIII Xeon 500+G400と同じです。
    OSはWinNT4.0 Serverなのでソコだけは違いますが・・・・
    [7/18(日) 01:02:50] (/203.140.48.232)
  11. Fraya > なるほど、特に何も書かれていないということはシバさんの環境でも安
    定しているんでしょうね。どこかに大当たりのロットとか逆に大外れの
    ロットが存在しているのかも知れませんね。
    ちなみに私もメインの環境はWin98 ではないのですがNT4 をWindows2000
    ベータにUpGrade して使用しているのでそっちのほうはちょっと評価が
    書き難いです。Win98 に比べれば安定して動いていますがOSもドライバ
    も正式版でないので何とも言えませんからね(^^;;;
    [7/18(日) 01:16:02] (/210.233.226.77)
  12. シバ > いや〜NT4なのでAGPは1x動作だから安定してるのかもしれません。
    Win98をいれて、AGP2Xで動作させようとしたらダメかもしれませんね。でもWin98を入れる気はしませんが・・・
    [7/18(日) 01:19:56] (/203.140.48.232)

名前: コメント:


ゲームのTV出力について ----- by hiroQ <Mail> [7/15(木) 23:35:07]

    G400 DH でDirectXを使用したゲームの画面をTV出力する事は出来ないでしょうか?
    あと、PowerDesk > Zoom Option > Hot Keys で“Enable/Disable PanLOCK”、“Enable/Disable PanNOW”、“Swap Active Window”、“Swap All Window” の4項目が良く分かりません。(^^ゞ
    どなたか、教えてください。
    お願いします。m(__)m
    (/210.226.195.37)
  1. みねも > FRやフルスクリーンのゲーム画面などは"DualHead Clone"でTVに出力されるはずです。 [7/16(金) 09:55:03] (/202.18.244.2)
  2. hiroQ > 毎度ありがとうございます。m(__)m “DualHead Clone”ですが、CRT側の最高解像度が 1024x768 に制限されてしまいますよね? それはどうしようもない事なんでしょうか? 出来れば現在の解像度(1280x1024)でTVに出力したいのですが無理でしょうか? それと、4つの項目も出来れば教えて頂けないでしょうか。お願いします。 [7/17(土) 15:54:34] (/210.226.195.37)
  3. hiroQ > 毎度ありがとうございます。m(__)m “DualHead Clone”ですが、CRT側の最高解像度が 1024x768 に制限されてしまいますよね? それはどうしようもない事なんでしょうか? 出来れば現在の解像度(1280x1024)でTVに出力したいのですが無理でしょうか? それと、4つの項目も出来れば教えて頂けないでしょうか。お願いします。 [7/17(土) 15:56:35] (/210.226.195.37)
  4. があてぃ > TV出力の場合1280x1024はできません。そういう仕様のようです。 [7/17(土) 18:01:59] (/210.233.224.145)
  5. みねも > "PanLOCK"、"PanNOW"はマウスを動かしたときの画面のスクロール方法を変えるものだと思います。ただし私のでは"PanLOCK"はうまく機能していないようです。 [7/17(土) 23:43:39] (/210.132.184.48)
  6. みねも > "Swap …"の二つはMulti-Displayモードで実際に試して見てください。(うまく説明できません(^^;) [7/17(土) 23:49:18] (/210.132.184.48)

名前: コメント:


G400で困ってます ----- by 園次郎 <Mail> [7/15(木) 22:21:58]

    はじめまして園次郎といいます。

    先日、G400 32MB DHを購入したのですが、
    困った事になっています。
    なぜかOptionsのUse bus masteringのチェックを外さないと
    安定動作しません。(すぐにフリーズしてしまいます)
    しかし外してしまうと3DMark99MaxでG200以下の数値になってしまいます。

    あと某ショップのホームページでG400とLVDでトラブルがある
    と書かれていたのですが、トラブッてる方います?
    私もLVD使っているので、そのせいかとも思っているのですが。

    なにかいい方法ありませんか?
    (/210.139.202.191)
  1. しげ/V > ウチはチータLVD×2台だがトラブッてない。マザーが悪いんじゃ? [7/16(金) 00:00:32] (/210.231.141.40)
  2. 園次郎 > マザーAopen AX6BCとMSI MS-6163どちらでもだめでした。 [7/16(金) 00:51:06] (/210.139.202.182)
  3. nori > AX6BCでBusMasteringしてますが、安定してます。AGPはx1ですが。 [7/17(土) 04:29:47] (/202.248.54.202)
  4. Zeiten > AX6BC TypeRでBusMastering、AGPはx2,18LP×2の状態で、一度、MatroxHPの指示通りにDriver入れ替えをしてからは安定してます。 [7/17(土) 09:49:58] (/210.146.34.99)
  5. 園次郎 > AGPx1は試してみたいんですが、設定のしかたがわかりません。どなたか教えていたたけませんか。 [7/17(土) 12:48:21] (/210.139.202.107)
  6. kyu. > シバさんのG400 Utilitiesで変更するのが簡単かと・・・ [7/18(日) 03:00:42] (/143.90.219.82)
  7. 園次郎 > さっそくG400 Utilitiesを使わせていただこうと思ったのですが、 [7/18(日) 07:16:32] (/210.139.202.135)
  8. 園次郎 > 'ShowMeAllMatrox'の取得に失敗しました、というメッセージが出てしまいました。やっぱりこれはまずいんですよね。 [7/18(日) 07:17:32] (/210.139.202.135)
  9. SKP > 私も初めての起動したとき同じメッセージが出ましたが、起動後レジストリの「PowerDeskの裏設定を表示させる」項目に一度チェックを付けたら、以後このメッセージは消え、モニター、G400noバージョンなどもきちんと表示されるようになりました。 [7/18(日) 20:46:26] (/133.71.117.129)
  10. SKP > 上記続き:以後問題なく使用できてます。とても便利です(シバさん、ありがとうございます)。ずっと後ろのほうに同じ様なこと書いてあります。 [7/18(日) 20:52:33] (/133.71.117.129)

名前: コメント:


最新ドライバ日本語化について ----- by <Mail> [7/15(木) 20:20:35]

    いつも大変参考にさせていただいています。

    「G400いろいろ」を見て最新ドライバの日本語化を試してみました……が、
    Infomagicの日本語ドライバよりコピ−するファイルの内、「PDResJPN.cnt」とは
    「PDeskJPN.cnt」ではないでしょうか??

    「PDResJPN.cnt」が見あたらないので「PDeskJPN.cnt」をコピ−し、
    installinfの中を書き換えたところきちんと日本語化されました。(/210.130.110.41)
  1. シバ > そのようですね。修正しました。 [7/15(木) 23:05:13] (/203.140.48.239)

名前: コメント:


G400MAX出荷開始!! ----- by あすらぁだ <Mail> [7/15(木) 07:48:43]

    ようやっとMAXのほうも出荷され始めたようですね。
    「Matrox Online Store」のほうでやっと出始めたということ
    ですから、一般に出回るのは何ケ月先になるのやら・・・。

    バックオーダー1万枚っていうのは全部MAXだったのだろうか・・。(/210.159.46.151)

名前: コメント:


バンドルソフト ----- by あま [7/15(木) 04:27:38]

    PC USERに英リテールにはpicture publisherとexpendbleがバンドルされるとか
    書いてあるのですが、1〜2週間前にG400リテール英語版買った方、
    パッケージになにかバンドルソフトって入っていましたか?

    私が英リテール箱見たときは何も付いてなさそうだったのだけど、、、(/210.231.230.4)
  1. Maruru > 私が購入したDual32MB英語リテール(CANADA 104)には、Matrox Millennium G400-series CD-ROM Version 5.00 (1999.05.25)というドライバCDが1枚だけ同梱されていましたが、この中にバンドルソフトは全部入ってます。Expendbleなんて370MBも占有してますが^^結構面白いですよ、私は6面の雑魚が無限に沸いてくるジェネレイターが4基あるとこで手詰まりに・・・ [7/15(木) 04:43:13] (/210.225.222.166)
  2. あま > なるほど、、そうでしたか…情報収集してなかった私が甘かったです(^^; [7/15(木) 23:17:49] (/210.231.230.4)
  3. とし > infoMagicのG400の購入を考えています。infoMagicのものを購入した方に質問です。英語リテールにはバンドルソフトが付属するということですが、infoMagicのパッケージには同じものが付属するのでしょうか? [7/19(月) 17:31:53] (/202.32.149.162)

名前: コメント:


SPDIF出力 ----- by やま [7/15(木) 00:39:14]

    こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。よろしくお願いします。
    G400DH32MB(英バルク)を使用しているのですが、Matrox DVD PlayerでSPDIF出力ができません。Helpファイルを見るとAudioのSample Rateの欄にAC3 to SPDIF outputのチェック欄があるのですが、実際の設定画面ではこのチェックは出ていません。どなたかご存知の方お教えください。(/210.153.41.7)
  1. やま > すみません。サウンドカードはSB Live valueにオプションボードをつけています。 [7/15(木) 00:42:07] (/210.153.41.7)
  2. Dlacky > http://www.esm.nagase.co.jp/scantec/jp/jpmain.htm”にある、SoftwareCinemasterのFAQにSPDIF出力させるにはというページがあり、そこのレジストリファイルをダウンロードすれば出力できると思います。私はそれで出力できました。 [7/15(木) 08:41:12] (/202.219.232.243)
  3. Brahmer > たしか、SPDIF出力(LIVE)はCinemasterのデコーダバージョンが32?のものから対応だったような記憶があります。(以前からあったのかな?)
    ここにある、RegionSelectorv1.93を使えばレジストリを直接操作しなくてよいですよ。
    [7/15(木) 18:26:51] (/210.143.83.84)
  4. Brahmer > うっぷす(笑) http://www.kesher-computers.co.il/dvd/ ここです。 [7/15(木) 18:27:28] (/210.143.83.84)
  5. やま > Dlackyさん  Brahmerさん ありがとうございました。米国版ソフトをよく愛用するのでRegionSelectorvの存在は知っていたのですが最新版が出ていたのは知りませんでした。おかげさまでうまく行きました。今後ともよろしくお願いします。 [7/16(金) 01:05:27] (/210.153.41.29)

名前: コメント:


G400でmpeg1再生 他 ----- by よしな <Mail> [7/15(木) 00:10:42]

    G400DH32MB(info版)にて、mpeg1の動画データをMediaPlayerにて再生すると
    一部輝度の違うゴミが乗るみたいです.(1x1〜3x3くらいまでの適当なサイズ)
    MediaPlayerのDirectDraw関連のオプションでYUV系を全て切ると発生しなくなります.
    ドライバはinfomagicの物とMatroxから拾ってきた5.13の双方で確認.DirectXは6.1にて.
    ちなみにG200では発生しませんでした>同条件

    マザーボードはIwillのBD100plusを使用しており(AGPx2まで出来るものです)
    クロックアップをするとすぐに画像が乱れます(デフォルト値が限界)
    またマシンすら起動しない事があるのですが、DH版はクロック耐久が悪い
    のでしょうか?気になる所です.

    あともう1点質問が...
    G400utyでレジストリのお手軽設定にあるボタンが全て灰色で押すことが
    出来ないのですが、これは仕様なのでしょうか?それとも環境が悪いの
    でしょうか?

    といろいろと長くてすみませんm(_ _)m(/210.129.242.183)
  1. しまりす > 私も同様(?)にmpeg1のデータが画面が乱れてゴミどころじゃなく、まったく見れなくなってしまいました・・なにが悪いんでしょう・・(T_T) [7/15(木) 02:22:48] (/203.139.121.92)
  2. しまりす > ↑あー私の場合ソフトウェアDVDプレイヤーアンインストしたら治りました(^^; [7/15(木) 03:14:54] (/203.139.121.92)
  3. Saku > G400utyでレジストリのお手軽設定にあるボタンが全て灰色で押すことが・・・>下の方に作者のシバさんがレスを付けています。ただG400uty自身が正式版出ないはずなので、1.00が出るまで待ちましょう。・・・と言う事で。 [7/15(木) 14:31:10] (/210.231.135.93)
  4. シバ > すいません。Sakuさんのおっしゃるとおりで、G400 Utility Ver1.00より対応になります。 [7/15(木) 23:16:05] (/203.140.48.239)
  5. よしな > 正式版楽しみに待っております.失礼しました(^^ [7/16(金) 07:16:53] (/210.129.242.182)

名前: コメント:


G400 pin ----- by taiyu <Mail> [7/14(水) 23:13:32]

    G400SH16(バルク304)のクロックアップに挑戦しようと思いpinファイルを書き出してみたのですが
     65 1 126  66 1 0x3f
     75 1 126  76 1 0x3f
    の様になっていました。
    メモリクロックの方は16進数になっているのだと思うのですがこの場合はやっぱり16進数で書き込まなければならないのでしょうか
    (/165.76.222.61)
  1. SHINJI@ > 私も全く同じG400SH16(304)使ってますが、66,76の値はデフォルトでは63になってましたよ。ちなみに私は65,75の値を126から151に、66,76の値を57にしています. [7/15(木) 00:46:44] (/210.237.237.84)
  2. taiyu > すいません。間違えてG200用のprogbios.exeを使ってしまったようです。お騒がせしました [7/15(木) 01:08:01] (/165.76.223.94)

名前: コメント:


G400って ----- by ぽんた [7/14(水) 22:14:00]

     G400ってG200と比べてドンナもんでしょう?。
    2Dが殆どなもんで、ほかのサイト覗くと日本仕様は、ドライバーがβ版だとか。
    RAIDカード買うか、G400買うか迷っているもんで。(/202.238.94.181)
  1. Dai > 日本語ドライバはタコです。NTをメインで使っていますが、2Dデュアルディスプレイで見た場合、今のところの使い心地はG200の2枚ざしとそんなにかわりません。Win98でのゲーム環境ではさすがに段違いですが。画質は…自分としては好みですね。 [7/14(水) 22:33:01] (/202.213.142.70)

名前: コメント:


G400のお値段 ----- by かずなり <Mail> [7/14(水) 20:32:11]

     ども、初めまして。かずなりと申します。

     密かにG400DualHeadの購入を企んでいます。
    しかし、雑誌などには実売29,000円程度と書いてありますが、
    名古屋の大須電気街ではInfomagicのパッケージ品が何処のお店も
    36,000円程度で売られています(勿論、Maxでは無く無印)。

     現在、秋葉原などの実売はいくら位なのでしょうか?
    ちなみに名古屋でも某人件費のかからないお店はバルクで2.5万でした。
    (/210.233.29.164)
  1. Dai > 自分はinfomagicのものを税抜き\29,800で買いました。出始めのときです。\36,000はいくらなんでも高い感じがします。秋葉原では高くても\30,800くらいまでしか見てません > 自分。 [7/14(水) 22:28:13] (/202.213.142.70)
  2. マンボウ > この間の土曜日に日本橋で26800円で売ってましたよ(Infomagicのパッケージ品) [7/15(木) 11:17:01] (/210.161.28.116)
  3. As > OAシステムプラザに31800円で売っていましたよ。(Infomagicのパッケージ品) [7/15(木) 13:20:06] (/210.228.246.92)
  4. かずなり > 皆さん、情報どうもです。やはり名古屋では安定入荷される時期でないと値段は下がらないかなぁ。 [7/16(金) 00:09:55] (/210.233.28.208)

名前: コメント:


G400-TV ----- by チョコボ <Mail> [7/14(水) 20:19:02]

    あのー、どなたかミレ情報に詳しい方、教えてください。
    G400のTV(Marvel G400-TV??)の発売の予定はあるのでしょうか。
    MJPEGキャプチャーをしたいのでG200-TVをと考えていたのですが、
    G400版がでるなら待ったほうがいいと思いまして・・・
    宜しくお願いします。(/210.130.112.11)
  1. hakibu > 私も同じ事考えてました、是非とも情報を、、、 [7/15(木) 03:36:28] (/210.234.50.24)
  2. Maruru > MURCにMarvel G400-TV(そのまんま)の話が載っていましたね。9月中に5.13改Driverと共に出す(サンプルかもしれませんが)なんて事をMatroxの技術者が言っていたそうです。←超意訳なのでご注意を [7/15(木) 04:31:12] (/210.225.222.166)

名前: コメント:


シャットダウンしない ----- by たつし <Mail> [7/14(水) 18:02:08]

    RIVA128(4MB)からMGA G400 SINGLE 16MB(英語版 バルク)に切り替えたんですが
    WIN98が自動シャットダウン及び再起動ができません(><)
    _ が出てきたままになってしまうんです。

    チップセットは440LXです。(/202.26.16.45)
  1. みやぶ〜 > 以前に私やほかの方も質問されたのを確認しておりますが、私の場合いまだ解決にいたっておりません。SAFEモードで起動後終了させると直ることがあるということも試しましたがダメでした。ちなみに私もRIVA128ZXから切り替えました。ひょっとしたらそのあたりがまずいのかな? [7/14(水) 21:23:23] (/210.172.195.203)
  2. Dai > う〜ん。あとはSafeModeで起動したあとに、デバイスマネージャを開いて不要なエントリを削除してみるとか。自分の場合はG200との差し替えでそういうことはなかったもので…やっぱり環境によると思うのですが。やっぱ確実なのは再インストール!? [7/14(水) 22:30:17] (/202.213.142.70)
  3. たつし > お二方、ありがとうございました。色々と試しているのですが,未だ解決できません。やはり,環境ですかねぇ(^^; [7/14(水) 23:43:50] (/202.26.12.61)
  4. 偽マハラジャ > う〜ん、私も同じ症状ですが、V330(RIVA128)です。ビデオカードだけが原因ではないようですね・・・しかし直したい(;; [7/14(水) 23:49:34] (/143.90.249.68)
  5. みやぶ〜 > RIVA128のドライバーがまだ残っているようなのでそのあたりが原因ではないかと思います。(素人判断)OSの再インストールを近く行う予定なのでその時に確認してみます。 [7/14(水) 23:56:42] (/210.172.195.184)
  6. mhu > 私もRIVA128(AGP-V3000)からG400 32M DHに切り替えて同じ症状になりましたが、システム設定ユーティリティで高速シャットダウンを使用不可にしたところ、直りました。 [7/15(木) 00:35:10] (/210.235.165.26)
  7. たつし > チップセットや環境が大きく影響してそうですね(^^; [7/15(木) 05:20:01] (/202.26.12.61)

名前: コメント:


リフレッシュレートが ----- by ともすけ [7/14(水) 07:27:10]

    G400 32MB DH を購入しました、ともすけと申します。
    ひとつお聞きしたいのですが、Win98でMS-DOSプロンプトにしてから
    Windowsに戻ると勝手にリフレッシュレートが変更され、元に戻そうにも
    レジストリまで書き換えられてしまっています。
    (変更されるのは使用していた解像度のみで手で書き込めば正常に戻る)
    同じ症状の方いらっしゃいませんか?
    (/210.235.159.5)

名前: コメント:


DVD再生のハードウエア支援て? ----- by <Mail> [7/14(水) 00:30:32]

    G400 32M DH 使用しています
    インフォマジックのパッケージに
    "DVDの再生をハードウエアで支援"と記述されていますが
    どんな機能でしょうか?
    MCもしくはIDCTなどなのか、全く別のものなのか
    知っている方いらっしゃいましたら教えていただけますか
    よろしくお願いします。(/210.159.167.17)
  1. JIN > アスペクト比変換とかいうものです。意味は・・・分かりません。(^_^;) [7/14(水) 00:55:58] (/210.132.173.64)
  2. > JINさんありがとうございます。ASCII Glossary Helpで調べたら長方形の縦横比のこと.らしいです。でもなにしてるかはよーわからんですね。 [7/14(水) 01:13:36] (/210.159.167.17)

名前: コメント:


DVDの再生について ----- by ktom [7/13(火) 23:28:47]

    G400 32M DHでDVDをテレビに映しているのですが
    Sケーブルで繋ぐと、数秒おきに画像が白黒になってしまいます
    コンポジットで繋げば大丈夫です。
    何かわかる方よろしくお願いします。(/210.231.230.4)
  1. KJJ > Sケーブルの断線か接触不良の可能性があります。
    ケーブルを交換してみてはいかがですか。
    [7/14(水) 04:30:26] (/210.130.68.204)
  2. ktom > すみません、どうもケーブルが長すぎたみたいです(10m) [7/14(水) 05:05:49] (/210.231.230.4)
  3. Sasami > それって、S端子をビデオデッキとかに繋げてませんか?そうならDVDのコピープロテクトだと思いますが... [7/15(木) 16:40:44] (/133.205.138.197)

名前: コメント:


G400でエイリアン ----- by gutti [7/13(火) 21:32:48]

    始めまして。
    念願のG400 32M DHを買ったは良いんですが
    エイリアン vs プレデターが変になってしまいます。
    せっかくエイリアンで民間人をパクつこうと思ったのに。
    どうしたら綺麗な画面が拝めるのでしょうか?(/130.34.112.198)
  1. YASUNORI > G400 Utilityで、レジストリの設定を適当に弄ったら、改善されました。
    高解像度でももたつかないのはさすがデス
    [7/13(火) 23:32:51] (/143.90.246.82)
  2. gutti > レジストリをいろいろいじっていたら出来るようになりました。YASUNORIサン有難う御座います。今まで友達からもらったPCIのヘボヘボVGAでしたからあまりの綺麗な画面に驚くばかりです。 [7/15(木) 00:28:30] (/210.231.130.149)

名前: コメント:


いまさらDOS ----- by チェイサー [7/13(火) 21:29:56]

    G400の購入を考えていますが、このチップはDOSのSVGA800*600(vtext)表示に
    対応していますか?
    Jw_cadと言うDOSソフトを使っていますので知りたいです。
    よろしくお願いします。(/210.160.220.67)
  1. MART > 対応しているみたいです。 [7/14(水) 08:12:55] (/210.160.229.44)
  2. MART > 注意を忘れました。メーカー製のPCで表示がボケると聞いたことがありますが、私の環境(自作各種)では大丈夫です。通常のJWC.BATとAUTOEXEC.BATのオプション追加で何の問題もありません。ちなみに私はG400SH 32MBBULKです。 [7/14(水) 08:19:25] (/210.160.229.44)
  3. チェイサー > MARTさん、ありがとうございます。 [7/14(水) 10:14:20] (/210.255.116.136)
  4. チェイサー > すいませんもう一つ。昔のミレで起きていたと言う画面のズレはありませんか? [7/14(水) 10:18:47] (/210.255.116.136)
  5. MART > ミレ2・G200をbOをMATROX系では使用しています(いました)。ミレ2はJW(800×600)では使い物にならなかったと思いましたが・・。G400では(G200に較べて)よりくっきりしてると思います。G200から以降(私の環境において)JW使用上何の問題もおきていません。 [7/14(水) 14:46:14] (/210.160.229.11)
  6. チェイサー > TNT2系にしようかとも思っていましたが、心強いコメントにG400を本日注文しました。どうもありがとうございました。 [7/14(水) 19:37:29] (/210.255.116.203)

名前: コメント:


G400でEverQuestできない? ----- by 土佐いぬ [7/13(火) 18:03:54]

    あの、G400持っている方でEverQuestっていうゲームができている人いますか?
    なんか、できないという話もあるようなのでどなたか情報ありましたら、
    よろしくお願いします。
    いま、G200使っていますが、MAXでたらG400MAX買う予定なので。(^^ゞ(/210.252.92.194)
  1. しげ/V > G400だけどEQプレイできてますよ。 [7/13(火) 21:51:34] (/210.124.28.2)
  2. 土佐いぬ > CPUですけど、Intelですか?AMDですか? [7/14(水) 03:17:55] (/210.236.133.116)
  3. しげ/V > Piii-585Mhzです。(FSB117Mhz) [7/14(水) 08:19:50] (/203.248.68.1)

名前: コメント:


黄緑色のディスプレィ ----- by ほたるぅ [7/13(火) 16:36:30]

    G400(16M/SH)にABITのBE6ですが問題なく起動するんですが
    D3Dのゲームすると普通の画面にもどったとき画面のバックグランドが黄緑色
    になるんですが、ドライバかな、まずはDirectXを入れ直すのがいいのかな
    初期不良じゃないですよね。
    (/210.162.156.128)
  1. けんじじい > 初期不良ではないと思います。うちでもなります。G200でもRage128でもなってました。
    Win98の”アクティブデスクトップ”-”Webページで表示”をチェックするといいです または変色したら、画面のプロパティで背景の色を変えると良くなります
    [7/14(水) 01:45:17] (/210.144.179.109)
  2. ほたるぅ > そうなんですか。そういう仕様なのかな(笑)対処法までありがとうございます。上のとおりしたら確かにいいですね [7/14(水) 12:58:56] (/210.162.156.115)

名前: コメント:


G400ユーティリティ ----- by 達也パパ <Homepage> [7/13(火) 15:30:41]

    メモリクロックについてなんですが、わたしのG400ではメモリクロックを130MHz台にするとフリーズしてしまいます。140MHzですと大丈夫なのですが、もとの125MHzにもどそうとしてもフリーズしてしまいます。みなさんはどうなのでしょうか。(/210.229.18.213)
  1. > 拝見したHPの使用にあるようにメモリクロックじゃなくて、コアクロックでは?それはさておき、以前も書きましたが自分の環境ではPINいじれば150MHz動作するのに、G200CLK使用の時は135が限度で、しかも5MHz以上一気に上下すると殆どフリーズします。当分PINで上げるしかないのでは。 [7/13(火) 17:49:40] (/210.135.228.198)
  2. > 使用じゃなくて仕様です。失礼しました。 [7/13(火) 17:50:50] (/210.135.228.198)

名前: コメント:


G400 Utilities Ver.0.90 について ----- by すぅ <Mail> [7/13(火) 14:11:40]

    はじめまして。
    早速ですが、G400 16M Single 日本語版(BOX)を購入し、掲題の
    ツールで簡単設定を行おうとしましたが、すべてのボタンがマス
    クされて、ボタンが押せません。何が悪いのでしょうか?(/210.173.227.32)
  1. C.G > 0.90では簡単設定はまだ使えないのだそうです。1.00を待ちましょう! [7/13(火) 14:13:01] (/210.172.13.25)

名前: コメント:


あぁMURCにシバさんの名前が・・・ ----- by しげ [7/13(火) 09:01:45]

    先程MURCを見てきたのですが、なんとシバさんの名前とG400ツールが
    紹介されていました。むちゃくちゃ驚きました。うーん、世界的なツールに
    なるかも!?

    すいませんゴミでした(笑)(/210.153.34.67)
  1. 土佐いぬ > 私も見た!!ついに世界デビュー!英語版が出るのも間近かな?かお^^;がんばってください! [7/13(火) 12:12:08] (/210.252.92.194)
  2. シバ > ありがとうございます。今後もがんばります。 [7/13(火) 19:05:58] (/203.140.48.236)

名前: コメント:


Matrox DVD player使用不可 ----- by びーえぬあーる [7/13(火) 03:42:26]

    G400DH32を使用しているのですが、Matrox DVD起動時に"Another application is preventing DVD playback"というエラーが出て起動できません。常駐しているソフトを全て終了しても、最新ドライバーを入れても同じです。
    同じような症状の方はおられませんか?(/133.205.180.123)
  1. C.G > 私も同じ症状になったことがあります。DirectXを入れ直したら直ったのですが、なにぶん初心者なもので、詳細は不明です。 [7/13(火) 14:12:19] (/210.172.13.25)
  2. こんきーち > クリエイティブのDVDPlayerをアンインストールしたら同じ症状になりました。 結局すべて再インストールしました。  [7/13(火) 19:16:52] (/210.147.80.42)
  3. こんきーち > 注:クリエイティブのデコーダカードとソフトは除いてです。 [7/13(火) 19:20:26] (/210.147.80.42)
  4. びーえぬあーる > DirectXを入れ直したら直りました。ありがとうございました。 [7/14(水) 01:19:47] (/133.205.180.20)

名前: コメント:


Finalrealityについて ----- by hiroQ <Mail> [7/13(火) 02:30:59]

    ついさっき、ベンチマークテストをしようと思って“Final Reality"を起動したのですが、「NO Direct3D hardware rendering platforms found!」というエラーメッセージが出てきました。
    つまり、ハードウェア(G400/32M DH)が“Direct3D”を利用できないってことですよね?
    そんな馬鹿な事はないですよね?
    これって皆さん出ますか?
    昨日までは、きちんと出来たはずなのに・・・・。
    もしかして、クロックアップが祟って壊れたのでは・・・・。
    心配です。
    皆さんはどうですか?(/210.226.195.37)
  1. funagon > /program files/directx/setup/DXDiagを動かしてみては?どうでしょうか? [7/13(火) 02:33:21] (/210.130.109.224)
  2. Vivas > ビデオカードを変更したりするとよくこの症状になります。DirectXを再インストールするか、Winを再インストールしたり、ドライバを再インストールしたりしてるといつのまにかなおってたりします。 [7/13(火) 02:49:17] (/210.159.164.124)
  3. 雷獣王GRIFFON > ここの Matrox G400 Utilities Ver.0.90 で 3D の機能 (右半分上下) を片っ端からチェック入れたらハードウェアでレンダリングするようになりました. [7/13(火) 03:32:34] (/203.141.98.49)
  4. ruru > 16or32bit color に設定されていますか?私も同じようになり設定を修正した所動作するようになりました [7/13(火) 10:05:52] (/210.167.73.130)
  5. hiroQ > ruruさんの設定でとりあえず動くようになりました。(^^;) でも、普通は初めのロゴの所で大きく“AGP”と“MMX”と出てきますが、“AGP”の文字が出て来ないです。何ででしょう? [7/13(火) 12:04:26] (/210.146.34.163)
  6. hiroQ > ruruさんの設定でとりあえず動くようになりました。(^^;) でも、普通は初めのロゴの所で大きく“AGP”と“MMX”と出てきますが、“AGP”の文字が出て来ないです。何ででしょう? [7/13(火) 12:59:30] (/210.146.34.163)
  7. ぽろり > M/Bがソケ7系ならAGPドライバ関係か、PowerDeskのモニターのプロパティが設定されてないのでは? [7/15(木) 14:19:40] (/157.109.66.1)

名前: コメント:


ドライバーについて ----- by ちゃん [7/13(火) 00:12:47]

    こんばんわ。 ちゃんです。

    初期不良の件の時はっみなさまの意見が大変参考になりました。

    とっても情けない質問なんですが・・・。
    マトロックスのHPいって新しいドライバー落とそうと思ったんですが・・・。
    G400のドライバーの場所がわかりませんでした。
    G200は見つかったんですが・・・。
    お手数ですが、わかる方教えてもらえないでしょうか?
    情けない質問ですが、お答え待っています。
    よろしくお願いします。(/143.90.88.20)
  1. JIN > ">http://www.matrox.com/mga/drivers/latest_drivers/home.htm [7/13(火) 00:25:53] (/210.132.173.127)
  2. sugar > http://www.matrox.com/mga/drivers/latest_drivers/millg4_w9x.htm
    こっちですかね。
    [7/13(火) 10:14:48] (/143.90.208.42)
  3. JIN > 私の書いたアドレスで分かると思ったんだけど分からなかったのかな? 失礼しました。 [7/13(火) 13:18:44] (/210.153.131.69)
  4. ちゃん > ありがとうございました。 無事、DLできました [7/13(火) 23:11:50] (/143.90.88.57)

名前: コメント:


RainbowRunnerGSeriesについて ----- by みゃ〜 <Mail> [7/12(月) 23:13:53]

    G200から使ってたRRGがG400では使用できません。
    と、言うよりは、ドライバ(G400の)が対応してません。
    infoMagic には問い合わせしてますが、当分は使用できないでしょう。
    哀しいです(T_T)(/143.90.214.121)

名前: コメント:


SHとDHの違い ----- by みやぶ〜 <Mail> [7/12(月) 23:10:15]

    すみません。まったく違う内容になりますので発言を分けさせていただきます。

     素朴な疑問なのですが、SHとDHでおなじ32MBのときベンチは同じ結果を出すのでしょうか?
     構造上複雑な、DHのほうが多少弱いと思うのですが、みなさんはどう思われるでしょうか?

     後、私のほうもG400をつけたらソフトパワーオフが利かなくなりました。
    ログに書いてあったようにセーフモードで起動、終了してみましたが変化ありませんでした。なんでだろ?
    (/210.172.195.146)

名前: コメント:


なぐさめてください。 ----- by みやぶ〜 <Mail> [7/12(月) 23:02:31]

    みなさんはじめまして、みやぶ〜と申します。
    今回、G400DH32を購入してめでたくG400ユーザーになれたのですが、
    私の買った、カードは古いようですね。せっかく買ったのに・・・
    Rev.Aって書いてあったし、モデルも104って書いてあるし、やっぱこれってふるいんですよね(^^;
    最新のRev.Dモデル304とどこが違うのでしょうか?
    クロックアップ耐性についてはあきらめてますが、これからドライバーのサポートなんかも違ってくるのでしょうか?
     こんなショックを受けている私にアドバイスをお願いします。(/210.172.195.197)
  1. あま > さてどうでしょう?G200の時は20xが0.35μで10xが0.25μですからねぇ、、実際のところどうなんでしょう? [7/12(月) 23:38:49] (/210.231.230.4)
  2. シバ > どうやってそのRevを判定しました?
    とっても気になるのですが・・・・・
    [7/12(月) 23:52:34] (/203.140.48.228)
  3. JIN > このモデルって大きいほうが新しいんでしょうか? 例えば104はMade in Canadaだったりしません? [7/12(月) 23:55:55] (/210.132.173.98)
  4. JIN > 追加。みなさんの言っているRev.Dというのはチップに刻印されているG400A-Dの"D"のことです。みやぶ〜さんの言われているRev.Aってボード裏面の黄緑色のところに書かれているのですよね。それなら私のSH16MB(303A)もRev.Aです。 [7/12(月) 23:59:53] (/210.132.173.98)
  5. シバ > そうですよね。いや、Rev.Aっていうチップはサンプル用で一般には出していないはずだし、BumpMappingにバグがあるリビジョンですからね〜
    Rev.CかRev.Dのはずです。
    [7/13(火) 00:08:47] (/203.140.48.228)
  6. Vivas > http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/8249/g400.html いちおうチップがみれると思います。チップ側とヒートシンク側にわかれちゃったのでがんばってみてください。 [7/13(火) 03:09:46] (/210.159.164.124)
  7. Randy > Vivasさん。拝見しました、すごいですね!ところでヒートシンクは何で接着されてますか? [7/13(火) 17:56:00] (/202.248.111.197)
  8. みやぶ〜 > さっそくのレスありがとうございました。JINさんのおっしゃる通りRev.Aはボード上に書かれてある方です。チップ上の刻印とは知りませんでした。申し訳ありません。さっそく自分もヒートシンクをはずしてみようと多少の努力はしましたがダメでした(^^;ヒートシンクがぶっ壊れそうなので・・・これで後はモデル”104”というのが何の意味か?ということになりますね。JINさん意見が正しいかな? [7/13(火) 22:25:29] (/210.172.195.178)
  9. Vivas > チップとメモリの間に穴が2カ所ほど空いてますよね。そこを使ってネジ止めしてます。じっくりみたらネジが見えますよ。 [7/13(火) 22:27:02] (/210.159.164.22)

名前: コメント:


G400とP3B ----- by しまりす [7/12(月) 22:37:42]

    はじめまして、しまりすといいます。
    G400が直接の原因ではないのですが下記のURLで
    http://www.mars.dti.ne.jp/%7Ehako/PVT.htm
    >G400TESTの続報
    >LVD(U2W)のHDDがあると正常動作しないと言う報告がある(未確認)、
    という記事があったので質問させてください。
    今日P3B-Fを買ってG400SH-32Mを取り付けたのですが
    メモリーカウント後、HDDアクセスランプがつきっぱなしで起動できなくなってし
    まいました(BIOS設定デフォルトでも試しました)
    当方の環境はP3B-F(BIOS Rev1001)、G400SH-32M、SB-Live!、
    AHA2940U2W、DRVS09等です
    LVDじゃない機器(DCAS、CD-ROM、Rドライブ)等取り外して
    DRVSだけにしても同様でした。
    試しにSPECTRA5400PEに変えてみたのですが同様でした
    P3BとU2Wの相性問題なのでしょうか?
    同様の現象が出た方いらっしゃいましたら教えてください_(__)_長文でごめんなさい

    (/203.139.121.67)
  1. JIN > U2WってのはHDDのみのことでしょうか? それともH/Aも含むんでしょうか? 私はBT-950RにIBM DDRS 34560LVDを2台繋げてRAID0にしていますが起動できないってことはないです。 [7/12(月) 22:45:58] (/210.132.173.132)
  2. Randy > 私は、PromiseのU-ATA66カードでIDE接続ですが、上記の問題はないです
    ただSB-Live!は駄目みたいです、ユニティのサポートにも確認済みですがシリアル周りの不具合があります。
    [7/12(月) 22:46:28] (/210.160.233.180)
  3. しまりす > >LVD(U2W)のHDDがあると正常動作しないと言う報告がある(未確認)、 [7/12(月) 22:57:56] (/203.139.121.67)
  4. しまりす > ↑失敗しましたすいません(^^; たぶん高速電脳が言うLVDって言うのはH/Aも含んでるんだと思います。 [7/12(月) 22:59:46] (/203.139.121.71)
  5. しまりす > Live!だめですか・・ちょっと抜いてみます ありがとうござまいす [7/12(月) 23:01:11] (/203.139.121.71)
  6. しまりす > 2個上のレスでJINさんが言っいてるU2Wの意味を取り違えましたすいません。H/A含んでます。 [7/12(月) 23:04:22] (/203.139.121.71)
  7. しまりす > AHA2940U2Wを刺しているPCIスロットを変えたら治りました。今までPCISLOT4に挿してたんですがSLOT3にしました。なんでだろ!? [7/12(月) 23:25:09] (/203.139.121.71)
  8. しまりす > JINさん、Randyさん、ありがとうございました。 [7/12(月) 23:26:20] (/203.139.121.71)
  9. しげ/V > 私のマシンG400+AHA2940U2W+LIVE!なんですけど・・・特に問題はないですが? [7/13(火) 02:15:23] (/210.124.28.2)
  10. しげ/V > 勿論ディスクは全てLVDチータです。シリアルポートで通信できるし・・・ [7/13(火) 02:17:28] (/210.124.28.2)
  11. しげ/V > P3Bマザーが原因ですね。P3BはまだBUGが多いですよ。BIOS改訂である程度は解決するだろうけど・・・ [7/13(火) 02:21:49] (/210.124.28.2)
  12. Randy > しげ/Vさん。ををっ! Live! で通信うまくいってますか?BIOSの設定かえたり、PCIのスロットかえたりしたのですが・・・(T_T) [7/13(火) 09:05:06] (/202.248.111.197)

名前: コメント:


やっぱり壊れてる? ----- by JIN <Mail> [7/12(月) 22:35:01]

    みなさん、こんばんは。
    本日フリーズしました。
    BIOSのUC,USWCは関係ないみたい。
    AGP1Xに変えてから今のところフリーズはしていません。しかし、
    フリーズが起きるのを待つってのも嫌だなぁ。(/210.132.173.43)

名前: コメント:


モデル303と304の違い。 ----- by 達也パパ <Homepage> [7/12(月) 18:49:32]

    また憶測なんですけど、303と304は同じ32MBのSHですよね。何が違うのか。ずばりA-CとA-Dの違いだったりして。んなことないか。(/210.229.19.37)
  1. JIN > SH32MBの303もA-Cなんですか? A-CはSH16MBだけかと思っていました。SH32MB見つからなくてよかった。また、耐性低いの買うところでした。 [7/12(月) 19:10:14] (/210.153.131.31)
  2. うさぎ家 > うちのは303(SH 32MB BULK)ですが、G400 A-Dでした [7/12(月) 20:40:53] (/202.215.108.245)
  3. シバ > チップリビジョンに関しては「G400色々」にアップしました。 [7/12(月) 20:54:25] (/203.140.48.238)
  4. Hiro > ウチの32MB SHもA−Dでした。 [7/12(月) 22:34:59] (/210.130.1.35)
  5. Hiro > ウチのmodel303 32MB SHもA−Dでした。 [7/12(月) 22:35:41] (/210.130.1.35)
  6. JIN > SH16MBがOEM向けをメインにしているだろうことを考えれば、市場にでるカードより先に出荷されるOEM品(SH16MB)が古いA-Cを載っけているのも納得できる。なぜ買う前に気が付かないんだろう。とっても悔しい。 [7/12(月) 22:41:45] (/210.132.173.99)
  7. 達也パパ > 多分わたしのG400はとんでもなく耐性が低いだけなんでしょうかねぇ。みなさんFSB133通るだとかメモリクロック200付近までいくとか・・・。うらやましい限りです。 [7/13(火) 10:14:00] (/210.229.18.242)

名前: コメント:


G400色々 ----- by 達也パパ <Homepage> [7/12(月) 18:39:15]

    シバさんこんにちは。
    G400色々のページ拝見しました。ようやく解明しつつあるG400。あとはPINファイルの設定方法などをまとめてアップしていただけるとうれしいんですが。え?MAXが入手できてからの話?(/210.229.19.37)
  1. うさぎ家 > GCLKとRAMDACは恐らく私やようちんさんが人柱した設定で決まりでしょうね、ただMCLKはG200CLKやPowerStripや使って上げるとちょっと上げただけでゴミ出ちゃいますね、これが限界なのか上手くいっていないだけなのかは謎ですね [7/12(月) 20:40:26] (/202.215.108.245)
  2. 達也パパ > わたしもPINファイルをいじってみましたが思ったような効果があがらずG200のときのようなPINいじりがしたいです。 [7/13(火) 10:12:04] (/210.229.18.242)

名前: コメント:


付属DVDプレイヤー ----- by βοοちゃん <Mail> [7/12(月) 12:09:58]

    はじめまして。βοοちゃん(ブーちゃん)といいます。
    G400DHを買ったのですが、付属のDVDプレイヤーで不都合が…。
    プレイヤーを起動してDVD-VIDEOディスクを入れるとマシンがハングアップ。
    このような症状になった方、または知っている方がおられましたら
    助言をお願いできませんか? 環境は以下の通りです。
    ちなみにM3309(MPEG2デコーダー)を使った再生では問題ありませんでした。

    P2B-F、Celeron450MHz、G400-DH、SBLive!Value
    AHA=2940U、DVD-303S(Pioneer,SCSI)、CDR-400(SCSI)
    Matrox DVD Playerで再生。

    また、Matrox DVD Player 以外のソフト(PowerDVD,WinDVDなど)で
    再生した場合でも、G400のDVD再生支援機能は使えるのでしょうか?
    情報がありましたら、よろしくお願い致します。(/210.175.10.131)
  1. えへへ > Matrox DVD Playerって 今でも SoftDVD かなぁ? MatroxはNOVACやランドコンピュータとほぼ同時期にDirectShow版SoftDVDを売り始めたのですが、どれも不具合が多かったようです。 その一つにSCSI-DVD-ROMとの相性が良くないというのが有り、これが原因なら次のサイトが参考になると思います。 http://www.randcomputer.com/support/sdp_qa.htm 個人的には、まともに動いても、画質の面でSoftDVDは好きではありません。 [7/12(月) 13:17:16] (/202.211.49.2)
  2. えへへ > SCSI-DVD-ROMに関する不具合については、ASPIマネージャをアップデートするのも有効だそうです。Wnaspi32.dllを4.57以降に! [7/12(月) 14:02:53] (/202.211.49.2)
  3. Dai > G400付属品はコンパネや設定画面からしてCinemasterのOEMバージョンらしいです。ちなみにウチではSCSIのDVD-RAMを使ってますが、MatorxDVDはOKでハードウェア(Hollywood+互換)でダメでした。ブーちゃんの逆ですナ。 [7/12(月) 15:35:32] (/202.237.82.118)
  4. えへへ > SoftwareCinemasterになっていましたか。画質にこだわるMatroxがSoftDVDを採用したのは不思議だったんだよね。ところで、CinemasterでもSCSI不具合対処方法ついては共通なものもあったようなので、参考になるかもしれません。あと、CPUをオーバークロックしていて(非常に安定していたのに)同様な症状にあったことがあります。 [7/12(月) 18:39:08] (/202.211.49.2)
  5. βοοちゃん > ASPIマネージャーを新しくしたら見れました。どうもありがとうございました。>えへへ様、Dai様 [7/12(月) 22:32:10] (/210.175.10.131)

名前: コメント:


G400のPin File書き換え ----- by まるやま <Mail> [7/12(月) 11:58:59]

     G400DH32Mを入手したので、Pin fileを書き換えてみようと思い、
    トライしたところ問題が起こりました。カードのBIOSがVer1.3、付
    属CD-ROM収録のBIOSイメージがVer1.1だったのです。そこで、BIOS
    イメージの書き出しをしようと考え、progbios -o filenameとして
    みたのですがエラー。BIOSイメージの書き出しが出来ません。
     Pin file書き換え時にBIOSイメージを要求してくるので、このま
    まではVer1.1に落とさなければ書き換えができないわけです。
    Webにも、まだG400のBIOSはあがってませんし...
    なんとかBIOS Ver1.3のままでPin file変更を反映させる方法はない
    ものでしょうか?
    (/210.230.8.207)
  1. JIN > 英語版CDにユーティリティが入っているのですが、それをインストールすると「ubioswin.exe」とかいうプログラムができます。それをダブルクリックして、はい−いいえ−いいえ−いいえ、とすれば同じフォルダにBIOSがバックアップされます。あとはそれを「897-13.bin」とかにリネームすればOKです。 [7/12(月) 12:52:22] (/210.153.131.5)
  2. JIN > 追加です。ユーティリティは通常C:\Matroxにインストールされるはずです。それと、「はい」「いいえ」じゃなく「OK」「Cancel」だったかもしれません。 [7/12(月) 12:59:01] (/210.153.131.5)
  3. まるやま > ありがとうございます。早速試してみます。 [7/12(月) 13:04:29] (/210.230.8.209)
  4. まるやま > おかげでうまくいきました。有り難うございました。 [7/13(火) 17:07:08] (/210.230.8.207)

名前: コメント:


ソフトパワーオフ ----- by 初心者ケン <Mail> [7/12(月) 07:52:27]

     初めまして。
     G400SH32Bを購入してセットアップしたのですが、ソフトパワーオフが出来なくなりました。どなたか、復旧方法教えてください。(/210.237.33.34)
  1. Dai > ソフトパワーオフということは、「Windowsを終了する」を選んでも電源が切れなくなったということでしょうか?そういう場合は一度SafeModeで起動させて、終了させるとなおる場合があります。 [7/12(月) 15:26:51] (/202.237.82.118)

名前: コメント:


Matrox G400 TechDemo ----- by 見習いおやじ <Mail> [7/12(月) 01:53:14]

    つい衝動買いをしてしまった見習いおやじです。
    Matrox G400 TechDemo おもしろいですね。
    私はほとんどゲームやりませんので、3Dゲームされている方にとっては大したこと無いのかもしれませんが....(^^;
    デモ中、0(zero)を押下した後、マウスや矢印キーでぐりぐりできます。すばらしい....綺麗!(^^)
    試されてない方、一度やってみるとおもしろいです。
    以上、しょうもない情報でした。(/210.160.217.173)
  1. 雷獣王GRIFFON > わたしもやりました.いまではマシンが暇なときはいつもループで動いてます.(ぉぅぃ きれいだな〜・・・(~▽~) [7/12(月) 15:14:02] (/203.141.98.50)
  2. Dai > 自分も好きですね。Celeron333クラスでもサクサク動いているところが脅威を感じます…パーソナルレベルのマシンがここまで来たかって。 [7/12(月) 15:28:44] (/202.237.82.118)
  3. ヲヂサン > うちのは動かないです。STARTDEMOの画面のあとゲージは出るのですがそのあと最初の画面に戻ってしまいます。ソケット7だからかなぁ〜? [7/14(水) 09:15:31] (/210.129.16.2)

名前: コメント:


誰か教えて!! ----- by hiroQ <Mail> [7/12(月) 01:45:06]

    さっき下にも書いた“DualHead”の32MBで英語版のバルクを購入したhiroQという者です。
    相変わらず、“DualHead”なのにTV出力できません。
    なんででしょう?
    出力する時ってどうしたら良いんですか?
    どこにもそれに関する項目が見当たらないです。
    あと、“DualHead”の32MBで英語版のバルクを購入された方、TV出力は出来ますか?
    もし出来るのであれば、“PowerDesk”をインストールすると 画面のプロパティ> 設定> 詳細 で出てくるシートに“DualHead”の項目がちゃんと表示されてますか?
    誰か教えてください!!
    お願いします。m(__)m
    (出来ればメールでお願いします。)
    (/210.226.195.37)
  1. hiroQ > 自己レスです。すいませんm(__)m なんか動作が不安定でいくつも同じメッセージがあります。これが本物?です。 [7/12(月) 01:59:36] (/210.226.195.37)

名前: コメント:


Model ってどこにあるの? ----- by みゃ〜 <Mail> [7/11(日) 23:38:47]

    G400 を買って、このページを見つけたのでユーザー登録をと思ったんですが、
    Model ってどこに書いてあるのか分かりませんでした。
    どこに書いて有るんでしょうか???
    これがないと、登録できない(必須って書いてあるし・・・(^^;)様なので・・・
    それと、私のG400では G400 Utility は使えませんでした。
    なんか、"ShowMeAllMatorox"の取得に失敗しましたって出てなにも選択できませんでした。
    ドライバの問題かなぁ???(/143.90.213.50)
  1. 雷獣王GRIFFON > カードが入っていた銀色の袋,まだありますか?そこに白いラベルが貼られていますが,そのラベルの右側ちょっと上に3桁の数字があります.それがモデルナンバーです.私も迷いました.(^^; カード側にも書いているようですが,気がついたときには既に組み付けたあとで確認できず.(爆) [7/12(月) 15:15:54] (/203.141.98.50)
  2. みゃ〜 > ありがとうございました。見つかりました。早速登録しました(^^) [7/12(月) 23:06:54] (/143.90.214.121)

名前: コメント:


ありがとう ----- by [7/11(日) 22:43:23]

    最新版のドライバーを入れました。
    でも最初の立ち上げで画面が真っ黒に白い横線が入ったので、あ〜まただめだと思ったのですが、再起動したら問題なく動きました。
    後、AGPの×2を今から確認したいと思います。
    いろいろありがとうございました。また解らない事があったよろしくお願いします。(/210.139.163.33)

名前: コメント:


AGP2X? ----- by JIN <Mail> [7/11(日) 19:16:20]

     下に壊れたって書いたんですが、AGP2Xで同様の不具合がさらに
    下に上がっていますね。
    もしかして早とちり? すでにSPECTRA5400PE買っちゃったよ。(/210.132.173.146)
  1. JIN > 自己レスです。G400壊れたとか言っていましたが、AGP2Xの問題だったようです。P2B-Fで強制2Xで使っていて、そのままP3B-Fに差し換えたのがいけなかったようです。P3B-FはG400で2Xに対応していないのでしょうか? 今は強制1Xにしているのですが、今までのところフリーズはまったく起きておりません。とんだ早とちりです。SPECTRA5400PEが浮いてしまいました。(T_T) [7/11(日) 20:43:40] (/210.132.173.112)
  2. 見習いおやじ > うちもP3B-F使ってます。G400 DH ですがAGP2xいけてますよ。 [7/12(月) 00:25:46] (/210.160.217.164)
  3. JIN > 見習いおやじさん、P3B-Fで2Xいけてますか。なんでうちのはだめなんだろう? P3B-FのBIOSで特別なとこ変えていたりします? [7/12(月) 00:33:18] (/210.132.173.19)
  4. JIN > 書いたあとにBIOS変更させたとこがあるのを思い出しました。Video Memory Cache Modeです。UCからUSWCにしました。さっきUCに戻してから2Xにしていますが、今のところフリーズなしです。油断はできませんが。 [7/12(月) 01:03:31] (/210.132.173.113)
  5. 見習いおやじ > Video Memory Cache ModeはUCのままです。....って意味が分からないので触ってなかっただけですが(^^; [7/12(月) 01:20:18] (/210.160.217.171)
  6. 見習いおやじ > 追記です。関係ないですけど、うちの場合G400 Utilitiesで130MHzに上げたとたん、黒地に白の縦縞のみになりました。クロックは120MHzのまま使ってます。ドライバはV5.13です。 [7/12(月) 01:31:08] (/210.160.217.171)
  7. 見習いおやじ > 120MHz→125MHzの間違いでした....(^^; [7/12(月) 01:32:13] (/210.160.217.171)
  8. 雷獣王GRIFFON > うちではなにもしないで 145MHz で動かしてましたが,すぐとなりにある SCSI カードに悪影響が及んだので,現在ではノーマルで動かしてます.ちなみに FR をためすと,125MHz→145MHz で 3.5RMark→3.62RMark となりました. [7/12(月) 15:17:50] (/203.141.98.50)
  9. Randy > P3B-FでBIOSの設定はUCでもUSWCでもx2は、OKですけど・・・
    JINさんAGPをFSBに同期させてませんか?
    [7/12(月) 18:38:28] (/202.248.111.197)
  10. JIN > Randyさん。買った時のままのはずだからAGP2/3のはずなんですけど・・・、帰ってチェックしてみます。 [7/12(月) 19:06:42] (/210.153.131.31)
  11. JIN > 追加。まだ家に帰っていませんが、SPECTRA5400PEが動いていたのでたぶんAGP2/3だと思います。 [7/12(月) 19:27:28] (/210.153.131.65)
  12. Randy > JINさん。そうですか・・・うぅ〜んなぜでしょうね?MURCとかにUPされていたレジストリハックとかも試されたんですよね? [7/12(月) 20:03:34] (/210.160.233.154)
  13. JIN > 試していませんが必要ですか? [7/12(月) 22:28:53] (/210.132.173.24)
  14. Randy > わたしは、これでx2にしてますが特に問題は出てません、G400のチップの問題なのかもしれませんね。 [7/12(月) 22:49:29] (/210.160.233.180)
  15. JIN > Randyさん。レジストリハックって、レジストリに"AGPFlags=-1"を追加するのとは違う方法でAGP2Xにしているのでしょうか? [7/12(月) 23:52:29] (/210.132.173.98)
  16. Randy > 画面が過去ログなので気が付きませんでした、同じです。 [7/13(火) 12:42:25] (/202.248.111.197)
  17. JIN > そうですか。う〜ん、まいった。 [7/13(火) 22:56:03] (/210.132.173.111)

名前: コメント:


やっぱりダメです・・・ ----- by hiroQ [7/11(日) 18:42:40]

    レスありがとうございました。
    長文になりそうなので別のところに書きます。

    >それから公然と掲示板にソフトのコピー願いを書くのはどうかと思いますが(モラルの問題)?
    先程は、モラルのない事をしてしまい誠に申し訳ございません。
    この掲示板を利用されている皆さんにも不快な事だったと思います。
    以後気をつけます。
    本当にすいませんでした。


    >モデルが32MB/Hって書いてありますけど、デュアルヘッダですよね?ドライ>バをMatroxのページにある最新版にしてみてはどうでしょう?ウチは日本語版で
    >すが、英語ドライバを使っていますけど出てきます。

    早速最新のドライバを使ってみました。
    これって、画面のプロパティ> 設定> 詳細 で出てくるシートに“DualHead”の項目があるということですよね?
    だとしたら相変わらずなかったです。(^_^;)
    もしかすると、ビデオボード側の問題でしょうか?(/210.226.195.37)
  1. Dai > モデルの認識はデュアルヘッダになってます?ウチではデュアルヘッダのプロパティシートが出てこないことはないんですが。ちゃんと認識されているのにドライバを入れ直してもダメなら、一度Windowsシステムごと入れ直してみたほうがいいかもしれないです。 [7/12(月) 15:24:25] (/202.237.82.118)

名前: コメント:


G400SH(16MB)の方はお気を付けを ----- by JIN <Mail> [7/11(日) 18:36:01]

     私のG400SH(16MB)壊れちゃったようです。すぐフリーズするよう
    になりました。レジストリの弄りすぎかと思ってWin98の再インス
    トールしたんですが、G400のドライバを入れて再起動してデスクト
    ップが表示された瞬間にフリーズしちゃいました。
    一応ディスプレイの設定でハードウェアアクセラレータのパフォー
    マンスを一番左か、左から二番目にしたら大丈夫なんですけどね。
    これって壊れっちゃってますよねぇ?

    G400SH(16MB)はチップの型番が32MB版と違ってG400A-Cです。
    どうもこのチップの場合クロックアップ耐性低いようです。
    みなさんもクロックアップにはくれぐれもお気を付けください。(/210.132.173.133)
  1. SHINJI@ > 我が家のG400SH(16MB)はTAIWAN製の304でRAMDAC360MHz,コア151MHzで安定動作しています。 [7/12(月) 23:22:32] (/210.237.238.12)

名前: コメント:


画面のプロパティで ----- by あま [7/11(日) 15:54:49]

    WIN98使用しているのですが、画面のプロパティで詳細を選び
    INFOMATIONを開くと本来見えなければならないはずの
    VIEW READMEとHELPがワクに隠れてほとんど見えない状態になっています。
    他にもMONITOR SETTINGやDUALHEADの項目の下の方も隠れて見えません、、、

    なにかうちの設定が変なのでしょうか?他の人は全部見えていますか?
    95使ってる人のは見えているようです(他のHP参照)

    解像度1152X864 32Bit ref85MHz 小さいフォント使用。
    どう設定したら全部見えるようになるかどなたか教えて下さい。(/210.231.230.4)
  1. Randy > IE5を入れたら見れるようになった気がしますが、根拠ないです・・・(^^ゞ [7/11(日) 18:23:02] (/210.160.233.152)
  2. あま > とするとRandyさんも最初は隠れていたんですか?でもIE5はちょっと入れたくないです(^^;;; [7/12(月) 00:02:45] (/210.231.230.4)
  3. すえ > これはWindowsの日本語版と英語版で違うフォントを使用しているために起こる問題だったと思います。IE5では同じフォントを使うようになるので正常に表示されるようになります。IE5を入れない場合には、フォントサイズの項目で小さいフォントではなくその他を選択し、103%位にすると表示されるようになったと思います。うろ覚えですけど。 [7/12(月) 03:40:46] (/210.153.27.207)
  4. すえ > 追加です。フォントを変えると日本語も大きくなってしまい、ソフトによっては文字がはみだしてしまいすべて表示されなくなったりします。 [7/12(月) 03:45:55] (/210.153.27.207)
  5. あま > ありがとうございます。早速やってみます。 [7/12(月) 08:33:06] (/210.231.230.4)
  6. あま > フォント換えてもダメでした、やはりIE5ですか、、IE5って悪い噂しか聞かない(;_;)/ [7/12(月) 23:42:17] (/210.231.230.4)
  7. すえ > レジストリのHKEY_LOCAL_MACHINE\Config\0001\Display\Setting内にあるDPILogicalXとDPILogicalYの値を初期値の"96"よりも大きな値に変更して再起動してみてください。"105"程度でいいらしいけど実際に表示されるようになる値はわからないのでいろいろ試してみてください。 [7/13(火) 05:12:01] (/210.153.27.143)
  8. あま > すえさん適切な回答ありがとうございます。全部表示されるようになりました(^^)やた〜! [7/13(火) 09:37:59] (/210.231.230.4)

名前: コメント:


そう言えば・・・ ----- by MNO_VTeC <Mail> [7/11(日) 14:28:57]

    最近Win98を1からセットアップし直した時にG400のドライバを最初から
    Ver5.13を使用したところ、一部のDirect3Dを使ったもの・・・と言っても
    スクリーンセーバーですが(^^;、なぜか一瞬だけ表示してすぐにスクリ−ンセーバーが終了するという
    症状がでました。

    再度Ver5.13のドライバをセットアップしても状況はまったく改善されなかったのですが、
    matroxのHPにあったVer5.XX用のアンインストーラにて一度アンインストールをし、
    再度Ver5.13をセットアップしたところ、それ以降は上記のような症状は出なくなりました(^^;。

    ・・・一体なんだったんだろう(汗。

    ちなみに使用していたスクリーンセーバーは以下のものです。
    「3D TidalForces」「VRChristmas」(各VRman.COM)
    URL:http://www.vrman.com/(/192.51.44.11)

名前: コメント:


G400 Utilities Ver0.90 頂きました ----- by kuma [7/11(日) 05:08:38]

    G400 Utilities Ver0.90、頂きました、有難う御座いました。
    早速インストしてみたのですが、起動直後に”LaunchQuickDeskの取得に失敗しました”と言うメッセージが出てきますが、一体何が悪いんでしょうか?
    何方か、優しく教えてくださいませんか?
    (/202.216.201.6)
  1. シバ > これはG400 Utilitiesのバグです。使用上問題はありませんが、回避方法としては起動後レジストリの「PowerDeskの裏設定を表示させる」を項目に一度チェックを付ければ大丈夫です。 [7/11(日) 05:13:01] (/203.140.48.235)
  2. kuma > 直々にレスいただき有難う御座いました。 [7/13(火) 01:44:50] (/202.216.201.10)

名前: コメント:


TV出力について ----- by hiroQ [7/11(日) 04:56:26]

    先日、G400/32MD/H買いました。
    バルクです。
    でも少し変なんです。
    なぜか、TV出力できないんです。
    どうすれば出力できるんでしょう?
    CD-ROMにある英語のマニュアルを読んでみると「“PowerDesk”の“DualHead”のプロパティシートを選べ」とあるのですが、そんなシートはどこにもありません。

    あるのは、“Information”、“Options”、“Monitor Settings”、“Color”の4シートだけです。
    ご存知の方、やり方を教えてください。m(__)m

    それと、リテール版をお持ちの方、日本語ドライバ等リテール版にのみついている
    ものを、CD-R等にでも焼いてお譲りして頂けないでしょうか? ^_^;
    バルクだと全部英語で何が何だかさっぱりで・・・・。
    あつかましいですけど、どなたかお願いします。m(__)m


    (/210.226.195.37)
  1. Dai > モデルが32MB/Hって書いてありますけど、デュアルヘッダですよね?ドライバをMatroxのページにある最新版にしてみてはどうでしょう?ウチは日本語版ですが、英語ドライバを使っていますけど出てきます。それから公然と掲示板にソフトのコピー願いを書くのはどうかと思いますが(モラルの問題)? [7/11(日) 08:06:51] (/202.213.142.240)

名前: コメント:


ドライバアップデート ----- by あま [7/11(日) 02:58:57]

    今日G400買ってきました。32MD/H
    DVDが結構イケてます。TV出力もキレイですね。
    不思議とウチのS端子は問題なく差し込めました。

    まずCDのドライバをインストールしたのですがリフレッシュレートを
    85MHzに設定しても60MHZ位の表示になってしまいます。
    (モニタ設定はNANAO 54Tです)
    それで新しいドライバインストしようと思ったのですが、
    スタート>プログラムの所にMATROXPOWERDESKの項目が入って無くて
    UNINSTALL出来ません。ドライバ類はちゃんとインスト出来たし、
    タスクトレイにもPOWERDESKは入っています。

    どうしたらキレイにアンインスト出来るかどなたか教えて下さい。

    PS、しかし、アップデートの際いちいちアンインストを強制するなんて
    不親切過ぎるぞ!>MATROX(/210.231.230.4)
  1. あま > あうぅ、、アンインストーラー見つけました(^^;よく見つけもしないで書き込んですいませんでした、、今から試してみます。 [7/11(日) 04:00:50] (/210.231.230.4)
  2. MNO_VTeC > いつのまにかアインストーラがアップされてましたね(^^;>matroxのHP
    って言うか最初からアンインストーラぐらい付けてくれても良いような気がしなくも・・・(笑
    [7/11(日) 13:57:37] (/192.51.44.12)
  3. あま > 同感です。セットアップにアンインストーラー機能とか持たせてもいいと思いますよね(^^; [7/11(日) 15:16:42] (/210.231.230.4)

名前: コメント:


TOMさんの部屋でG400MAXレヴュー ----- by しげ/V [7/11(日) 02:02:02]

    下記のアドレスでG400MAXの詳細が判ります。D3Dでは最強なのに、OPEN-GL
    はまだドライバがタコですね。これではQUAKE3は駄目だな〜。一日も早い
    G400用新OPEN-GL-ICDの完成を期待してます。

    http://tom.g-micro.co.jp/releases/99q2/990628/index.html(/210.124.28.2)

名前: コメント:


G400まともに動かないんですが ----- by Gerhard [7/11(日) 01:26:02]

    G400-32M-DH(バルク)を買ったのですが、ちゃんと動いてくれなくて
    WIN起動すると画面が砂嵐のようになってしまうんです。
    機嫌がいいと、しばらく動いてるんですが...
    友達の家でも起動しなかったので、壊れているのかと思って、買った店に持っていったらちゃんと動いたので交換もできません。
    誰かこのような状態になったときの対処法を知っている方がいらしたら教えていただきたいのですが
    ドライバは新しいのを入れましたし、フォーマットしなおして1から全部入れなおしたりもした
    (/165.76.17.95)
  1. ほろろん > M/BのBIOSは最新版に更新しましたか? [7/11(日) 03:22:18] (/210.153.22.132)
  2. シバ > そういう場合強制AGP 1xにすると直る場合が多いようです。
    G400 UtilitiesでAGP1xの設定にしてお試しください。
    [7/11(日) 05:15:04] (/203.140.48.235)

名前: コメント:


G400とエクスプローラーの相性? ----- by 星空 <Mail> [7/10(土) 23:37:55]

    インフォマジックの32M DHですが、スタートメニューに
    コントロールパネルを置くと必ずエクスプローラーで一般保護
    違反が出ます。原因は不明です。コンパネを外すと大丈夫です。

    自分はいつもはタスクバーにコンパネを入れて左サイドに配置
    して自動的に隠すにしていたんですが、これも駄目です。
    G400にしてから発生するのでドライバの相性かなと思って
    いますが、似たような経験をした方いらっしゃいますか?
    (/210.131.82.70)

名前: コメント:


初期不良でした・・ ----- by ちゃん [7/10(土) 23:27:32]

    こんばんわ。
    以前ここに、起動できない件で書いたものです。
    友達のM/B(AOPEN)で、試してもできなかったので
    買った店に持ってて試したら、起動できませんでした。
    リテール買ったのに初期不良なんて・・・。
    しかも、在庫もない・・・。
    そこで、+2000円で G400 32M シングル(バルク)
    を売ってくれまいした。 20000円

    今は、正常に動いています。
    メッセージくれたみなさま ありがとうございました。
    (/143.90.88.60)

名前: コメント:


ドライバーインストール時に出るエラー ----- by KK <Mail> [7/10(土) 21:47:51]

    はじめまして
    先日G400SH32MB(バルク)とP3B−Fを買いました
    そしてWIN98を入れなおしてG400のドライバーを入れたところ次のようなエラーが発生してしまいます
    SETUP のページ違反です。
    モジュール : COMCTL32.DLL、アドレス : 016f:bfbc002f
    Registers:
    EAX=00000001 CS=016f EIP=bfbc002f EFLGS=00010202
    EBX=00000001 SS=0177 ESP=0066f4b8 EBP=0066f530
    ECX=00000018 DS=0177 ESI=0044eca4 FS=18cf
    EDX=bfb71dae ES=0177 EDI=bff520a4 GS=0000
    Bytes at CS:EIP:
    ff 36 ff d7 53 ff 15 44 14 b7 bf 85 c0 0f 84 a7
    Stack dump:
    この後何の問題もなくインストールが終わり、再起動すると正常に動作しています
    このエラーがなぜ出るのかわかる方がいましたら教えていただけないでしょうか
    よろしくお願いします
    環境
    ASUS P3B-F
    PentiumV450Mhz
    メモリ128MB
    Creative 3DBlaster Voodoo2(SLI)
    Creative SB Live!
    MELCO LGY-PCI-TXR(LAN)
    (/210.162.3.101)
  1. Macha > 私も同じ症状がでましたけど、いろいろ常駐ソフトを解除してからインストールするとなくなった気がします(^^;;確証はありませんが(^^;; [7/11(日) 00:18:11] (/210.170.183.39)
  2. Macha > 私も同じ症状がでましたけど、いろいろ常駐ソフトを解除してからインストールするとなくなった気がします(^^;;確証はありませんが(^^;; [7/11(日) 00:24:12] (/210.170.183.39)
  3. Macha > 私も同じ症状がでましたけど、いろいろ常駐ソフトを解除してからインストールするとなくなった気がします(^^;;確証はありませんが(^^;; [7/11(日) 00:53:49] (/210.170.183.39)

名前: コメント:


画面のちらつき ----- by Babu <Mail> [7/10(土) 20:07:35]

    こんにちは。本日G400のSH32MB版(バルク)を買いました。
    早速入れてみたところ、1280*1024以上の解像度に設定をすると
    画面が見られないくらいにちらつきます。
    仕方が無いので1152*864で使用していますがドライバーの入れ方に
    原因があったのでしょうか?
    どなたか分かる方、教えていただけますか?
    また、こう言う場合PC環境も書いたほうが良いでしょうか?

    よろしくお願いします。(/133.20.16.160)
  1. Vivas > リフレッシュレートが低いのではないでしょうか。画面のプロパティでモニタが正しく設定されていますか? そして、モニタは1280*1024の解像度でリフレッシュレート70Hz以上を出すことができますか? [7/11(日) 01:46:35] (/210.159.164.19)
  2. Babu > Gerhardさんと同じ現象です。一応1600*1200の85Hzでやっているんですがだめです。ちなみにモニターは飯山のA901Hです。 [7/11(日) 06:03:51] (/210.174.71.186)
  3. あま > 私もその症状に悩まされました。POWERDESKのMonitorsettingでselect customizations from the matroxlistを選んで使用モニタもしくは性能が近いと思われるモニタを選Rラば解像度とリフレッシュレートが設定できます。しかしP&Pモニタの設定が無視されるというのは頂けませんなぁ、、 [7/11(日) 15:28:24] (/210.231.230.4)
  4. あま > べば設定可能になると思います。しかしP&Pモニタの設定を無視する仕様は頂けませんね、、 [7/11(日) 15:30:05] (/210.231.230.4)
  5. Babu > どうもありがとうございます。やって見ます。 [7/11(日) 18:46:23] (/210.174.71.203)

名前: コメント:


G400DHとQuake3体験版 ----- by Macha <Mail> [7/10(土) 19:14:42]

    こんにちは!
    G400のDH32MB版(英語版リテール)を買いました
    そしてQuake3体験版をプレイしたのですが
    グラフィック設定を32ビットにすると画面がおかしくなります
    原因がわかる方はいらっしゃらないでしょうか??
    PC環境
    Celeron300A
    メモリ256MB
    AOpenAX6BCTypeR vspec
    A3D対応サウンドボード

    お願いします
    (/210.170.183.9)
  1. ミルミル > 答えにはなってませんが、Q3testですが私のG400+P-V600Mhzではちゃんと表示されてますよ。あ、ちなみに私のG400はSingleです。 [7/10(土) 20:03:25] (/203.216.113.212)
  2. Macha > うーん・・・設定画面から終了させて再起動させるとちゃんと32ビットになってました(^^;;お騒がせしました [7/11(日) 00:15:58] (/210.170.183.39)

名前: コメント:


G400のTV出力ケーブルについて ----- by Sasami <Mail> [7/10(土) 11:01:02]

    はじめまして。

    DualHeadのG400(32M 英語リテール版)を買ったんですが、パッケージに付いてくるTV出力用ケーブルのS端子(S-VIDEO OUTって書いてあるケーブル)って通常のS端子と形状が違いませんか?

    なんか私が持っているSケーブルでは繋がらないんです。もしかしてSケーブルの規格って日本と外国とでは違うんでしょうか?

    だれか英語版のG400でTVにS接続できた人いたら教えてください。
    #しかたないので今はコンポジット端子で繋けでDVD見てます(;_;)
    (/210.238.175.101)
  1. Maruru > infoMagicのHPにTVoutOption S端子の形状の違いについて書かれています。縁の突起が無く、真ん丸なんですよね、一応無理矢理押し込めば入ります^^抜けなくなる可能性もありますが・・ [7/10(土) 11:24:19] (/210.225.222.173)
  2. Dlacky > T-ZONE新宿店で、コネクタの突起がなく丸いものが売られていました。今それを使っています。PC用とか書かれていた気がします。 [7/10(土) 12:42:27] (/202.219.232.169)
  3. Sasami > レスありがとうございます。無理やり押し込むのは怖いので秋葉でケーブル探してみます(^^;見つからなかったらちょっと遠いですがT-ZONE新宿店まで出かけるしかないですね。 [7/10(土) 15:16:16] (/210.238.142.30)
  4. があてぃ > 日本のS端子ケーブルの外周部のでっぱりをラジペンでつぶして正円に近づけてやればOKです。私はそうして使っています。 [7/10(土) 22:32:17] (/202.219.231.131)

名前: コメント:


DHを購入しようと思っているのですが ----- by RURU <Mail> [7/10(土) 07:09:15]

    みなさん色々教えてくださりありがとうございます(7/8地方では・・)
    もうひとつ質問なのですが、DHを購入しようと考えているのですが
    バルク・英語リテール・日本語リテールそれぞれの違いなどがありましたら教えてください。またいいところ・悪いところなども教えてください。
    (/210.234.45.184)
  1. Sasami > レスありがとうございます。無理やり押し込むのは怖いので秋葉でケーブル探してみます(^^;見つからなかったらちょっと遠いですがT-ZONE新宿店まで出かけるしかないですね。 [7/10(土) 15:14:57] (/210.238.142.30)
  2. Sasami > 上、ミスです。すみません [7/10(土) 15:16:54] (/210.238.142.30)
  3. ラインハルト > 便乗質問で申し訳有りませんが日本語リテールにinfoMagic版とシネックス版が出ている見たいですがその違いも教えて頂けないでしょうか [7/11(日) 23:33:50] (/202.219.66.128)

名前: コメント:


G400とC3.0との相性問題 ----- by モコ <Mail> [7/10(土) 01:43:03]

    G400めちゃくちゃ欲しいです。
    でも、ひとつ心配事があります。
    CINEMASTER C3.0との相性です。
    現在、XPERT99との組み合わせで使っていますが
    G400に乗り換えたいと思っております。
    一応、秋葉のショップにも問い合わせてみましたが、MATROX
    は全滅との回答でした。でもこれはG200以前の事と勝手に解釈
    しております。どなたか、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教
    えてください、よろしくお願いします。
    やっぱり、MATROXのデコーダボードかアナログオーバーレイ
    のボードを素直に購入しなければならないのかなー。(/210.255.128.17)
  1. があてぃ > デコーダボードなくても十分鑑賞可能なレベルにありますけど・・・AC-3とかのデコードの問題ですか? [7/10(土) 02:11:21] (/210.233.226.63)
  2. があてぃ > ソフトウェアDVDプレイヤーは付属していますし・・・ [7/10(土) 02:12:27] (/210.233.226.63)
  3. モコ > あれっ、もしかしたらG400ではデジタルオーバーレイ(ビデオポート経由)には対応していないのでしょうか? [7/10(土) 03:01:49] (/210.255.128.17)
  4. モコ > 大変失礼いたしました。G400それ自体にハードウェアDVDデコード機能が装備されているのでした。今、調べてきてわかりました。大変恥ずかしい限りです。あえてC3.0でもってデジタルオーバーレイ(PCIバス経由)を使う必要がないのですね。知識不足のまま質問してしまいまして、本当に申し訳ありませんでした。 [7/10(土) 04:14:10] (/210.255.128.17)
  5. あんぎゃ > SYNNEX版が秋葉で昨日から販売されてますよ。 [7/10(土) 07:38:55] (/210.236.130.5)
  6. やまねこ > G400 に付属している DVD プレイヤーのエンジン部分は、CineMaster のものですよ。Software-CineMaster に対応した Region Selector を使えば、リージョンコードの変更(と、変更回数情報のリセット)が出来ました。 [7/10(土) 11:12:51] (/202.219.18.91)

名前: コメント:


エラーが出るんですけど、シバさん(^^; ----- by NASUEMON <Homepage> [7/9(金) 23:28:50]

    シバさんバージョン0.9ですけど
    エラーが出てしまうんですけど(^^;
    エラー内容は、Show Me AllMatroxの取得に失敗しました。
    と出ます。
    何か間違えてるのかしら、儂(;;

    環境はP5A AMDk6−2−400
    G400SD32Mbです。(/210.255.132.70)
  1. シバ > すいません。バグです。使用上問題はありませんが、回避方法としては起動後レジストリの「PowerDeskの裏設定を表示させる」を項目に一度チェックを付ければ大丈夫です。
    LaunchQuickDesk は「タスクトレイにQuickDeskを常駐する」の項目をチェックを一度入れれば二度と出なくなります。
    もちろんVer1.00より修正します。お手数をおかけして申し訳ございません。
    [7/9(金) 23:52:22] (/203.140.48.236)
  2. NASUEMON > 了解です。一安心!いつも有り難うございます。 [7/10(土) 00:48:04] (/210.255.132.74)
  3. NASUEMON > 直りました。(^^ [7/11(日) 00:06:12] (/210.255.132.57)

名前: コメント:


レスのつけまちがい・・・・ ----- by あすらぁだ <Mail> [7/9(金) 08:17:12]

    下のは"Rainbow Runner G-Series使えますか?"へのレス
    です・・・
    失礼しました。(/210.159.46.151)

名前: コメント:


早めのリリースお願い・・・ ----- by あすらぁだ <Mail> [7/9(金) 08:15:45]

    そうなんですよね・・・新しいMatroxVideoToolのリリース
    がないと使えないんですよね・・・。

    早めのリリースお願いします〜>Matroxさま
    RainbowRunnerが使えないとG400に乗り換えられないのです。(/210.159.46.151)
  1. NAOM > infomagicに問い合わせたところ,「MillenniumG400用のRainbow Runnerが登場するというアナウンスはMatroxから受けております。」とのことでした。 [7/10(土) 01:39:38] (/210.131.47.28)
  2. Maruru > G400用のですか、たしかにキャプチャ機能としてはカノープス勢に遅れをとっていますからね、バージョンアップには期待したいです。でももし発売されるとしても今年中は無理な気が・・・。 [7/10(土) 05:02:19] (/210.170.8.104)

名前: コメント:


Rainbow Runner G-Series使えますか? ----- by NAOM <Mail> [7/9(金) 01:21:50]

    初めての書き込みです。よろしくお願いします。
    先日,ビックカメラでRainbow Runner G-Series(多分並行輸入もの)を見つけました。
    もちろん,G−100,G−200用とありましたが,G−400でも利用できるのでしょうか?
    どなたかご存知の方教えてください。(/210.131.47.140)
  1. Maruru > PowerDesk 5.xxに対応したMatrox Video Toolsがまだありません。リリースされれば使えるようになる予定です。それと、Singleタイプはコネクタが省略されてて接続不可。DualもしくはMAXが必要です。 [7/9(金) 02:01:04] (/210.170.8.113)
  2. ARC > ビックカメラは池袋ですか?RR−GS秋葉で探したのですがすべて売切れでした。返事お願いします。 [7/9(金) 22:23:01] (/210.174.86.10)
  3. NAOM > ビックカメラ新横浜店です。6/18オープンでした。 [7/10(土) 01:28:25] (/210.131.47.28)

名前: コメント:


G400driver ----- by ぱむ [7/9(金) 01:17:37]

    窓の杜mlにG400 Win9x用driver updateと出ていたので行ってみたら先日公開
    された5.13の事でした^^;と言うのはどうでもいいのですがlatest driversに
    Millenium G400が増えてますね。
    一部にG400用のdriverはβ段階のものとの情報が流れてますが5.13からは正式
    driverと言うことでしょうか(って公開してんだからそうだよな)
    まぁ、大した話じゃないですが少し気になったので書いときます^^;(/203.216.113.234)

名前: コメント:


私もG400買いました。 ----- by しげ/V [7/8(木) 23:57:42]

    こんXXわ。手持ちのSP5400PEが故障してしまった為、急遽、G400を
    購入して急場をしのぐ事にしました。5400PEと比べてもG400のフォー
    カス性能はなかなか良いですね。発色はG400の方が濃い感じですね。
    ドライバの熟成度は?な所もありますが、5400PEに勝るとも劣らぬ
    良いカードですね。
    (/210.142.25.27)

名前: コメント:


日本語版のメリット ----- by Saku <Mail> [7/8(木) 23:50:31]

     自分は安さでついバルク品のSHの32MB品を買ってしまったんですが、
    InfoMagicの純正パッケージに入っている日本語版のドライバーの
    使い心地はどうですか?

     やはり付属ソフトのPowerDeskも日本語化されるんでしょうか?
    (Matrox製品をはじめて購入したので勝手がわからないんです)
    バルク版にも純正の他国語対応のドライバーCDが付属するみたいなので。
    (/210.231.135.115)
  1. Saku > バルク版にも純正の他国語対応・・・ではなく、InfoMagic版だった・・・(煮・・・) [7/8(木) 23:53:11] (/210.231.135.115)
  2. YASUNORI > Millennium G400ではなくMGA G400と表示されるのが嫌で使っていません(^^; [7/9(金) 05:35:13] (/143.90.246.14)
  3. get > いや、やっぱりMGAでしょ。 [7/9(金) 06:53:17] (/202.217.20.69)
  4. Dai > NTのドライバはバグってます > 日本語ドライバ。なんでPowerDeskは日本語で、ドライバは英語のものを使ってます。 [7/9(金) 11:39:20] (/202.237.82.118)
  5. cyu > 英語版もOPEN GLは本調子じゃないみたいですね [7/9(金) 15:04:36] (/210.249.137.26)
  6. Dai > 3Dじゃなくて2Dでおかしいです。セカンダリモニタでなんかチラチラするんですよ > 日本語ドライバ。 [7/9(金) 23:19:22] (/202.213.142.100)
  7. Saku > 皆様。レスを頂いて有難うございます。確かにPowerDeskが日本語化されると使い方がわかって楽そうですね。最初何をやって良いか手探り状態だったので・・・・日本語に慣れすぎも困ったものです。(ちょっとあこがれます>日本語版ドライバー) [7/10(土) 06:34:01] (/210.231.135.123)

名前: コメント:


movie系の性能について ----- by zimmy [7/8(木) 23:48:41]

    はじめまして、zimmyといいます。
    実は今、G400を買おうかどうか迷っています。
    今使っているG200のベンチマークを取ったときに、
    movie系の性能にだけ不満が残ったんですが、
    友人に聞いたところによると、movie系が苦手なのは
    Matroxのボードの特徴だと言っていました。
    実際のところはどうなんでしょうか。
    やっぱりG400もmovie系は苦手なんでしょうか。(/163.225.28.250)
  1. Dai > あくもで個人的主観ですけど、DVD再生はきれいですよ。ベンチってなにを使ったか知りませんが、オーバーレイ性能はなんかはいいと思いますけど > Matroxボード。 [7/10(土) 06:43:28] (/202.213.142.158)

名前: コメント:


G400DHでのDVD再生について ----- by があてぃ <Mail> [7/8(木) 23:47:05]

    こんばんは。
    本日、別マシンからDVD-ROMドライブをぶん取ってきてDH−DVDMAXモード
    のテストをしました。DVD-ROMは第二世代のものです。(ATAPI)

    セカンダリモニターにTVを使用し、S-VIDEO出力で接続しました。
    メインディスプレイにDVDプレイヤーがwindowモードで立ち上がります。
    TV側はフルスクリーンで再生できます。(ほかにも設定できます。)
    ちなみにDVDプレイヤーは付属CDに入っていたものです。

    で、画質ですが、結構いけます。(笑)TV出力側も十分鑑賞に堪えられます。
    以前、クリエイティブのDVDデコーダーカードを使用したり、Mpact2チップ
    のカードを使ったりしましたが、このDHが一番良いような気がします。

    コマ落ちも皆無でした。(ちょっとしか見てないけど。)

    結構高いカードですが、買って良かったです。これでドライバが熟成されれば
    もっと期待できるかな?

    SHとの価格差も5.6000円だし、悩んでいる方にはDHをお奨めします。

    もっと詳しく知りたい方はメールください。

    マシン環境等含めてレポート致します。

    あ、再生に使用したDVDはお約束の「EVANGELION」です。(笑)








    (/210.233.224.145)

名前: コメント:


W2K用ドライバ ----- by YAMI [7/8(木) 23:37:47]

    どなたかWIN2000用のドライバ落ちてるとこ知りませんか?
    G200用じゃ動いてくれないっす。(/210.170.174.85)
  1. シバ > まだ開発中のようです。 [7/9(金) 00:03:29] (/203.140.48.242)
  2. にゃん > とりあえず手動で導入し、NTのホルダを選べばインストール出来ます。FAINAL REALITYは動きませんけどね。当然DHもだめでした。 [7/12(月) 19:46:22] (/210.133.162.137)

名前: コメント:


DHについて教えてください ----- by YBS [7/8(木) 20:38:09]

    皆さん始めまして^^
    DHモデルを使用してる方にお聞きしたいのですが
    次にあげることはDHで実現できるのでしょうか?

    ○3DゲームのTV(セカンドディスプレイ)出力
    また、その時のメインディスプレイの状態は?

    ○MPEG再生などのムービー画面(最大化時)のTV出力
    また、その時のメインディスプレイの状態は?

    以上の点、ご存知の方はご教授お願いします。
    DHは魅力的な機能だと思うのですが
    MatroxのHPやInfomagicのHPを見ても
    いまいち分からないもので・・(/202.217.13.245)

名前: コメント:


HDベンチ ----- by とも [7/8(木) 17:51:08]

    G400を組み込んでHDベンチを実行したところ
    スクロールの値が0でした。
    みなさんはどうでしたか?(/210.139.223.180)
  1. シバ > HD BENCHのバージョンが古いからです。
    最新のβ版なら測定できます。
    [7/8(木) 19:34:24] (/203.140.48.235)
  2. Saku > 何回かやってると出る場合があります。でも何回もやり直すのは面倒くさいですね>でもランキング等で使用されているHDBenchiってVer2.61なんですよね。 [7/8(木) 23:37:26] (/210.231.135.115)
  3. B.H. > HDBENCHはすでに時代遅れのベンチマークだと思うので、いいかげんに使うのはやめた方がいいかと思います。シバ氏も仰るように2.65以降のバージョンなら測定できますが、バージョンによって測定値が変わるので信用度は0です。 [7/9(金) 14:05:42] (/202.17.30.238)

名前: コメント:


G400カードのモデル番号(30xとか)はどこ? ----- by cyu [7/8(木) 15:04:35]

    オーナー登録の際に必要なカードのモデル番号というのはカードのどのへんに書いてある(ラベルが貼ってある?)のでしょうか?
    (/210.249.137.26)
  1. ボボマンチュー > 私のはBulkですが、静電気防止袋(というのかな?)にはってあるラベルに書いてありました。 [7/8(木) 16:27:22] (/202.35.122.71)
  2. 星空 > どこを見ても皆さんが書かれているような数値は見当たらないんですけど? ちなみにInfomagicのDHです。 [7/9(金) 05:24:46] (/210.131.81.125)
  3. cyu > ボボマンチュー さんヒントありがとうございます。 [7/9(金) 13:38:25] (/210.249.137.26)
  4. cyu > 袋に貼りついているシールを見てみたところ、Millennum G400と印刷されている白いシールの右肩にそれらしき数字(104)が書いてあったので多分それだと思いオーナー登録しました。以前までは303とか303Aとか303Bとかしか種類がなかったので、てっきり30xっていう数字がモデル番号かと思ってたんですが、ここ数日を見ると104もあるので多分この数字であっているかと思います。Model# 104とかって書いておいてくれればすぐにわかるのに他だぽつんと104と書かれていてもこれがそうだとは思いませんでした。ちなみに私のもInfomagic DHです。>星空 さん [7/9(金) 13:39:36] (/210.249.137.26)
  5. cyu > 袋に貼りついているシールを見てみたところ、Millennum G400と印刷されている白いシールの右肩にそれらしき数字(104)が書いてあったので多分それだと思いオーナー登録しました。以前までは303とか303Aとか303Bとかしか種類がなかったので、てっきり30xっていう数字がモデル番号かと思ってたんですが、ここ数日を見ると104もあるので多分この数字であっているかと思います。Model# 104とかって書いておいてくれればすぐにわかるのに他だぽつんと104と書かれていてもこれがそうだとは思いませんでした。ちなみに私のもInfomagic DHです。>星空 さん [7/9(金) 14:59:50] (/210.249.137.26)
  6. 星空 > そうだったんですか。私も104です。みなさん300番台なので、自分もそうかと思っていました。cyuさん、ありがとうございます。これで登録できる! [7/9(金) 18:16:37] (/210.131.81.188)
  7. ようちん > Pinファイルを取ってみてください。
    Pinファイルの28番がモデル名です。
    Pinファイルの取り方がわからない場合はG200裏技のコーナーかうちのHPを参照してください。
    [7/9(金) 22:48:29] (/210.224.104.138)

名前: コメント:


G400 Max9月9日発売決定!? ----- by ミルミル <Homepage> [7/8(木) 12:00:50]

    MatroxがG400 Maxの正式なリリースを9月9日に決定したみたいです。
    なお、Matrox Online Storeで注文した人のは、来週から出荷されるようです。
    ↑は、アメリカ、ヨーロッパだけみたいで日本からは注文できなかったです。(/203.216.113.95)
  1. daikie > これってMURCのBBSに「リテールショップ情報」として9/9という日付が載ってたヤツですね。VOICEあたりに日本での流通状況の情報載らないですかねぇ。 [7/8(木) 12:49:02] (/202.247.6.15)

名前: コメント:


地方ではなかなか買えません ----- by RURU <Mail> [7/8(木) 05:16:32]

    皆さんすぐに手にいれることができて、いいですね。地方にすんでいると割り当てが極端に少なく、なかなか入荷すらしません。どこで購入したのか教えてください。できれば32MB DHが欲しいな。(/210.234.45.136)
  1. cyu > アキバの話ですが、昨日の夕方寄ったパ○コン工房1号店にDUALの英語版バルクが298で1つぶら下がってましたよん。 [7/8(木) 11:06:39] (/210.249.137.26)
  2. ryo > アキバの話ですが、昨日の夕方寄ったfaceにDUALの英語版バルクが258でまだ3個残っていました。 [7/8(木) 12:47:08] (/210.170.155.88)
  3. ちょ > 地方在住の私はsofmapのweb通販でDUALを申し込みましたが、納期未定と回答が来ました。 [7/8(木) 15:18:05] (/210.157.150.207)
  4. YASUNORI > 新潟の通販ショップ パワ○アシストにて\27,800即納だそうデス [7/8(木) 23:45:41] (/143.90.246.136)
  5. ちょ > s○fmapでは\31,800-でした(泣) [7/9(金) 08:50:51] (/210.157.150.185)
  6. ヲヂサン > フェイスの通販で16MBが17900円で1週間で来ました。 [7/9(金) 13:00:08] (/210.129.16.2)

名前: コメント:


質問どえ〜す! ----- by 偽マハラジャ [7/7(水) 16:36:52]

    世のG400には16MB版と32MB版が有るようですが、
    どう違う?
    16MB分の解像度の違いとかは分かるんですけど、速さが気になります。
    16MB分で5000円の違い。
    片方が20000円でお釣りがきて、もう片方が25000円でお釣りがくる。
    ・・・。
    もしよければ速さの違いやDVD再生の違いなど教えて下さい。
    よそしくお願いします(@@(/143.90.248.48)
  1. ミルミル > 私はG400 32MBを所有していて、友人がG400 16MB(E-BOX)を所有しています。差ですが、ほっとんどないです。っていうか感じられません。(^−^; ベンチ結果も誤差程度の違いですから・・・。 [7/7(水) 16:59:39] (/203.216.113.192)
  2. 偽マハラジャ > では、「あと16MBあったらなぁ〜」という状況ってありますか? [7/7(水) 19:18:13] (/210.228.203.112)
  3. ミルミル > SEGA RALLY2をPlayしてるときですかね。 32MBの方が快適に動作してます。 [7/7(水) 19:19:51] (/203.216.113.104)
  4. 偽マハラジャ > ぬお!一分後の返事ありがとう〜(^^。ゲームでは32MBが快適・・・。しかし5000円で中古ゲームが買える・・・。悩みはつきないか・・・。私はどうしたらいいんだぁマハラジャ〜〜!! [7/7(水) 20:53:08] (/210.228.203.127)
  5. があてぃ > 3Dゲームをほどんどやらない私はG200の8MBとの差すら分からん。(笑) [7/8(木) 00:12:30] (/210.233.224.145)
  6. があてぃ > 3Dゲームをほどんどやらない私はG200の8MBとの差すら分からん。(笑) [7/8(木) 00:12:34] (/210.233.224.145)
  7. NS-1乗り > G40はメモリ増設できないから、32MBを買っちゃった方が良いんじゃないんですか? 先のことを考えて投資すれば(結構な額になりますが)、後悔しないと思いますよ [7/8(木) 01:28:19] (/210.144.140.247)

名前: コメント:


ASUS P2-99B で動かない ----- by あじゃぱ <Mail> [7/7(水) 02:21:29]

    InfoMagicのG400(single head,16MB)を購入してASUSのP2-99B
    という440ZXなマザーで使おうとしたのですが、どうもOpenGLま
    わりがまったく動きません。
    WindowsにデフォルトでついてくるOpenGLなスクリーンセーバや
    OpenGLを使用するゲームを起動するとWindowsがfreezeします…。

    マザーのBIOSの設定を色々変えてみたり、betaのものにしたり、
    WindowsやDirectX6.1を再インストールや、ドライバも付属して
    いた物から最新の5.13まで試してみましたが、OpenGL関係だけ
    全てダメです。DirectX関係は問題なく動いています。

    友人と一緒にInfoMagicのG400とP2-99Bを購入したのですが、
    友人の方は問題なく使えるそうです…。

    ここまでならG400の個体差(?)のせいか…?とか思うのですが
    何種類かの別のマシンにてこのG400を使うと問題なく動いたり
    します…。

    これって運悪く相性の悪いマザーを掴んでしまった、ということ
    なのでしょうか…。何がどう悪いのか謎… T_T

    何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
    宜しくお願いします。
    (/210.174.85.204)
  1. あじゃぱ > このマザー(P2-99B)は売っぱらってしまいました(笑) [7/8(木) 09:58:42] (/210.174.85.166)

名前: コメント:


G400買いました ----- by たかぼん <Homepage> [7/7(水) 01:15:47]

    G400を買いました。デュアルヘッドの32MB搭載、英語版パッケージです。
    元々がミレ2で、3Dのベンチを取ったことがないので、なんとも言えませんが
    セガラリー2が動いたので、多分、早いんでしょう。それよりも、画質ですが
    厳密に言うと、ミレ2よりは落ちると思いますが、許容範囲内です。

    それと、AGPクロックが112では動作しませんでした。(/210.236.129.124)
  1. TKS > 僕もG400の前はミレ2でした。たしかに画質は微妙にミレ2の方が良かったですね。 [7/7(水) 23:32:17] (/210.233.29.154)
  2. ほえほえ > ドライバのチューニングが良くなれば同じ位になるんじゃないですかね? [7/8(木) 01:34:05] (/210.162.158.24)

名前: コメント:


BX6-2.0 だと動かない? ----- by ちゃん [7/7(水) 00:04:51]

    こんばんわ。 サウンドボードの時はみなさんにお世話になりました。
    参考になりました。

    今回、bansheeに嫌気を抱いていたので思い切って、G400を買ってしまいました。
    これで、グラフィックが早くなる!、と思っていたのですが・・・。
    ドライバーはしっかりと入ったんですが、起動するとWindowsでマウスカーソルが
    でてバックは真っ黒で止まってしまいます。
    セーフモードで、初めに入っていたbansheeのドライバーも
    削除して試しましたがだめでした。
    どなたか、解決の仕方わかる人いないでしょうか?
    いましたら、是非教えてください。
    お願いします。

    マシンスペック
    ・CPU P2-350 
    ・マザーボード   BX6-2.0
    ・サウンドカード  C-MEDIA CMI8338
    ・メモリー     128M
    ・ディスプレイ   飯山 702H


    (/143.90.88.3)
  1. ミルミル > BX2.0でG400は動きますよ。私の友人のPCはBX2.0+G400 16MBで安定動作しています。ちなみに私のBH-6でも安定しています。Windowsの再インストールを試してみてはどうですか? [7/7(水) 00:22:15] (/203.216.113.220)
  2. まあくん > 私もBX6-2.0とG400 322MB SHを使っています。何も問題は出ていません。ちなみにBX6-2,0のBIOSは最新にしています。 [7/7(水) 01:07:37] (/210.228.38.166)
  3. まあくん > 322MBは32MBの間違いです。失礼。 [7/7(水) 01:09:23] (/210.228.38.166)
  4. けんじじい > Windowsって98、95それともNTですか?其処をちゃんと書いてください [7/7(水) 01:12:46] (/210.144.179.113)
  5. ちゃん > すいませんでした windows98です [7/7(水) 06:24:12] (/143.90.88.22)
  6. りゅう > 私もまったく同じ症状になりました。で、OS再インストールしたらなおりました。(WIN95osr2.1 ミレ2から乗り換え) [7/7(水) 10:42:40] (/210.153.142.74)
  7. りゅう > 追加 (M/B BH6) [7/7(水) 10:43:45] (/210.153.142.74)
  8. ogx > うちのはMS6163+16MB版なのですが、どうも不安定で、再インストールしてもだめなのでBIOSをいじってみたところ15-16MBメモリ空間を切り離すことで正常に動くようになりました。どうもバスマスタ関係ではまっていたらしいです。とりあえずご参考までに。 [7/8(木) 00:15:18] (/210.159.147.225)

名前: コメント:


書き込み間違えました ----- by さぼてん [7/6(火) 22:52:01]

    すみません。下のは、OpenGLドライバー
    のレスを間違えました。(/202.208.33.163)

名前: コメント:


G200ユーザーですが・・・ ----- by さぼてん <Mail> [7/6(火) 22:49:26]

    G200も最新ドライバーで対応のはずが、
    インストーラーの問題でドライバーを正常に
    動作させていませんでした。
    G200の掲示板で他の方も言っていましたが
    レジストリを設定し直して、直りました。
    G400も、同じかも。
    ちなみにG200の場合、

    レジストリで要求しているドライバー
    G200ICD.DRV

    正しいドライバー
    G200.DRV

    でした。
    (/202.208.33.163)

名前: コメント:


セガラリー2って、出来てます? ----- by ひでき <Mail> [7/6(火) 22:44:14]

    みなさん初めまして。
    私もついにG400(32MB)を買ったんですが、セガラリー2が出来なくなって
    しまいました。前に付けてたSpectra3200では何事もなく出来てたんですけど。
    どなたかプレイできている人はいますか?
    ドライバーはV5.13を入れてます。ゲームの方もアップデートしました。


    (/210.170.129.24)
  1. macha > DirectXを入れなおしたらどうでしょうか?? [7/7(水) 00:00:53] (/210.170.183.98)
  2. まあ3 > 私はG400DH(32MB)ですが、出来てますよ。ただマウスカーソルが黒い四角に化けて、画面切り変えのたびに画面中央に表示されますけど・・・。マウスを動かして画面外に出してやれば大丈夫です。(おそらくDHモードを切ればこの問題も解消されるとふんでます。) [7/7(水) 15:23:18] (/210.139.153.242)
  3. まあ3 > 補足です。ドライバーは同じv5.13です。 [7/7(水) 15:29:39] (/210.139.153.242)
  4. ようちん > SHでもマウスカーソルはでます。16MBでも32MBでも確認済みです。
    ドライバかパッチが早く対応しないかな。
    [7/7(水) 22:56:24] (/210.224.104.174)
  5. ひでき > DirectXを入れ直しても残念ながら効果はありませんでした。ふと思ったのですが、私が使ってるゲームパットはIF-SEGAっていうやつなんです。これはISAを使ってるんですけど、これが悪さをしてるってことはありますかね。あとマウスカーソルは640×480だと出ないですよね? [7/8(木) 00:21:21] (/210.170.129.2)
  6. mafu > 全く同じです。AX6BC-R-Vsp,I/F SEGA(ISA),G400-32MB(SH) で中央に黒箱が出ちゃいます。ついでにインテリマウス使ってます。うーむ。 [7/8(木) 16:02:32] (/202.234.5.30)
  7. kepo > ついでに言うとG200でも出ます、黒箱、5.13Driverの問題でしょう。 [7/8(木) 21:50:49] (/210.231.23.77)

名前: コメント:


G400で困っています。 ----- by katombo <Mail> [7/6(火) 22:07:57]

    はじめまして。katomboと申します。
    当方、AX-6BC Type-Rを使用していますが、G400を購入し
    ドライバをインストール後、再起動の後画面が崩れてしまい、
    フリーズしてしまいます。
    ここの掲示板では、Type-Rで動いたということも書いてありましたので、
    G-400の初期不良かと思いまして、
    友人のマシン(MS6163)で試したところ、何の異常もなく動作しました。
    これはもしかしたらマザーの個体差で相性があるのかと思い、
    ちょうどマザーボードを買い換えようかと思っていたところなので、
    ASUS P3B-Fに換えてみましたが、同じ状態になってしまいます。
    どちらのマザーボードも、他のビデオカードは問題なく動きます。
    マシン構成は、
    Win98
    P3-450
    PC100 128MB CL-2
    IBM DTTA350430
    Logitec PD-R(PDのドライバは、インストールしていません)
    SONY CPD-17GS
    サウンドカードは今ははずしています。
    DirectX6.1もはいっています。
    ドライバは、付属の日本語版も英語版も入れてみました。
    英語版Ver5.1.1も入れてみました。
    OSの再インストールもしてみました。
    同じような症状になられた方や、解決策のわかる方がいましたら、
    教えてください。


    (/143.90.126.4)
  1. ぽこにゃん > 初心者なので難しいことはわかりませんが、 [7/6(火) 22:45:50] (/210.128.182.9)
  2. ぽこにゃん > すいません 書き方間違えました。 話の趣旨と違うかもしれませんが、5400PEで私も(P2L97 TNT用に改造済)その様なことになっていました。自分の環境での結果から言わせていただくと、ディスプレイでした。何故だか知りませんが、15インチの古い物ですとその様になってしまい、違うディスプレイで表示すると正常です。こんな事もあるのでしょうか??他の違うボードでは正常に動いています。 [7/6(火) 22:58:46] (/210.128.182.9)
  3. BERGER > 私も AX6BC TypeR で同じ症状が出ました。どうも AGPx2 がよくないみたいです。AGPx1 に設定したら何の問題もなく動作するようになりましたから。まぁ、未だに AGPx2 では動かない状況なのではありますが…… [7/7(水) 20:23:30] (/210.234.29.45)
  4. まー坊 > 初めまして。自分もAX6BC TypeRにG400SH32MBを使っていますがAGP×2でも何の問題もありませんが…… [7/8(木) 00:22:35] (/202.238.94.131)
  5. まー坊 > すません、途中で… PCIはどうゆう順で刺さってますか?AGPの下は空けたほうが良いのでは?間違ってたらすいません。では [7/8(木) 00:27:33] (/202.238.94.131)
  6. BERGER > 私の場合も AGP のすぐ下の PCI は使っていません。なんか熱が伝わってきそうですしね(笑) ちなみに何回か AGPx2 にしてみましたが、やっぱり不安定です。個体差だと思って諦めるしかないのかなぁ…… [7/8(木) 20:50:37] (/210.234.29.67)

名前: コメント:


電車でGo,Go2不具合解消! ----- by cyu [7/6(火) 02:54:29]

    はじめまして。cyuと申します。
    タイトルのゲームなどで遊んでいたのですが、ゲーム中3Dの上と合成されている2D表示部分の表示(スピードメータ、ブレーキや標識表示)が乱れてしまっていた(表示の途中が抜け、おかしなところに飛んでしまって表示される)のですが次の設定をそれぞれの環境ファイル(dengo.ini,dengo2.ini)に追加することで、不具合が解消されましたのでお知らせします。

    [4139.1317]
    name=g400
    left=0
    top=-0.5
    right=0
    bottom=0
    options=

    あと質問なのですがカードのモデルというのはどこに書いてあるのですか?
    ここのG400ユーザの登録をしようと思ったんですけどどうもわからなくて(^^;



    (/210.229.66.63)
  1. hara > 本件メーカーである(株)アンバランスさんに直接問い合わせしたのでしょうか? 製品Strings[4139.1317]はプログラム起動時に特別なオプションを付けないと分かりません、また、このオプションは一般にも公開されていません。私もメーカーさんに問い合わせして教えてもらいましたが、一般公開されていない情報でしたのでここでは公開しませんでした。メーカーさんの都合も在ると思いますのであまりこの様な情報は公開しない方が良いかと思います。By hara. [7/6(火) 12:36:34] (/133.145.228.2)
  2. OJI3 > 言い掛かりのようで申し訳ないのですが、製品Stringsはアンバランス製品固有のものなのでしょうか。そうではないと思うのですが。うちではG200PCIで同様の表示不具合が発生し、サポートへ問い合わせても直接的な対処法を教えてもらえなかったので、製品Stringsを知る方法を探しています。「まあvoodoo3等の対処法を見ていただければ想像はつくと思いますが」とは言っていただけたので、(もしcyuさんが自力で解決されたのなら)公開は問題ないのでは? [7/6(火) 23:09:41] (/130.54.16.58)
  3. hara > 事は穏便に済ませたいと思います。私はこの「電車でGO」の件に関しまして、私も同様の不具合で、発売元であります(株)アンバランス様から直接サポート頂きました。事の顛末は、一般未公開であると言う前提で、在るオプションを追加してプログラムを起動するとiniファイルに製品Strings等の情報が吐き出される仕組みになっている様です。このファイルをメーカーさんに送付し解析して頂き上記のような設定にすれば問題ないでしょうと言う回答を頂きました。確かに、問題は解決しました。cyuさんが自力でこの設定を解析したのであれば問題は無いと思いますが、この設定が全てのG400に言い得ているかどうかはメーカーさんのHPを見ればまだ対策方法が公開されていない事実を見ると、まだテスト段階と推測されます。自己の責任に於いて動く動かないの問題は良いとして、これをメーカーさんに問題を擦り付けるような事態になってしまっては、今後のサポート体制にも問題が出てしまうのではと私は危惧しています。 By hara [7/7(水) 00:34:18] (/210.163.9.5)
  4. OJI3 > そうですね。厳密にはG400自体サポート外ですから、この件に関しては自己責任は当然と思います。まあ、発売予定に振り回されて何度かビデオカードを買い換えたあげく動作保証内のG200PCIでも問題が起こった私にはメーカーに言いたいことが山とありますが。 [7/7(水) 02:11:24] (/130.54.16.58)
  5. OJI3 > 補足&宣伝になってしまいますが、うちのG200AGPでは正常に動作しています。その他動作情報はhttp://home.intercity.or.jp/users/aoki/Densya/Win2/spec.htmlにあります。製品Stringsについては大体想像がついたので、あとは自己責任でいろいろ試してみます。どうもお騒がせしてすいませんでした。 [7/7(水) 02:26:37] (/130.54.16.58)
  6. cyu > いろいろなご指摘ありがとうございます。 [7/8(木) 01:06:41] (/210.229.66.14)
  7. cyu > いろいろなご指摘ありがとうございます。 [7/8(木) 01:07:18] (/210.229.66.14)
  8. cyu > すいませんオペレーションを間違えたようで、同じものが2回入ってしまいました。さてあの設定はアンバランスのサポートページにあったVoodoo3の解決策の例をみて、iniファイルの中身を見比べvoodooシリーズでは[xxxx.y]の部分のxxxxが同じで、yの部分だけ違うこと、voodooシリーズで新しいものほどyの番号が大きくなっていることkaraボードシリーズ、yyyyが [7/8(木) 01:14:32] (/210.229.66.14)
  9. cyu > ごめんささい、へんなところで送信されちゃいました。voodooシリーズの番号のつき方を真似てg200のものの[xxxx.yyyy]のyyyyのところを1づつ上げていってきれいになったのでつい書き込んでしまったものです。とりあえずゲームが満足にできるようになってよかったな。ということです。 [7/8(木) 01:21:24] (/210.229.66.14)

名前: コメント:


bulkとリテール ----- by あま [7/6(火) 00:32:18]

    今発売されてるG400のバルクとリテールではクロックの初期値とかの
    違いってありますかねぇ、、、

    OWNERSのモデルのところ見てみるとInfomagic版はやはりbulkをパッケージした物
    みたいなので。
    (/210.231.230.4)
  1. あま > 当初、DHはBULK無いような話を聞いてたのですが、やはり出回ってるようですね。 [7/6(火) 00:33:52] (/210.231.230.4)

名前: コメント:


素朴な疑問 ----- by けん坊 [7/5(月) 23:52:37]

    はじめまして。

    G400DHのことで教えていただきたいのですが。

    ゲーム(Direct3D)、DOSなどは、どっちに出力されるのでしょうか?

    ・片方(選択可、不可)
    ・両方
    ・その他(^^;

    よろしくお願いします。(/210.170.161.135)
  1. シェラ > 初めまして。私は17インチディスプレイ*2で使用していますが、ゲームはプライマリディスプレイで表示されます。選択不可っぽいです。DOSもプライマリです。セカンダリ側はWindowsのディスクトップが表示された時点で、初めて表示が開始されます。それまではディスプレイには何も写りません。無論、クローンにしたときは両方のディスプレイで表示されますが、セカンダリ側の方がちょっと動作がもたつくようです。参考までにどうぞ。 [7/6(火) 23:58:48] (/210.225.203.49)
  2. シェラ > 補足です。クローンにしたときもWindowsのデスクトップが表示された時点で、初めてセカンダリディスプレイの表示が開始されます。 [7/7(水) 00:01:24] (/210.225.203.49)
  3. ぼん > 横やり失礼します。m(__)m ↑ってことは、クローンでもゲーム画面の同時表示は無理ということなんでしょうか? [7/7(水) 11:03:06] (/203.141.110.149)
  4. シェラ > あ すいません、クローン時 ゲーム画面の同時表示は可能です。 [7/9(金) 00:10:15] (/210.225.203.41)
  5. ぼん > なるほど、了解しました。ありがとうございました。(^-^ [7/9(金) 10:23:34] (/203.141.110.164)

名前: コメント:


G400(16MB)バルク ----- by TKS [7/5(月) 04:12:37]

    初めまして。
    G400(16MB)をバルクで購入したんですが、AGP2/3でもFSB112で動作しません。
    元がCeleron266で4倍固定なので、ちょっと痛いです・・・CPUも買わないと・・・。(/210.233.29.146)
  1. ミルミル > G400ですが、結構個体差があるようです。私のはBH-6でAGPクロック103Mhzでも動作しています。FSB112Mhz1/1でもWindowsは立ち上がります。個体差なので諦めるしかないでしょうね・・・。(^−^; [7/5(月) 13:21:42] (/203.216.113.77)
  2. 弐百式 > うちはP3B-Fを使ってFSB115MHzまで耐えましたよ。先にCPUがへばってしまいましたけど(^^; [7/5(月) 23:16:11] (/210.174.87.41)
  3. TKS > むむむ、もう一枚買っちゃいそうな自分が怖い・・・(^^; [7/5(月) 23:24:48] (/210.233.29.137)
  4. TOSHIMI > はじめまして、うちのはP2B-FにP3-450で、FSB124MHzでも動きました。コアの初期クロック125MHz品です。 [7/6(火) 01:03:03] (/210.132.249.153)
  5. TOSHIMI > 済みません。m(_ _)m うちのは、SGRAM32MB品でした。 [7/6(火) 01:06:48] (/210.132.249.153)
  6. 初Mill > 本日初めてMillenium系のカードを購入したのものです。今までFSB117MHz(RIVA TNT+Vodoo2)でしか動作していなかったのですが一気に133MHzで動作しました。Final Realityもバリバリ動いてます。うれしい。ちなみにMSI-6163,P3-450です [7/10(土) 05:58:56] (/210.159.85.35)

名前: コメント:


MAX SINGLE ----- by BH [7/5(月) 01:07:50]

    G400MAXを32M Singleの誘惑と戦いながら待ちつづけています。
    いったいいつ頃になるんでしょうか?
    一部では当初の予定がスリップするという噂だし・・・
    MAXのSingleって無いんですか?一番興味ありますが。(/210.132.130.48)
  1. 星空 > 9月になるという噂が出ていますね。本当なのか? [7/5(月) 05:56:14] (/210.131.81.126)

名前: コメント:


不安定? ----- by shadow. <Mail> [7/5(月) 00:19:34]

    どうも初めまして。
    本日G400(32MB)バルクを購入したんですが、いまいち安定しません・・・。
    Windowsは普通に立ち上がるんですが、しばらくすると画面が乱れて突然フリーズ
    してしまいます・・・・・。
    過去ログで同じような症状の出ていた方がいて、その人と同じくM/BはP2B-Fなんで
    すが、これはM/Bとの相性なんでしょうか?
    それともドライバー!?
    ちなみに、今使っているドライバーは英語版Ver5.11です。
    どなたかわかる方がいらしましたらご教授お願いします。(ぺこり)(/210.231.140.157)
  1. シバ > 外部クロック何MHzでお使いですか? [7/5(月) 00:22:25] (/203.140.48.227)
  2. あんぎゃ > P2B-FとSPECTRA3200からG400にしたら同じ現象がおきましたが、再インストールでOKでした。 [7/5(月) 00:54:14] (/210.236.130.83)
  3. shadow. > レスありがとうございます。 新しいドライバーで再インストールしたら、どうやら安定したようです。 ・・・・・が、「Final Reality」を起動させようとすると「No Direct3D hardware rendering platforms found!」というエラーが出てしまいます。 前は普通だったんですが・・・。 これはどういった問題が考えられるんでしょうか?? [7/6(火) 02:31:04] (/210.231.139.58)
  4. Fin > 24bitModeだと上記のエラーがでますが、32bitModeでは、問題ありませんが・・・いかがなもんでしょうか? [7/8(木) 01:26:38] (/210.129.241.8)
  5. shadow. > うわぁ、ホントだ・・・。 全然気が付かなかった・・・・・。 Finさん、ありがとうございました!! [7/9(金) 00:56:35] (/210.231.139.68)

名前: コメント:


G400でのOPENGL ----- by てら <Mail> [7/4(日) 23:55:28]

    本日G400(SGRAM32M、DUAL、日本語版)を購入したのですが、
    OPENGLのパフォーマンスが、いままで使っていたPERMEDIA2やRIVATNTより悪く
    なっているのですが、こんなものなのでしょうか。
    OPENGLの詳しい設定ができるツール等あれば、ご紹介下さい。
    DIRECT 3Dは速いですね。(/210.228.218.229)
  1. 阿波君 > 伝統ですから(無責任モード) [7/5(月) 21:50:32] (/210.159.153.215)
  2. さぼてん > 上で間違えたのですが、レスの付け直しします。 [7/8(木) 00:24:37] (/202.208.33.172)
  3. さぼてん > v5.13のドライバーの話ですが、MATROXのインストーラーでレジストリに書き込むドライバー名を間違っているため、ハードウェアサポートが働いていない様です。私はG200ユーザーですが、レジストリをかき直して速くなりました。G400もINFファイルを見ると、名前が間違っている様なので同じだと思います。 [7/8(木) 00:35:49] (/202.208.33.172)
  4. ねぎ > さぼてんさん、具体的どこを治せば良いのですか? [7/18(日) 02:25:56] (/202.219.31.43)

名前: コメント:


Direct3Dのリフレッシュレート ----- by けん <Mail> [7/4(日) 23:20:51]

    みなさん、こんにちは。G400を早速導入したんですが
    Direct3Dの時リフレッシュレートが58Hzになってしまいます。
    ディスプレイは飯山のMT-8617Eです。
    解像度は800*600、色数は16bitか32bitか分かりません。
    ソフトはセガラリー2です。ソフト側の問題かも知れないんですが
    G400に設定する項目ってあるんでしょうか?<Direct3Dのリフレッシュレート(/210.162.6.41)
  1. Maruru > あ、私と同じモニターの組み合わせで使ってますね。Direct3Dも基本的にはWindowsのモニター設定の影響下にあるはずです。うちのHPに飯山のMT-8617E用のモニター設定ファイルをアップしておきました。ぜひ使ってみてください( http://www17.cds.ne.jp/~maruru/ ) [7/8(木) 04:17:39] (/210.170.8.91)
  2. けん > つかわせていただきますね!。ありがとうございます! [7/9(金) 00:34:00] (/210.162.6.9)

名前: コメント:


G400とG200のちがい ----- by Kenji <Mail> [7/4(日) 16:20:15]

    私はG200の8MBを使用しています。G400をすでに購入された方にお聞きしたいのですが、G200と比較して画質や2D,3Dの面において体感的にどれくらい違うものなのでしょうか。
    宜しくお願いします。(/210.236.70.87)
  1. 星空 > 思ったほどの違いでもないかもしれない [7/4(日) 18:57:20] (/210.131.81.161)
  2. 星空 > ↑こういう仕組みだったのか(笑) [7/4(日) 18:57:59] (/210.131.81.161)
  3. 星空 > 何度もすいません。自分はG200の16M+RAMDAC320MHzですが、それプラスM3D2と比較するとファイナルリアリティのオーバーオールで0.2ポイントくらいの差でした。もちろんG400の方が上ですが。 [7/4(日) 19:00:34] (/210.131.81.161)
  4. fuwa > G200SD(A-D)と比較すると,2Dで32bppのBitBLT的な作業は目に見えて速くなってると思います。G200SDの16bppより明らかに速いくらいですが,これってG200SDが目立って遅かっただけかも。 [7/5(月) 00:05:05] (/210.230.126.221)
  5. やまねこ > 使うソフトによって、かなり印象が違うと思います。コーリン・マクレー・ラリ-では、とっても快適になりました。 (^-^) [7/6(火) 19:51:33] (/202.17.172.11)

名前: コメント:


ヒートシンクはずれますか? ----- by yosinaga [7/4(日) 03:54:48]

    G400のヒートシンクを付け替えたいと思っているの
    ですが、あれってハズれるものなんでしょうか?
    えらいガッチリくっついてるんですけど・・・。

    はずしたかたで、コツなどありましたら教えてくだ
    さいませ。
    よろしくおねがいします。

    (/210.159.164.36)
  1. Tenkei > しばらく動作させた後に、G400の上にあるSGRAMを支点として、G400のヒ−トシンクにしたにマイナスドライバ−を入れて、てこの原理で外しました。他に方法もあるかもしれませんが、とりあえず私はこれで1発で外れました(ただ、SGRAMの足を傷つけないように注意!!)。 [7/4(日) 10:44:24] (/210.157.17.113)
  2. ミルミル > 外す必要ありますか? 私はヒートシンクはそのままでファンをネジで固定して使用してますが、コア145Mhz,メモリー193Mhz,RAMDAC360Mhzまで上げても十分冷却効果でてますよ。 あ、裏にもSANACEのファン付けてますけど・・・。 [7/4(日) 18:03:59] (/203.216.113.70)

名前: コメント:


G400用の ----- by yama <Mail> [7/4(日) 03:26:21]

    X-WINDOW用ドライバはもう完成しているのでしょうか?
    もししているのでしたら、早速G400を入手したいのですが。
    (/210.159.147.160)
  1. やまねこ > ここに情報があります。→ http://www.matroxusers.com/news.html#G400 X-Server Released [7/6(火) 19:45:16] (/202.17.172.11)

名前: コメント:


不安定 ----- by あぱっち <Mail> [7/4(日) 00:30:00]

    G400UTL でのクロック可変ですが、不安定ですね。2回変えると
    ハングします。125MHzにしてもです。こればっかりはクロック
    可変のプログラムのせいですかね。なんか、150MHzに設定すると
    300MHzとか表示されてたし。とりあえず 160MHzの結果です。
    Cel450MHz 短形 円 テキスト スクロール
    125MHz 112734 8195 94222 629
    150MHz 117157 7524 115320 754
    160MHz 117692 7543 117216 805
    円は下がってて短形、テキストは150,160と変わらないですね。
    スクロールは比例します。
    なんと、ホースがはずれじゅうたんがクーラントずけに
    なるという事故が起きました。水冷は気をつけましょう>おおる(/165.76.117.154)

名前: コメント:


HELP! G400でDVD ----- by ヤッホ <Mail> [7/3(土) 20:55:36]

    G400/16MBに同梱してたMatrox DVD Playerが以下のSyetemで
    動きません。パネルでPlayさせようとすると即ハングします。
    PowerDVD1.5はちゃんと動作するんですが...Help!
    Systemは、P3-450+BH-6(M/B)+Tekram390F(SCSI)
    +東芝SD-M1201(SCSI DVD)です。(/165.76.212.240)
  1. ks > power dvdをはずさないと動かないと思います。 [7/4(日) 10:21:11] (/210.130.1.35)
  2. mamo > みたいですね。WinDVDを入れても同様に動作しなくなりました。 [7/4(日) 14:58:50] (/203.141.89.169)
  3. ヤッホ > PowerDVDをuninstallしてMatrox DVDを入れ直しましたが [7/4(日) 20:57:25] (/165.76.212.148)
  4. ヤッホ > DVDを読みにいくとハングします。あと、PlayerはLive! [7/4(日) 21:02:10] (/165.76.212.148)
  5. まちょぴん > はじめまして。秋葉原のBLESSでは、SingleHeadのG400では附属のDVDプレーヤーは動作しない可能性があるので、WinDVDなど市販のソフトを使ってくれと書いてありました。ご参考までに。 [7/4(日) 23:10:04] (/210.234.12.35)
  6. ヤッホ > そうですか。残念。ともかく、情報ありがとうございます。 [7/4(日) 23:38:04] (/165.76.213.178)
  7. syou > うちでは PowreDVDを入れたままMatroxDVDで動いてますけど。 [7/5(月) 00:08:09] (/210.162.16.109)

名前: コメント:


AX6BCでAGPx2 ----- by やおやん <Mail> [7/3(土) 04:17:02]

    みなさん、はじめまして
    現在G200を使っているのですが、Aopenのマーザーの為かAGPx1でしか
    動作していません、AX6BCをお使いの方でG400がAGPx2で動作している方います??

    話はちょっと変わりますが、シバさんの日記の中にI/OのGA-VDIIのバルグ品で、不具合が有るとの事ですが
    自分もGA-VDII/12はリテール品とバルグ品を持っています、バルグ品はRAMがOKIのチップに変わり
    ボードの裏に手はんだ付けした様なコンデンサがありました。
    SLIモードで動いているのですが、ゲーム終了時に時々ハングしてしまいます
    よろしければ不具合情報を教えてください、お願いします。

    (/210.134.88.133)
  1. YASUNORI > AX6BC TypeRデスが、AGP×2で動作しているようデス。 [7/3(土) 05:52:36] (/143.90.246.34)
  2. おっちぃ > PCB Rev1.3以降(Type-R相当)ではAGPx2で動作するようです。 [7/3(土) 11:01:16] (/210.163.31.2)
  3. 達也パパ > もしかしてAX6BみたいにAGPバスの脇のコンデンサを除去しないとダメなのかなぁ。 [7/3(土) 13:24:00] (/210.229.18.209)
  4. Tachi > 私のAX6BCもAGPx2では動きません、G200ですが。 [7/3(土) 18:52:28] (/202.219.231.248)
  5. まこりん > デフォルト状態では、x1で動作してましたが、G200 Utilitiesを使用して、OCすればX2モードで動作しました [7/3(土) 19:53:47] (/202.248.124.24)
  6. 達也パパ > やっぱ、コンデンサが悪さをしているようですね。 [7/3(土) 22:47:44] (/210.229.19.79)
  7. BERGER > AX6BC で動いてるのって、G400 ですか? それとも G200?>YASUNORIさん [7/4(日) 00:08:38] (/210.131.52.69)
  8. YASUNORI > 両方デス。説明不足ですまんデス [7/4(日) 04:14:09] (/143.90.246.100)
  9. SQIPIO > BIOS設定で,AGP Aperture size(?)は64MBになってますか? [7/4(日) 14:10:49] (/210.130.1.37)
  10. BERGER > 私も AX6BC TypeR で G400 を使っていますが、AGPx2 だと起動中に画面が壊れて固まります。AGPx1 では問題ないのですが…… [7/4(日) 14:18:41] (/210.234.12.177)
  11. とも > 私のはAX6Bですがx2で動作しなかったため日本エイサーに問い合わせたら無料で交換してくれました。リビジョンが古いと動かないみたいです。交換後は動作しています。 [7/4(日) 17:55:20] (/202.219.124.252)
  12. BERGER > でも RIVA128ZX は x2 で問題なく動作するんですよ。Matrox のビデオカードだけ動作しないなんてことありますかね?(^^; [7/4(日) 22:52:52] (/210.131.52.26)
  13. けんじじい > それが.現実にあるんです、私はAX6BでRivaTNT、Rage128のカードを使いましたがG200だけ2Xで動きませんでした
    でいまはAX6BC(R)にしてG200、G400とも2Xで動いてます
    [7/4(日) 23:07:03] (/210.144.179.71)
  14. 達也パパ > 一応わたしのページでAX6BをG200がx2モードで動かせるようになる改造方法をのっけていますので参考にしてみてください。 http://member.nifty.ne.jp/nets です。これってmurcで話題になったモノですが。 [7/6(火) 00:12:49] (/210.229.19.68)

名前: コメント:


G400 Utilities公開。 ----- by シバ <Mail> [7/2(金) 01:11:43]

    本日より公開開始したG400 Utilities Ver0.90ですが、
    かなり機能制限がなされております。
    例:現在の動作クロックの確認等が省かれてます。(G200clk.exeの動作が安定しないためです。)
    今後のバージョンアップでそれらの問題も解決していきたいと考えていますので、
    今後ともよろしくお願いします。(/203.140.48.238)
  1. シバ > 日本語おかしいですね。 [7/2(金) 01:17:57] (/203.140.48.238)
  2. 達也パパ > ご苦労様です。さっそく試用させていただきます。バージョン1.00も期待しています。ところでG400ユーティリティについての発言もここでいいのかな? [7/2(金) 01:18:08] (/210.229.19.28)
  3. シバ > おお早い!!、もちろんいいですよ。 [7/2(金) 01:20:25] (/203.140.48.238)
  4. あぱっち > 'Show MeMatrox'の修得に失敗しました。とのエラーがでますが。大丈夫なんでしょうか?すでに水冷化してるので、結露対策でき次第零下まで冷やしてみます。でわ [7/2(金) 01:28:48] (/165.76.117.161)
  5. うさぎ家 > あぱっちさんと同じメッセージが起動時に表示されます、レジストリのお手軽設定機能はまだ使えないんでしょうか? [7/2(金) 09:05:56] (/202.215.108.242)
  6. シバ > Ve23+6 [7/2(金) 13:01:38] (/203.140.48.241)
  7. シバ > レジストリお手軽設定はVer1.00より対応になります。レジストリのエラーメッセージは調べてみます。 [7/2(金) 13:02:25] (/203.140.48.241)
  8. Astep > ちなみに、G200 のCDしか持ってないです(T-T)
    G200 Userは諦めろと(爆
    [7/2(金) 17:31:30] (/203.179.198.150)
  9. 達也パパ > 上記のエラーはレジストリの設定を何らかいじると消えてしまいます。っていうよりG400のレジストリを参照していないのでしょうか。 [7/2(金) 23:01:57] (/210.229.19.69)
  10. YASUNORI > 早速利用させていただきました。
    レジストリ項目の設定を適当に変更したところ、Alien VS PREDATORが正常に表示されるようになりました。フィルタリング周りの問題だったようデス。
    ともあれ、これでいちいちG200と差し替える必要がなくなりました。ありがとうございます。
    [7/3(土) 02:00:12] (/143.90.246.90)
  11. 達也パパ > メモリクロック設定はG400の125MHzを89MHzと考えればいいのでしょうか。130MHzにしたらいきなりフリーズ寸前だったので。 [7/3(土) 13:25:10] (/210.229.18.209)

名前: コメント:


ASUS P3B-FとG400 ----- by Randy <Mail> [7/1(木) 22:45:32]

    本日、秋葉のTUKUMOで、P3B-Fが置いてあったので衝動買いしてしまい
    ました。

    早速Win98をインストールしました。問題もなくすんなりといったので
    このM/Bの売りであるSTRを試したところ、駄目でした・・・。

    ON-NOWは、G400は対応してないみたいですね、ドライバは最新の5.1
    です。雑誌の記事とかにも成功したVGAカードにMGAのものはなかったの
    でドライバの対応まちですかね。(/210.160.233.148)
  1. Randy > あうっ、ドライバは5.13の間違いでした・・・。 [7/1(木) 22:46:57] (/210.160.233.148)
  2. 達也パパ > P2B-Fを使っていますがSTRができないとなると・・・・。うーーむ。 [7/2(金) 01:19:25] (/210.229.19.28)
  3. Randy > STR、色々試したところ、Win98インストール直後は、OKです。
    G400のドライバを入れると一応ON-NAWで復帰しますが画面がぐしゃぐしゃで・・・やはりドライバがくさいです。
    [7/2(金) 06:51:06] (/210.160.233.153)
  4. FeFeFe > 私もSTR可能なGIGABYTEのGA-BX2000を持ってますがSTRから98復帰できないです。電源は普通のATX2.01でいいんですよね?ショップでも成功してないっていう話だし、なんでできないんだろう。 [7/2(金) 11:31:01] (/202.217.205.20)
  5. Randy > 電源は+5VSBが2Aのやつですから、私の場合問題ないと思います。
    Win98のセカンドエディションとかにも期待してるのですが・・・。
    [7/2(金) 12:53:40] (/202.248.111.197)
  6. けんじじい > 先日公開のNT用ドライバはインストールにバグがあってそれを修正したバージョンがすでにあがってますよ [7/2(金) 18:17:01] (/210.144.179.143)
  7. けんじじい > レスつける場所まちがってしまいました、ごめんなさい [7/2(金) 18:18:05] (/210.144.179.143)

名前: コメント:


新ドライバ ----- by ruin <Mail> [7/1(木) 10:12:30]

    おはようございます.ruinです.
    6/21日付の95/98用ver5.13がmatroxにアップされているようです.

    G200用と書いてありましたが,解凍したところ
    G400関係のファイルも同梱されていました.

    http://www.matrox.com/mga/drivers/latest_drivers/ftp_millg2_w9x.htm

    です.

    (/134.180.230.0)
  1. ruin > 自己レスです.どうやらNT用も同様にアップされているようです.mga.iniにG400用の記述がありました. [7/1(木) 10:15:04] (/134.180.230.0)
  2. Randy > 私も、インストールしてみました、Win98ですが問題なく動作してます [7/1(木) 12:00:07] (/210.160.233.170)
  3. Keith > 私もいれました。WIN98で快適に動いています。発色が少しかわってコントラストが強くなったようです。3Dゲーム(UNREAL)の体感速度は変わりませんでした。 [7/1(木) 15:39:55] (/210.238.179.49)
  4. 弐百式 > みなさんお早いですねぇ、今DLしてますけど混んでるらしくて、全然終わりません(T-T)。 [7/1(木) 21:17:54] (/210.174.87.29)
  5. Astep > なぜだか私のはインストールできませんでした。
    G400??用らしきファイルを要求されたのですが
    あいにくそのファイルを持っていなかったので…
    とりあえず、スキップして入れてみたものの
    やはりダメでした(NT環境で)
    [7/2(金) 01:23:58] (/143.90.178.23)
  6. ruin > すいません,NTではインストール不可みたいです.私も同様でした.ガセネタ流してすいません.おそらくG400icd.dllなどが足りないのだと思います. [7/2(金) 06:52:03] (/210.231.71.31)
  7. funagon > NT環境に入れるにはg400icd.dl_をcd-romのドライバから持ってくればできます。
    と、同時にsetup.ini([icd_driver])、mga.ini([SUPPORT])の項を修正すればSetup.exeでインストールできます。
    ただ、g400icd.dllのせいか判りませんがOpenGLのScreenSaverは遅くなります...
    時間があれば日本語版との組み合わせもやってみます
    [7/2(金) 15:31:50] (/202.248.61.19)
  8. Astep > ちなみに、G200 のCDしか持ってないです(T-T)
    上記の方でレス付け間違えました。
    [7/2(金) 17:38:26] (/143.90.178.134)
  9. けんじじい > > 先日公開のNT用ドライバはインストールにバグがあってそれを修正したバージョンがすでにあがってますよ [7/2(金) 18:20:02] (/210.144.179.143)

名前: コメント:


NTでG400を使う ----- by funagon <Homepage> [7/1(木) 08:43:48]

    みなさん、こんにちは。
    G400のDualHeadを購入して、仕事用のNTマシンに組み込んだのですが一応
    普通に動いてはいるのですが、OpenGLのScreenSaverが何故か見られないです。
    まぁ落ちるわけではないので特に問題はないのですが気になります。
    導入したドライバはinfoMagic版の付属CDの物(4.00,4.0.35)を使っています。
    これが原因?(/202.248.61.19)
  1. Randy > murcでも上のカキコのNT用OpenGL ICDがUpされてました試されてみては? [7/1(木) 12:04:41] (/210.160.233.170)
  2. funagon > えーと、nt4413g2.exeを入れてみました。 [7/1(木) 17:19:02] (/202.248.61.19)
  3. funagon > ↑改行間違え...
    えーと、nt4413g2.exeを入れてみました。 解凍するとg400icd.dl_を求めるので5/21の物を食わせましたが
    setupからはうまくいきませんでした
    とりあえずdriverだけいれましたが、遅いですがOpenGLのScreenSaverは動くようになりました。
    ドライバのバージョンは4.00,4.0.50に上がりました。
    [7/1(木) 17:25:05] (/202.248.61.19)
  4. yoshi > WinNTの場合InfoMagic版のDriverではなく、英語版CDのDriver(4.12)を入れたほうがいいです。一応OpenGL動きます。 [7/1(木) 20:54:45] (/210.144.167.222)

名前: コメント:


MAXもいっとく! ----- by Tachi [6/30(水) 21:09:30]

    G200掲示板を見たらセガラリー2で不具合があるみたいです、G400では大丈夫なんでしょうか。
    又、その他のゲームで問題はありませんか、MAXもいっとく!を待っているのですが
    不安になってきました。(/202.219.231.184)
  1. > セガラリー2、何故かカーソルが化けて出現してたんですが(画面外へ出せばOKですが)ゲームのパッチを当てたら問題なくなりました。 [6/30(水) 22:56:21] (/210.135.224.46)
  2. ミルミル > 私の環境では、640*480ではカーソル化けの不具合はパッチで直ったのですが、800*600にすると相変わらずカーソルの部分が、黒くずっぽり抜けています(^−^; なんででしょうね!? [6/30(水) 23:17:25] (/203.216.113.146)
  3. けんじじい > MGPRS2,Unreal ,NFS3,MS-CFS,TOCA2,CMR(ほとんどレースゲームばっかり!)は
    うちでは問題無く動いてます
    [7/1(木) 00:37:05] (/210.144.179.78)
  4. シバ > うちでもMS MIDTOWN MADNESS、MONSTER Track MADNESS2、Carmageddon2、Sports CAR GT等の動作を確認しています。 [7/1(木) 05:20:08] (/203.140.48.227)
  5. YASUNORI > 今のところ、うちで不具合が確認されているのはAlien VS PREDATORだけデス。
    Quake2,Q3ATEST,HALF-LIFE,あたりは問題なく動作しています
    [7/2(金) 01:10:58] (/143.90.246.8)

名前: コメント:


G400 コアクロックに関して ----- by Vivas [6/30(水) 01:50:38]

    みなさんこんにちわ。

    G200CLKを使ってクロックアップを行ってみました。
    コアクロック160.50MHzでもHDBenchは完走し、データも得
    ることができましたが、画面にわずかではありますがゴミ
    を確認できたのでそこから徐々に下げました。
    私の所ではコアクロック156.60MHzが実用限界のようです。
    ちなみにメモリに関しては全く手を入れてませんので
    デフォルトです。

    以下に結果を記します。

    1024*768 16bit 156.60MHz
    矩形   116810
    円    8153
    テキスト 116149
    スクロール 784
    DD    84

    1280*1024 16bit 156.60MHz
    矩形   114359
    円    7501
    テキスト 107786
    スクロール 0
    DD    74

    1280*1024 32bit 156.60MHz
    矩形   86103
    円    8125
    テキスト 61222
    スクロール 0
    DD    74

    1024*768 16bit 160.50MHz (ゴミ確認)
    矩形   118601
    円    8094
    テキスト 119315
    スクロール 803
    DD    84

    スクロールが0になっているところは、いちおう正常に動
    作はしているのですが0になってしまうようです。ただし
    32bitのときのスクロールはとても遅かったです。
    G400はTNTとちがってコアクロックのみの変更でも性能に
    変化が現れるようです。メモリもいじったらどうなっちゃ
    うんでしょう。MAXが楽しみですね。
    それにしても32bitでこれほどパフォーマンスがあるとkチきでした。
    (/210.159.164.97)

名前: コメント:


G400 と Canon BJ プリンタドライバー ----- by シュワシュワ <Mail> [6/29(火) 23:50:38]

    G200 で 4.50と4.51 ドライバー と Canon BJ プリンタドライバー がトラブっていますが、
    G400 では、 問題が起きていないのでしょうか?。(/203.141.162.64)
  1. ミルミル > G400 32MBとCanon BJC-240Jを使用してますが、大丈夫のようですよ。 [6/30(水) 01:29:11] (/203.216.113.159)
  2. Tachi > ミルミルさん本当ですか!それならめちゃうれしい!これで不安なく MAXもいっとく!が買えます。 [6/30(水) 20:48:33] (/202.219.231.199)
  3. シュワシュワ > これで16bitドライバーのトラブル回避目的でNTカーネル化を求めて、
    Windows 2000 日本語版 (β3 本日公開、一般公募公開は8月末)を待たずに
    G400 MAX 購入に動けそうです。ただし、買おうと思っても、お目にかかれるかは別ですが。^^;
    [6/30(水) 23:38:49] (/210.142.25.193)
  4. シバ > 最大に問題はWindows2000 日本語版 β3(製品版も?)には、G400のドライバが付属していないこと・・・・・・
    ドライバの早期公開に期待したいです。
    [7/1(木) 05:22:20] (/203.140.48.227)

名前: コメント:


G400の ----- by YAS <Mail> [6/29(火) 21:45:08]

     リフレッシュレートは何Hzまで設定出来るものなのでしょうか?
     対象解像度は1600*1200*32(24)bit-colorです。

     ご存じの方は教えていただけないでしょうか。(/203.140.54.139)
  1. ミルミル > モニターにもよると思いますが、私の環境(G400 32MB + iiyamaA901H)では、1600*1200*32(24)bit-color時は85Hzまでです。 [7/1(木) 01:33:34] (/203.216.113.146)
  2. YAS > どうもありがとうございます。>ミルミルさん [7/4(日) 18:31:55] (/203.140.54.170)

名前: コメント:


クーラー必要ですか? ----- by Dlacky [6/29(火) 20:38:28]

     今日、発売のDOS/V Magazineの特集にあったG400の写真にはヒートシンクじゃなく、CPU並(?)のファンが載っていますが、ファンが必要なほどの温度ってどのぐらいなのでしょうか? 確かに電源切った直後のPCのケースをあけると生温かい空気が漂ってきますが。

     DVD MAXっていったいどうなっているのでしょう? というのは、BIO HAZARD2をウインドウ表示(640*480)で動かしてみたら、セカンダリ(TVを使用しています)にムービーシーンの時のみ全画面表示されて、実際にプレイする時はウインドウ表示に戻ってしまうのです。(/210.131.94.74)
  1. YASUNORI > 長時間(一晩中)3Dゲームをやって、朝方ヒートシンクに触ったら、なかなかに暖かかったです、すでにFANはつけてあったのですが。機動直後から、アホみたいに発熱することはないようです [6/30(水) 01:30:42] (/143.90.246.42)
  2. ミルミル > 定格での使用なら生暖かいかな〜ってくらいです。 現在コア145Mhz,メモリー193Mhz,RAMDAC360Mhzで常用してるのですが、ここまで上げるとすごい発熱なので裏表の両面にファンを付けてます。 ファン装着後の写真をHPに掲載してるのでご参考までに・・・。 ">http://server15.hypermart.net/mirumiru2/ [6/30(水) 01:35:01] (/203.216.113.159)
  3. Dlacky > HP見せて頂きました。ヒートシンク側のファンはどのようにして固定されているのですか? [6/30(水) 18:14:29] (/210.131.94.51)
  4. ミルミル > 以前Soket7で使用していたクーラーのファンを外しサイズの合うネジを購入してきてヒートシンクにねじ込みました(笑) 元々巨大なヒートシンクが付いてるのでファンを取り付ければ十分冷却できてるようです。これならチップを傷つける事もないのでお勧めです(^−^) [6/30(水) 23:13:27] (/203.216.113.146)

名前: コメント:


MURCでG200CLK 0.21 Beta Release ----- by Randy <Mail> [6/29(火) 19:57:59]

    G400もサポートしてるみたいです(/210.160.233.172)
  1. 達也パパ > 解凍ができないんだけど。 [6/29(火) 23:57:08] (/210.229.19.105)
  2. シバ > WinZipで直接解凍しないとできません。Lhasa不可 [6/30(水) 00:06:37] (/203.140.48.239)
  3. 達也パパ > 早速試してみます。 [6/30(水) 15:26:57] (/210.229.18.228)
  4. 達也パパ > 試してみましたが020のときと表示が変わりません。 [7/3(土) 13:27:18] (/210.229.18.209)

名前: コメント:


質問です。 ----- by hide [6/29(火) 18:43:19]

    はじめまして。hideと申します。

    G400はVESAの対応度はどの程度なのでしょう。
    G200では320x240などのモードはサポートしていませんでしたよね。確か。
    少々気になっていまして…。
    誰かわかる方がおられましたら教えて下さい。よろしくお願い致します。
    (/210.130.211.251)
  1. シバ > G400もG200同様VESA2の320x240は非対応です。 [6/29(火) 20:16:23] (/203.140.48.237)
  2. あに@波平会 > でも、http://hjem.get2net.dk/surfsmurf/index_g200.htm を使えば VESA 3 っすね。 [6/30(水) 02:56:15] (/210.159.85.252)
  3. hide > 一応ダウンしましたVBG200.ZIP。こんなツールがあったんですね。とりあえず家に帰ったらG200で試してみます。どうもありがとうございました。 [6/30(水) 12:42:11] (/210.130.211.251)

名前: コメント:


やってしもた ----- by あさかさちよ [6/29(火) 18:35:39]

    死ぬ思いでインチキまでして(ショップ店員に袖の下でお取り置き)
    入手したG400と早くもサヨナラです。

    ボーナスで買った星野金属のケースに入れ替えしていたんですが
    まぁ大丈夫だろうと思って床においてちょっと目を離して5秒後。
    バカ猫が思いっきりタンスの上からJUMP!!

    まさか直撃するとは。

    G200復活です・・・
    ってベンチとらなきゃほとんどかわんないか。(--;

    悔しい。(/210.159.153.229)
  1. JIN > うぅ、辛いですね。で、猫ちゃんはケガなかったですか? 表面に飛び降りたなら結構痛いと思いますが。 [6/29(火) 21:42:42] (/210.132.173.11)
  2. シバ > うちもネコ飼ってますけど、よくCRTの上で寝てしまうのでどきどきものです。PCケースも開けっ放しにしてると中に入ろうとするし・・・・
    あなどれませんねネコは・・・・
    [6/29(火) 23:26:46] (/203.140.48.239)
  3. 阿波君 > あれまぁ、うちと逆ですね。うちは掃除中にやはりバカ猫にやられてG200->G400にする踏ん切りがつきましたが・・・ゲームとかほとんどやらないのでG200でもG400でもよかったんだが。 [7/1(木) 19:18:47] (/210.165.195.57)

名前: コメント:


G400で確認したいのですが・・・ ----- by くろ♪ <Mail> [6/28(月) 10:17:01]

    どなたか、G400ユーザの方で下記のアドレスにある「オーバレイチェッカー」
    でオーバレイ可能かどうかチェックしてみてほしいのですが。

    SPECTRA3200から買い換えるかどうか・・・思案のしどころでして(苦笑)

    http://www.canopus.co.jp/download/pcapro.htm(/202.224.137.11)
  1. YAS > PowerCapturePro/PCI、PowerMoviePCIで私用出来る可能性があります、だそうです。 [6/28(月) 19:46:26] (/203.140.54.136)
  2. くろ♪ > む〜微妙なところですね(苦笑) [6/28(月) 21:49:59] (/210.170.114.122)
  3. くろ♪ > どちらにせよ、K6-2-350 では慌てて買い換える必要もなさそうかな?? [6/28(月) 21:50:38] (/210.170.114.122)
  4. くろ♪ > 確認ありがとう御座いました。 [6/28(月) 21:51:03] (/210.170.114.122)
  5. ぺんたむ > 家のマシンではG400でPowerCapturePCIのオーバーレイが正常に使えてますよ。 [6/28(月) 22:45:58] (/210.159.175.4)
  6. Logic > 当方にてPowerCapturePCI、GV-VCP/PCIにてオーバーレイ表示が出来ることを確認しております
    ただしM/Bによって出来ない物があるのでご注意ください(ABIT、SOYO、Aopenの一部)
    [6/28(月) 22:57:29] (/210.228.160.20)
  7. くろ♪ > うわお(笑) 動作するんだ〜物欲がうずくなぁ(苦笑) [6/29(火) 00:30:14] (/210.170.114.102)
  8. シュワシュワ > DVRapterのRaptor Test をG200搭載機で試したら、オーバーレイ不可と出ました。
    本当かな?。色数に制限なんて説明.TXTに書いてなかったはずなんだが…。
    [6/29(火) 01:23:38] (/203.141.162.27)

名前: コメント:


G400 DualHeadなどについて質問です ----- by GonZa <Mail> [6/28(月) 01:08:13]

    こんにちは、GonZaと申します。はじめまして。

    G400のDualHeadに興味があり、webなどみてまわったのですがイマイチ
    よくわからない点がありますので、おわかりになるかたがおられましたら
    お教え下さい。

    1.DirectXを使った全画面を占有するゲームを、TVだけに表示して
    その間、ディスプレイ側では他の作業 (エディタを使ったりとか) を
    することはできますでしょうか?
    また、その際に、その出力切り替えは簡単にできるのでしょうか?
    Voodooの様にゲーム側で「G400テレビ出力」のようなものを選択するのか、
    「ゲームはTVに映す」といったような設定をコンパネなど通してする
    のでしょうか、といったことです。

    2. Celeron333Mhzを定格で使ってますが、やはりG400には力不足に過ぎる
    でしょうか? (現在Bansheeですが)
    定格野郎なのでオーバークロックするつもりはまったくありません。

    以上、よろしければぜひお教え下さい。(/202.238.94.138)
  1. YASUNORI > 2番目の質問に関してデスがスペックを追求する方法としてのオーバークロックに手を出さないのであれば、ビデオカードの選択においても、無駄な投資といった形のリスクは避けるべきだと思いますがいかがでしょうか?
    バンシーは充分現役で行けるビデオカードだと思うのデスが。オーバークロックはしなくともそこそこの性能は発揮するとは思いますが、バンシーと比較した場合はどうなのかは、実際に比較した方々に伺いたいと思います。
    なんの役にもたたない書きこみで申し訳ないデス。
    [6/28(月) 04:06:57] (/143.90.246.41)
  2. GonZa > いやまったくそのとおりです(笑) 実はBansheeはかなり気に入っておりまして…説明不足ですみません。DualHeadの能力が納得いくものであり、速度がCeleron333上でせめてBansheeと同程度ならいいなあと思うのでした。ただしG400ならばかりに今逆効果になってもCPUとかを変える楽しみも増えるわけで…(悩)んー、しかし、まだ早過ぎたかな。 [6/28(月) 20:04:24] (/210.139.167.28)

名前: コメント:


G400 AGPクロックに関して ----- by Vivas [6/27(日) 16:41:49]

    みなさま初めまして。

    G400はAGP100MHzについてこれるのか、さらにAGPx?によっ
    て限界に変化があるのかどうか、テストしてみました。

    環境は、今となってはなつかし(?)のBH6とCeleron300Aを
    用い、450MHzにクロックアップした状態で、BH6のBIOSに
    よりAGPクロックを1/1、2/3を変更することによって行い
    ました。また、それぞれAGPx1、AGPx2についても行いまし
    た。結果の判定にはWinCPUIDでAGPx?の確認、3DMARK99MAX
    で負荷時の動作確認を行いました。AGPの倍率の変更はレジ
    ストリを編集しました。
    使用したG400はSingleHead32MB版バルク品です。

    結果は、AGP100MHz,AGPx2(FSB100MHz,AGP1/1)において
    も問題なく正常に動作しました。3DMARK99MAXの結果です
    が、すべての環境において測定誤差範囲ほどの違いしか
    ありませんでした。

    G400でAGP100MHzが動作しないというカキコをいくつか
    みかけますが、個体差なのか。私のとこでは問題なかっ
    たです。
    (/210.159.164.8)
  1. うさぎ家 > Vivas さんにお伺いします。当方も同期100MHzでは起動できましたが、AGPが勝手に1xになってしまい困っています、AGPの設定はレジストリのどこのキーを編集しましたか?HKEY_CURRENT_CONFIG\Display\Settingsの文字列AGPFlags="-1"では切りかえられませんでした、また編集後はOS再起動の必要はありますか? [6/27(日) 21:10:05] (/202.215.108.12)
  2. Vivas > この掲示板の過去に書いてあったのですが、HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\0000\Settings\CPU に AGPFlags="-1"を追加してください。ちなみに"0"だとx1になります。再起動は必要です。 [6/27(日) 21:37:16] (/210.159.164.29)
  3. Vivas > 上記のレジストリの0000の部分は環境によって違うかもしれません。G400のみならおそらく0000でしょう。 [6/27(日) 21:38:00] (/210.159.164.29)
  4. うさぎ家 > 無事切り替えが可能になりました、ありがとうございます、やはりLOCAL_MACHINEでしたか、一応過去ログはチェックしたんですが私が勘違いしたようです [6/27(日) 23:27:52] (/202.215.108.247)
  5. 弐百式 > うちのでは書き換えても再起動すると"0"に戻ってしまうんですけど、他に何かいじってらっしゃいます?何度やっても"0"に戻り、CPUIDなどでAGPの情報を確認すると1xになってるんですけど [6/27(日) 23:52:15] (/210.174.87.83)
  6. Vivas > 他には何もいじってないです。ちなみに先日Win98をクリーンインストールしたばかりです。 [6/28(月) 00:26:29] (/210.159.164.53)
  7. 弐百式 > うーん、なにが違うんでしょうね?うちも98入れ直したばかりなのですよ。また入れ直しますかね [6/28(月) 01:40:54] (/210.174.87.83)

名前: コメント:


はじめまして ----- by Dlacky [6/27(日) 11:00:58]

     初めて書き込みます。
     昨日、TWOTOPにいったらちょうど”G400DualHead”が並べられるところ
    だったので購入してきました。無印Mystique、Millennium G200、そして
    G400とずっとMatroxのカードを使っています。
     今のところは不具合もなく、良好です。何よりDVDの再生の時、TV出力が
    出来るということと、こま落ちが殆ど無いということがポイント高いです、
    個人的には。
    HDBENCH Ver 2.610
    Processor AMD K6 451.0MHz [AuthenticAMD family 5 model 9 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Matrox Millennium G400 Dual Head - 日本語
    Memory 64,496Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    矩 円 Text Scroll DD
    106782 7000 49153 629 74

    ところで、オーナー登録の所の5番目の質問項目、モデルは何ですかという
    ところの、モデルとはどこに書いてあるのですか?(/210.131.93.199)
  1. SUGI > DVDの再生ソフトは、何をお使いでしょうか? [6/27(日) 12:08:29] (/210.130.32.107)
  2. mamo > お、Socket7 でも動きましたか?
    お店の表示で「サポートしません」って書いてある所があったので、少し不安に思ってたんですけど大丈夫そうですね。
    [6/28(月) 02:49:40] (/210.130.9.211)
  3. Dlacky > DVD再生には、CDに収録されているものです。CinemasterをベースにしたDualHeadに対応したものだと思います。MatroxのHPに3D NOW!のロゴが踊っていますしSocket7でも動くだろうと見切り発車みたいな感じでつけてみました。G200は動くのにG400は駄目ってこともないだろうと。 [6/28(月) 07:37:08] (/210.131.93.142)
  4. SUGI > 私は現在G200+Panasonic LF-D101J+PowerDVDで鑑賞していますが、特定のDVDタイトルの特定箇所で止まってしまうのです(泣)。G200用のDVDデコーダーサブボードが出ましたが、G400MAXのDualHeadを購入し、テレビ出力しようと考えております。 [6/28(月) 17:08:01] (/202.247.6.16)
  5. SUGI > 私は現在G200+Panasonic LF-D101J+PowerDVDで鑑賞していますが、特定のDVDタイトルの特定箇所で止まってしまうのです(泣)。G200用のDVDデコーダーサブボードが出ましたが、G400MAXのDualHeadを購入し、テレビ出力しようと考えております。 [6/28(月) 17:50:09] (/202.247.6.3)
  6. Logic > 特定の箇所で止まるのはおかしいですね・・・
    当方で確認いたしましたところ今のところPowerDVDにて止まるDVDソフトは確認していません
    過去の事例におきまして、特定箇所で止まるというのはサウンドボードのバッファリングの不具合が大多数を占めています
    後はSCSIボードとDVDドライブの相性が多いですね(もちろんIDEコントローラとDVDドライブもあります)
    SCSIボードの場合はDVDドライブ自体8.4GB以上の物を想定されて作られているため、1ドライブあたり10GB以上ををサポートしている必要がありますのでご注意ください
    あとG400はSocket7環境でも動作確認しています(ASUS P5A、Iwill XA100/XA100P、EPoX EP-MVP3G)
    ただしSlot1環境においてはABIT製のM/Bにて不具合があることが確認されています
    (例:BH6系ではPCIマスタが3本しか用意されていないため、PCIセカンダリにサウンドボードを刺してしまうと、IRQとDMAが使えないため使おうとするとハングします)
    [6/28(月) 22:44:22] (/210.228.160.20)

名前: コメント:


ちょっと一言・・・ ----- by Kazu [6/27(日) 04:48:31]

    私、MatroxのG400 MAXの発売を待ち望んでいるMatroxファンです。
    この、掲示板はMatrox G400についての情報交換場所だと思ってます。
    いろいろとメッセージがありますが、あからさまにカードや他メーカーを
    けなす発言はやめたほうがいいと思います。
    私、G200も他社チップのカードも数枚持っています。
    いろいろと不安定だったり、ドライバーが良くないなぁ、と言うものも
    かなりありました。
    しかし、そこでけなすのではなく、「じゃぁ次のDriver&BIOSに期待しよう(^◇^)/」
    と割り切ってます。
    ホームページは誰でも見れますし、もう少し常識をもった書き込みをしましょう。
    もっと、皆様で仲良くカキコできればいいと思います。

    P.S.シバさん出過ぎたことでしたらすみません。
    もし、この文章で気を悪くされるかたがいらっしゃいましたら深くおわび申し上げます。

    (でも皆さんうらやましい、私の地方では逆立ちしようとG400なんていまだ手に入りません
    多分手に入るのは8月頃でしょうかねえ)(/143.90.252.110)
  1. 落葉の風 > 私のことかな?だったら申し訳ありません。 [6/27(日) 09:25:30] (/143.90.248.101)
  2. hara > 私もKazuさんに同感だなぁ。特にG400はまだ出て間も無いのでドライバーが安定しないのはしょうがないと思います。次期Ver.のドライバーに期待したいですね。話は変わりますが、某ショップの店長さんから聞いたんですが、MAXは7月中旬ごろ入って来るそうで、日本全国で100枚しか入らないそうです。ウチでも1枚取れるかどーか・・・と、ぼやいていました。 [6/27(日) 12:24:12] (/133.205.157.55)
  3. Kazu > うううう・・・うちの地方ではスペクトラ5400PEも全然入ってこない・・・G400MAXなんてどうなることやら・・・落葉の風さん気分を悪くされてしまっていたら申し訳ありません。皆様仲良くカキコできるよう願っています。(出過ぎたカキコをしてしまって申し訳ありません、反論、お怒りの意見などがありましたらわたくし当てのメールにかいて送ってください。重ね重ね、気分を悪くされた皆様には深くおわびを申し上げます) e-mail JZF00152@nifty.ne.jp [6/27(日) 17:45:38] (/143.90.252.130)

名前: コメント:


G400の質問 ----- by LaLa [6/27(日) 03:54:46]

    現在、SPECTRA3200からG400MAXへの乗換えを検討中ですが、G400の画質は
    某雑誌のレビューにあったように比べ物にならない位素晴らしい物なのでしょうか?また、Matrox系のカードは3Dゲームなど動かない物がよくあるって聞きますが
    どうですか?G400ユーザーの皆さん教えて下さい。


    (/210.170.129.34)
  1. YASUNORI > 某雑誌のレビューなるものが、いかなる物なのかわからないのですが、うちのボケモニターで見る限りでは、絶賛するほどすばらしい画質とは言えません。
    比較対象と環境によっては、画面を拭いたほうが幾分かマシです。ともあれ、好き嫌いの出るところではありますが、なかなかにいい発色だとは思います。
    また、にじみもかなり押さえられていると思いますが、私の主観以外のなにものでもありません。
    3Dゲームに関しては、まだG400が出荷されてから間もないため、動かないものもないわけではないですが、恐らく時間が解決してくれることでしょう(と信じたい)。
    早いところ、G400でAlienで這い回りたいものです
    [6/27(日) 04:24:22] (/143.90.246.36)
  2. fuwa > 2D 画面のメリハリは,SONY F400(1600x1200@85Hz) で見比べると,
    SPECTRA 5400・G400 と 3200 は比較にならないと思います。3200 って
    このくらいの解像度だとボケボケになっちゃうんですよね。また G400 と
    G200 の差もさほど大きくないと感じます。確かに G400 のほうが綺麗
    ですが,G200 も捨てたものじゃないなというか。手元の G200 は A-D の
    SDRAM 版です。
    5400 は凄くカチッとしていていい感じなのですが,色の感じがあまり私の
    好みではなく,結局今は G400 を使っています。
    [6/27(日) 10:47:37] (/210.230.126.95)
  3. yosh > いろいろと違いがあるでしょうが、TOTOKU CV821XにてG400と5400PEを比較すると
    5400PEは輪郭はくっきり出るようになったものの色合いがまだ不十分でありデザイナーの人側からすれば使いものにならないと思います
    ただしゲームでは十分なスピード、フィルタリング性能などが良いと思います
    一方G400では5400PEよりも実はくっきり出ているんですけど(オシロスコープで見てください)<要するにG400はノイズに弱すぎ(書かなくても分かると思うので・・・)
    で、きちんとやってやれば1600*1200*32でもくっきりと出てくれます(G200とは比較にならないほど・・・)
    ですがまだゲームにおいてはドライバ側でウェイトが入りまくっているため、次期ドライバに期待と言ったところでしょうか・・・
    [6/27(日) 11:41:51] (/210.228.165.37)
  4. yosh > 2台のマシンを使用して切換機で切り替えて比較してみてみると
    G400は自然色にかなり近い状態、5400PEはゲーム向けに最適な赤側によった色(nVIDIAの特徴)
    及びG400がぼけ気味になるのは熱によって画質が低下するためです(InternalDACの宿命)
    G400は低発熱になったとはいえ、まだかなり発熱量が多いですから結構大きめの冷却装置をつけた方がいいでしょう
    (matroxの採用したInternalDACは熱による性能変化が非常に大きいので・・・)<matroxの正規品ではFAN&ヒートシンクが標準装備になっている模様・・・
    [6/27(日) 11:48:42] (/210.228.165.37)
  5. hara > えーと、目的によっても違うんですが、私はフォトレタッチをメインに使っていますので、この面から画質を見てみますとG400の画質はナチュラルで自然な画質だと思います(肌色なども非常に奇麗です)、G200も同様の傾向ですね。SPECTRA5400もシャープなんですが、何か意図的にエッジ強調している様で少しリンギングが目立ちました。ちなみにリファレンスモニターはEIZOのE67Tを使用しています。2Dメインでフォトレタッチなどで使用するのであれば、G400はお勧めできるカードですね。 [6/27(日) 12:40:01] (/133.205.157.55)
  6. toshi > fuwaさんにお聞きしたいのですが、5400PEをF400で使うと [6/27(日) 13:56:18] (/210.139.148.86)
  7. toshi > ↑ごめんなさい.エンター押しちゃいました。でfuwaさんにお聞きしたいのですが、5400PEをF400で使うと 1600x1200@85Hzの解像度において画面の左右両端が写らなくなりませんか?私のF400では写らなくなってしまうので、お聞きしたいなあと思って書きました。 [6/27(日) 14:01:18] (/210.139.148.86)
  8. あさかさちよ > むむ・・ みなさんG200時代と言ってることが逆になっており、違和感があるんですよね。あれだけMatorxはキッチリした画像でエッジがイヤっちゅほどはっきりしてるから抜群だとおっしゃていたのに。なぜかその部分で追従、もしくは抜いたと評判の5400が発売され好評だときつすぎるとは一体・・・なぜなんだろう・・・これがまったく逆だったらさすがにMatorxはクッキリしてていいという意見が殺到したんだろうかと思うと・・・結局ココはTNT憎しが前提になっているような気がして仕方ないのは僕だけなんだろうか。 [6/27(日) 21:06:59] (/210.159.158.165)
  9. YASUNORI > 人の主観てのはそんなもんだし。
    誰とても、自分の購入時の選択が間違ってるとは思いたくないでしょ。まして、その人なりの贔屓があった日には。
    [6/28(月) 00:45:20] (/143.90.246.41)
  10. 5400PE USER > >toshi ドライバーに付属のカスタム調整でできない? [6/28(月) 06:39:14] (/206.99.218.240)
  11. あさかさちよ > YASYNORIさん<なんかそう言っていただけると正直ホッとします。画質で同等だと今度は色合い。色合いでATIのユーザさんが優越発言してた時は(某掲示板で)エッジの問題でMatrox軍団がATI叩きをやっていたんですよ。それを見てたので今回のエッジやクッキリハッキリ問題が出た時はどうするのかなあって思っていたんですがまさか色合いで5400叩きを始めるとは思っていなかったのでちょっと意外だったので思わず投稿してしまいました。 [6/28(月) 09:42:12] (/210.159.153.195)
  12. fuwa > 手元にあるのはPEじゃない5400ですが,普通に表示できてます(>toshi)。あと色合いについてはTNTの時代から言われてましたよね,NVIDIA。私的にはまたかという印象で,これはこういう画ってことなんだろうと。あと5400のリンギングとかはよく分からんのですが,たとえば暗色の背景に白字とかではG400より引き締まって見えます,私には。 [6/28(月) 20:42:50] (/210.230.127.222)
  13. fuwa > リンギングがどういう現象を指すものなのか,何方かご教示いただけないでしょうか。 [6/28(月) 21:07:24] (/210.230.126.159)
  14. Logic > 画質という面よりも、忠実度(クオリティ)が問題だと思いますが・・・
    名前はあえて書き込みませんが、あるGAカードではわざと人の目に見やすいように機械的に色合いを変更している物があります
    一応その辺は電気系で交流波形のクオリティの求め方にて計算で叩き出していただければ、そのGAカードの忠実度(クオリティ)が分かります
    見た目よりもこちらの方が間違いはないです(きちんとした数値で出てくるわけですから)
    [6/28(月) 22:54:25] (/210.228.160.20)
  15. toshi > fuwaさんありがとうございました。人によっては映らない人もいるみたいですがfuwaさんの環境で映るのであれば、SONYに問い合わせてみようと思います。それと、なんかこの掲示板に合わないような質問をしてすいませんでした。 [6/28(月) 23:21:26] (/210.139.148.208)

名前: コメント:


とりあえず、DualHead買いました ----- by よしな <Mail> [6/27(日) 01:08:00]

    TV出力いいですねぇ、ちょっといい感じです.
    いちおベンチも取ってみました.

    > ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.00α7 ★ ★ ★
    >M/B Name Iwill BD100plus
    >Processor Celeron 517.39MHz [GenuineIntel family 6 model 6 step 5]
    >VideoCard Matrox Millennium G400 Dual Head - 日本語
    >Resolution 1024x768 (16Bit color)
    >Memory 129,944 KByte
    >OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    >
    >Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    > 75610 74853 8732 0 0 0 0

    同環境32bit色
    >Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    > 83460 74337 8969 0 0 0 0


    (/210.129.242.156)

名前: コメント:


DualHeadの必要性 ----- by JIN <Mail> [6/26(土) 23:58:33]

     Matroxのホームページを見ると、Retail品はすべてDualHeadにな
    っています。DualHeadが必要な人ってそんなに多いですかねぇ?
    モニタを1台しか持っていない私はSingle DisplayのMAXが欲しい
    です。
    (/210.132.173.36)
  1. Logic > 個人的にはDualHeadが欲しいですね・・・NTSC-Cの出力が使えるため十分にプレゼンテーションに使えますしね(仕事上是非欲しいですね) [6/27(日) 00:06:42] (/210.228.160.20)
  2. JIN > そっか、変換アダプタでTV出力できるんでしたね。なら、DualHeadもいいなあ。 [6/27(日) 00:10:55] (/210.132.173.10)
  3. JIN > そっか、変換アダプタでTV出力できるんでしたね。なら、DualHeadもいいなあ。 [6/27(日) 00:15:01] (/210.132.173.10)

名前: コメント:


解像度を下げました。 ----- by kaede [6/26(土) 22:34:37]

    kaedeです
    画面の解像度を下げて計測いたしました。
    でわでわ。

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.00α7 ★ ★ ★
    M/B Name
    Processor Pentium III 451.01MHz [GenuineIntel family 6 model 7 step 2]
    VideoCard Matrox Millennium G400 - English

    Resolution 1024x768 (16Bit color)

    Memory 260,884 KByte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/06/26 22:32

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
    9678 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    76035 109706 7808 0 0 0 0 (/210.172.153.113)

名前: コメント:


又計測しました。(^0_0^) ----- by kaede [6/26(土) 22:16:01]

    みなさん
    こんばんわ。kaedeです。
    最近僕がベンチマークを書きこませて頂いてから皆さんも書かれるようになって
    嬉しいです。(^○^)<皆さんのマシンの構成が興味ありますので。
    さて、今回も”自称ベンチマークマニアのkaedeですが・・・(^0_0^)”
    アドバイスを頂戴しまして、新たなベンチマークソフトで今計測いたしました。
    システム構成は以前と変わっておりません。
    参考にしていただいたらうれしいです。

    追伸
    僕の友人が、秋葉原の店をやっているのですがそいつからの情報ですが
    MAXの方はなんか7月の中ごろといっております。
    正確な日にちは聞きませんでしたが・・・どうなんでしょうか?
    是非MATROXマニアのkaedeちゃんとしては、欲しいのですが・・・(^0_0^)

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.00α7 ★ ★ ★
    M/B Name
    Processor Pentium III 450.96MHz [GenuineIntel family 6 model 7 step 2]
    VideoCard Matrox Millennium G400 - English
    Resolution 1280x1024 (24Bit color)
    Memory 260,884 KByte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/06/26 22:09

    SCSI = Adaptec AVA-2902I/AVA-2902E/AVA-2904/AVA-2910 PCI SCSI Controller
    SCSI = Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = IBM DDRS-34560 Rev S97B
    D = GENERIC IDE DISK TYPE47
    Q = PLEXTOR CD-ROM PX-40TS Rev 1.01
    R = TEAC CD-R58S Rev 1.0J

    ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW
    8057 0 0 0 0 0

    Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
    74853 79692 6590 0 0 0 0
    (/210.172.140.107)
  1. JIN > もっと簡単に載っけて欲しいです。必要な部分だけならもっと少なくていいはずです。 [6/26(土) 23:50:21] (/210.132.173.11)

名前: コメント:


RE:クソG400 ----- by Logic [6/26(土) 17:00:23]

    Nightmareさん>
    見させていただきますと、全然設定ができていないように見えます
    クソG400と書かれる前に、一度設定を見直されてみてはいかがでしょうか?
    (よくあるパターンがAGPを分周設定を忘れていたり、BIOSの設定を間違えていたりするところです)
    それに加えAGPアーパテクスチャサイズがG400では64MB以外ではよくハングします
    (リテール説明書をよく読めば書いてありますが・・・)

    少なくともP3-500でもFRは6.8程度でます<MSI-6163&P3-500&RAM128MB(/210.228.160.20)
  1. JIN > Logicさん、こんばんは。6.8とは優秀ですね。私もMS-6163なんですが、124*4.5=558MHzで5.67でした。Bus transfer rateは10.0までいきましたが、2Dとも3Dともあまり伸びませんでした。 [6/26(土) 22:04:13] (/210.132.173.40)
  2. Logic > BIOSの設定次第でかなり数値が変動してしまいます・・・
    それにレジストリの最適化で大幅に速度が変わります(G200ツールでも最適設定が最適でないことは誰でも分かっているはずですので・・・)
    それに私がとある人に頼んでG200をG200改にしてもらいましたが・・・
    このG200でさえでもFRは5.5を軽く越えますよ(要はチューニング次第で数値は変わると言うことですね)
    [6/26(土) 22:28:10] (/210.228.160.20)
  3. Nightmare > 私がクソと書いたのはスピードの事じゃないなく、D3Dの安定度です。 [6/26(土) 23:06:35] (/210.236.132.16)
  4. JIN > やっぱレジストリですか。因みにAGPは1/1ですか? 私はG400気に入っていますが、レジストリいじらないと速くならないなんて人によっちゃクソと言われてもしょうがないかも。Matroxがレジストリ設定ツール付けてくれたら一番よかったんですが。 [6/26(土) 23:06:38] (/210.132.173.107)
  5. Nightmare > AGPは2/3の93MHzでAGPアーパテクスチャサイズ=64MB [6/26(土) 23:08:21] (/210.236.132.16)
  6. Nightmare > 設定が出来てないとの事だがG400はデフォルト設定って書いたはず。 [6/26(土) 23:09:53] (/210.236.132.16)
  7. ようちん > くそという [6/26(土) 23:12:37] (/210.224.104.154)
  8. Nightmare > それにAGP分周が1/1だったら140MHzなのでBIOSすら拝めないはず。 [6/26(土) 23:12:55] (/210.236.132.16)
  9. ようちん > 表現はいくらなんでも好ましくないでしょう。カナダ本国でもまだリリース%B3れていないカードですよ。ドライバも安定しなくて当然です。 [6/26(土) 23:15:25] (/210.224.104.154)
  10. Logic > デフォルトでも6.0程度は出ます、それに加え20時間ループでの3DMARK99MAXも動作しました<もちろんデフォルト
    あと・・・P2B-FではAGPの配線に一部欠陥ロットがあり、AGP2xを切らないとまともに動かない物がありますので・・・
    [6/26(土) 23:16:43] (/210.228.160.20)
  11. Logic > 140MHzごとき程度ならBIOS画面は見られますよ(153MHzでもBIOSが通りますし・・・)<CPUが根性なしなのでそれ以上がWin起動せず [6/26(土) 23:19:52] (/210.228.160.20)
  12. Nightmare > 現在は、AGP1x,RAMDAC360MHz,Core145MHz.Memory195MHzでFR、99MAX、QUAKE2はまったく問題はありません。 [6/26(土) 23:20:53] (/210.236.132.16)
  13. Nightmare > しかし、FSB100,AGP66でもRougueSquadronは画面イカれてるしPSEmuのSeguD3Dプラグインの不安程度はクソ。 [6/26(土) 23:24:14] (/210.236.132.16)
  14. Nightmare > 140MHzde [6/26(土) 23:25:09] (/210.236.132.16)
  15. Logic > 確かその2つはG400に対応していなかったはず・・・<TNT、Banshee系のみ(詳しくはReadme参照の上・・・) [6/26(土) 23:26:40] (/210.228.160.20)
  16. Nightmare > SquadronはTNTとGLIDE専用ではなくD3D(ココが重要)&GLIDE対応で、家ではRiva128&TNT,VOODOO2&Bansee,Rage proでは動きます。 [6/26(土) 23:40:05] (/210.236.132.16)
  17. Nightmare > SeguD3DもG400に対応してるのではなく、G400がD3Dにマトモに対応していないだけ。 [6/26(土) 23:42:50] (/210.236.132.16)
  18. JIN > Logicさん、デフォルトってBIOSとレジストリ両方ですか? CPUは450MHzと言えど、マザーはMS-6163で同じだし、なんでそんなに数値が変わるのかなぁ。 [6/26(土) 23:44:54] (/210.132.173.11)
  19. Logic > G400の売りであるハードウェアでBump Mappingをサポートしたため、D3Dではそれをソフトウェアで行おうとしたときに競合します
    結果として画面がメチャクチャになります・・・ということは今現在ではG400以外では正常動作するはずです
    [6/26(土) 23:45:20] (/210.228.160.20)
  20. Nightmare > 「ドライバも安定しなくて当然」との事ですがどう考えても異常。日本は正規代理店(重要)であるInfoMagicがリリースしてるんで言い訳になりません。まぁ私はBulkなんで仕方ないですが [6/26(土) 23:51:16] (/210.236.132.16)
  21. Logic > Win98の方において、FileCacheを変更しています(標準ではメモリを使いすぎるため)
    、あとWCモードでGAが動作できるようにいじってあります(G200やG400ではWCモードをサポートしているんですがそのままでは発揮できないためです)←特定アドレスのメモリを連続的に空けておく必要があります・・・
    [6/26(土) 23:53:45] (/210.228.160.20)
  22. Logic > ドライバが問題ではなく・・・DirectXがBump Mappinngは勝手にソフトウェアサポートと決めつけているから起こる症状です [6/26(土) 23:57:20] (/210.228.160.20)
  23. JIN > Nightmareさん、MatroxのRetailはDualHeadのみです。つまりinfoMagicのはMatroxから見ればBulkです。 [6/27(日) 00:02:56] (/210.132.173.117)
  24. Nightmare > SeguD3DはBumpMapping使ってません。症状はG400自体がハングって感じです。PSEmuはフリーウェアなんで試してみてはどうでしょう? [6/27(日) 00:04:23] (/210.236.132.16)
  25. JIN > Logicさん、そんな設定があるんですね。知りませんでした。でも、それってデフォルトって言わないと思いますよ。 [6/27(日) 00:07:11] (/210.132.173.10)
  26. Logic > 私もそれを使ってます(PSEmu)・・・が一度もハングしていません<SeguD3Dにて・・・(先ほどから症状確認のため使っています) [6/27(日) 00:10:20] (/210.228.160.20)
  27. Logic > 設定というか、Win98のバグをなおしているといった方が正しいですね<WCモード(別に使わなければ良いんですけどね)<MSIでは自動判別(MSIのWin-Utyにて)、ASUSではUSWCモードがそれに当たります(BIOS) [6/27(日) 00:12:53] (/210.228.160.20)
  28. Nightmare > JINさん、Blukだろうがなんだろうが正規(重要)代理店なんですよ。 [6/27(日) 00:14:22] (/210.236.132.16)
  29. Nightmare > つーか5.20のドライバ一般配布して欲しい [6/27(日) 00:20:37] (/210.236.132.16)
  30. シバ > 5.20ドライバ落としましたけどイマイチです。2Dが不安定になりやすいです。 [6/27(日) 00:26:05] (/203.140.48.240)
  31. シバ > だからこそ限定公開なのでしょうが・・・・ [6/27(日) 00:30:25] (/203.140.48.240)
  32. JIN > Nightmareさん、infoMagicはMatroxの正規代理店でしょうが、今回のG400(16MB)は正規輸入品(つまり向こうのパッケージもの)ではないようです。つまりinfoMagicがBulk品をパッケージ化しているだけというもの。Matroxからしたら「Bulkの不具合なんか知らないよ!」って言ってもいいような状態。infoMagicも大胆なことをするもんだなぁって思ってます。 [6/27(日) 00:47:26] (/210.132.173.45)
  33. けんじじい > infomagicとしては夏のボーナス商戦に何としても間に合わせたいでしょうから7月中旬じゃ遅すぎますからね
    8月にずれ込んだりしたらとんでもないし(あくまで想像ですが)
    [6/27(日) 00:58:57] (/210.144.179.148)
  34. JIN > Logicさん、MS-6163側は自動設定なんですよねぇ? Win-Utyってなんですか? Win98の方の設定も教えて欲しいんです。 [6/27(日) 01:01:27] (/210.132.173.106)
  35. Logic > えっと、MSIのCDの中にある3D TurboUというのがそれです
    Winの方は少々めんどくさいのでまた後日書きますね
    [6/27(日) 01:13:57] (/210.228.160.20)
  36. JIN > Logicさん、よろしく。 [6/27(日) 10:42:55] (/210.132.173.3)
  37. Nightmare > JINさん>御指摘のとおりでした。アキバホットラインにだまされました(プ [6/28(月) 00:03:39] (/210.236.132.26)

名前: コメント:


すばらしい! ----- by 落葉の風 [6/26(土) 16:58:41]

    持っているV330をはずし、とっておいた初代MYSTIQUEに変えてみました。
    ほんの遊び心というか、G400の期待からMATROXカードの画質ってどんなんだったっけという感じでつけてみたんですけれども・・・
    「おお〜!!」
    3Dはまさにカクカク画面だけど2Dはかなりいけてます。
    視力2.0の私にはRIVAとMGAの画質の違いがよく分かる!
    TNT2の速さが必要なゲームが無い今では画質が良くないといけないとつくづく思いました。
    やはり次なるカードはG400かSAVAGE4かRAGE128だね。
    (財布の中身の関係でG400と言い切れない・・・とほほ)
    (/143.90.249.7)
  1. あさかさちよ > あまり他のカードの事をどうのとか批判されるは・・・あまりそのようなカキコが増えてくるとまた、Matorx信者の言ってることは信じられないとか叩かれるような気がします。僕はG200->G400と移行しましたがその間BansheeもTNTも使いましたが結局のところ好みの問題も多くあるし、3Dの重いゲームはやはりTNTじゃないとつらい物もあります。なにかMatorxオンリーのユーザーさんはすぐアレはダメだコレはダメだと他のカードを必要の無いバッシングをはじめるのがよくないなぁと思います。自分が満足して自分の用途に見合った選択をしているならそれで十分じゃないですか? [6/26(土) 21:49:51] (/210.159.153.210)
  2. 落葉の風 > すみません・・・つい大昔のカードが意外と健闘していたので誉めてしましました。以後気をつけます・・・ [6/26(土) 22:02:35] (/143.90.248.137)
  3. あさかさちよ > いえいえ、こちらこそ生意気なことことこ言ってすいません。やはり他のカードには他のカードのいいところもあるしMatorxにも欠点はあると思います。みなさんに有益な情報が集まるといいですね。一方的な批判や比較論が始まると真実以外の思いこみや風説などで掲示板が荒れ始めますからね。お互い気をつけましょう。 [6/26(土) 23:40:13] (/210.159.158.235)

名前: コメント:


G400 DualHead 出たね。 ----- by ぽこぽこ <Mail> [6/26(土) 15:53:35]

     まだSingleHeadが出て1週間だというのにすでに秋葉原ではDualHead版
    のG400が出てました。ただ今回はinfomagicのリテールのみですけど。見か
    けた時には完売していましたがこのままだとG400 MAXの登場も結構早いの
    ではと思います。ただ気がかりなのはリテールの英語版がまったく出荷され
    てないことですよね。僕の場合MAXは英語版の物を予約してるからなぁ・・・。
     いつになったら英語版リテール(MAXだけではなくてほかのモデルも)は
    でてくるんでしょうねぇ。(/143.90.209.71)
  1. ぽこぽこ > ちなみに値段は3万円弱でした。 [6/26(土) 16:46:05] (/143.90.209.71)
  2. kyu. > infomagicの物はやっぱりDHの方もbulk品をパッケージ化したものなんですかね?いったいいつになったらmatrox公認(^^;のリテールが出荷されるのでしょうね?なんだかG400に関しては不透明な情報ばかり目に付きますが。しかし欲しい(^^;のに手に入らない状態が続いているのが辛い(^^; [6/27(日) 03:45:03] (/143.90.219.103)

名前: コメント:


G400欲しいんだけど・・・ ----- by Kazu [6/26(土) 12:13:41]

    海外のサイトでFake G400って記事があったんです
    ここです
    http://www.ixbt-labs.com/(/143.90.252.101)
  1. あま > う〜ん、、バルクだけならfakeって話も信じるけど一応リテールが出回ってるわけだから、リテール買えばokだと思いますけど。このfake話の方がfakeに一票(笑) [6/26(土) 13:27:07] (/210.231.230.4)
  2. Kazu > そうですね!)^o^(  早くMAX出ないかなぁ・・・スキャナーに化けそう(^_^;) [6/26(土) 13:43:45] (/143.90.252.75)

名前: コメント:


オーバーレイについての質問 ----- by イルカ <Mail> [6/26(土) 09:18:35]

    はじめまして、ビデオカードの更新を考えている者です。
    現在、IOMEGA社のチャプチャカードBuzを使用していますが、
    TNT系ビデオカードでは上手くオーバレイしてくれないようです。
    G200では、取り込んだビデオ画像がスムーズにオーバレイされるらしいので、
    G400に期待しています。
    そこで、G400とDVDカードやキャプチャカードを使用されている方に質問なのですが、
    G400は、他のカードからのビデオ画像を上手くオーバーレイできていますか。
    情報お願いします。(/210.229.206.133)
  1. Logic > CanopusのPowerCapturePCI、IO-DATAのGV-VCP/PCI、GV-BCTV2/PCIでの正常動作を確認しました
    ただしIO-DATA製の場合オーバーレイサーフェスを使用不可にしないと
    特定解像度において画面の一部が正常に表示されなくなる不具合を確認しています
    [6/26(土) 23:34:40] (/210.228.160.20)
  2. イルカ > Logicさん、情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。 [6/27(日) 03:27:37] (/210.229.206.133)

名前: コメント:


先日 ----- by [6/25(金) 22:19:48]

    G200CLKを使って、コアクロック135までしか上がらないと
    嘆いた者ですが、思い切ってPINを書き換えてみたら幸い
    150で動いてるようです。
    色々試してみると、G200CLKではクロック落としたときにも
    時々画面表示変になるみたいです。
    しかしPIN書換の代償としてbiosのバージョン落ちたのは
    今のところ実害無いとはいえ、やはり気になります。
    シバさんのユーティリティーに期待するところ大ですね。(/210.135.224.26)
  1. YASUNORI > Matrox Utility(だったかな?)を使って、エマージェンシーディスク(だったか)なるものを作り、そこにあるbackup.bin(みたいな奴)を、適当な名前(例えば897-11.binって、ォィ)にリネームすることにより、BIOSのバージョンを下げずにPIN書き換えできるようデス。 [6/26(土) 00:40:36] (/143.90.246.54)
  2. YASUNORI > ところで、150で3D関連は動きますか?
    うちの根性無しは、140ぐらいから、3D周りの動作が怪しいデス
    [6/26(土) 00:44:02] (/143.90.246.54)
  3. > ありがとうございます。YASUNORIさんの書き込み見て、初めて [6/26(土) 21:24:17] (/210.135.228.238)
  4. > read.me見た馬鹿者なんで手遅れでしたが(笑) [6/26(土) 21:26:16] (/210.135.228.238)
  5. > 現在PowerStripによれば、メモリ202.5、コア151.93ですが3DMark99MAXは元気で動いてるようです。 [6/26(土) 21:26:43] (/210.135.228.238)
  6. > 関係ないですが、3DMark99MAXのGame1の項目が23FPS(!)で呻いていましたが、AGPアパーチャサイズが4MBになってたのを発見(笑)。64MBに直したら70FPSに届きました。 [6/26(土) 21:27:19] (/210.135.228.238)

名前: コメント:


----- by inoki [6/25(金) 19:03:11]

    http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990625/hotrev16.htm
    G400でもTNT2urtlaと同等以上ですか。
    MAXが楽しみですね!(/195.44.0.224)
  1. あさかさちよ > ここの結果って・・・大丈夫なのかなぁ。前科沢山あるし。まぁ何はともあれ信じたいすね。でも・・・実ユーザーさんの投稿と全然違うなぁ。 [6/25(金) 21:32:34] (/210.159.153.207)

名前: コメント:


なんと! ----- by 落葉の風 [6/25(金) 13:25:52]

    G400は今日本しか出回っていないとか・・・
    ってことは完成品じゃないかもしれない。
    記事を鵜呑みにすることは危険だがまだドライバーが不良なのを見るとあながち大嘘とは断定しきれない。
    G400はRIVA128からのアップグレード候補ナンバー1なので早く完成品が市場に出回ることを祈るばかりです。

    (/210.228.203.60)
  1. あすらぁだ > んーー・・ちょっと心配ですね。 でもじゃあ現時点でのG400への評価はまだまだホンモノじゃない可能性もあるってことなのかな? [6/25(金) 20:32:29] (/210.159.46.152)

名前: コメント:


G400のフェイクボード? ----- by サンダー [6/25(金) 12:50:39]

    こちらにちょっと気になった記事がありました。
    http://pc-info.virtualave.net/(/210.145.96.18)
  1. NAT > これは・・・Infomagicに問い合わせるのが一番でしょう [6/26(土) 08:07:11] (/210.151.22.4)
  2. NAT > 勿論、このURLを一緒に教えてね(笑) [6/26(土) 08:07:58] (/210.151.22.4)

名前: コメント:


私もベンチとりました ----- by ito <Mail> [6/25(金) 12:07:46]

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor Pentium II 450.8MHz [GenuineIntel family 6 model 5 step 1]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Matrox G400 AGP - 日本語
    Memory 260,936Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 6/21 22:37

    SCSI = Adaptec AHA-2940AU PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = Win98 USB Disk Controller

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    26690 0 0 111782 7905 93048 618 41 0 0 0 C:10MB

    info版がまともに動いていないのでバルク版でやってみました。
    ドライバはinfo版のままですが・・・・(/210.153.61.197)
  1. isida > うーむ 私のBansheeより少し良い値ですね。円は圧勝だけど。。。 [6/25(金) 12:21:38] (/202.216.255.18)

名前: コメント:


やはり・・・ ----- by 達也パパ <Homepage> [6/25(金) 11:30:49]

    うさぎ屋さん人柱報告ありがとうございます。RAMDACをあげてパフォーマンスはどうなりましたか?(/210.229.18.242)

名前: コメント:


クソG400 ----- by Nightmare [6/24(木) 23:53:11]

    PentiumIII 630(140x4.5)
    P2B-F
    192M
    G400 32M

    Final Reality 1.01
    Database Entry

    Benchmark results:
    Radial blur, 5N, 54.24, rips, 7.502, Rmark
    Chaos zoomer, 5N, 87.16, rips, 4.235, Rmark
    25 Pixel, 5N, 494.06, kpps, 15.790, Rmark
    Robots, 5N, 66.79, rips, 17.303, Rmark
    Fillrate, 5N, 34.78, MPps, 7.528, Rmark
    City scene, 5N, 80.53, rips, 19.984, Rmark
    Video card bus transfer, 5N, 130.86, MBps, 4.166, Rmark
    Direct3D bus transfer, 5N, 218.92, MBps, 18.711, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    Visual appearance, 100.00, percent
    -----------------------------------------------------------------------------
    Overall 3D, 4.650, Rmark
    Overall 2D, 5.869, Rmark
    Overall bus rate, 8.530, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    OVERALL SCORE, 5.597, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    1703513345


    3DMark 99 MAX

    3DMarks 5972
    CPU 3DMarks 9490

    G400はデフォのままです。
    2DはDD含めて問題は少ないんですが
    3DはD3D、OGL共にマトモ動かないモノが多い。
    Matroxってドライバの開発ヘタだね。
    G200も未だにD3D安定しないらしいし。(/210.236.132.7)
  1. isida > と言うことはG400はゲーム用途向きではないと? [6/25(金) 12:17:48] (/202.216.255.3)
  2. isida > あと、発熱はどうですか? [6/25(金) 12:22:59] (/202.216.255.18)
  3. シバ > 発熱はG200 SGRAMと比較してかなり押さえられてます。今時こんなに熱くならないカードも珍しいかも・・・ [6/25(金) 21:53:59] (/203.140.48.242)
  4. Nightmare > 発熱も少なくFSB耐性も高いので後はドライバですね。ゲームはモノによっては完全にハングります。 [6/26(土) 02:59:44] (/210.236.132.4)

名前: コメント:


俺も測りました ----- by ごうぞう in 倭国 <Mail> [6/24(木) 23:48:04]

    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor AMD K6-2 300.6MHz [AuthenticAMD family 5 model 8 step 0]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Matrox G400 AGP - 日本語
    Memory 260,960Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 6/24 23:41

    HDC = ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller

    ALL 矩 円 Text Scroll DD
    13043 46855 3754 53112 629 37

    俺のPCではこんなモノです。低いですね。(悲(/210.130.16.29)

名前: コメント:


RAMDAC ----- by 達也パパ <Homepage> [6/24(木) 23:32:49]

    pinファイルをみて気付いたんですが、38番から43番までは4倍した数字ではないかな、と考えてしまうのはわたしだけでしょうか。76*4=304MHzで目的の数字が出てくるんですが。(/210.229.18.222)
  1. うさぎ家 > 試してみましたが、その通りでした、360MHzで問題なく動きます [6/25(金) 09:56:06] (/202.215.108.12)
  2. 達也パパ > パフォーマンスアップにはやはりメモリのクロックアップみたいですね。 [6/25(金) 12:02:21] (/210.229.18.238)

名前: コメント:


AGPクロック ----- by yuta [6/24(木) 22:28:39]

    はじめまして、yutaです。

    INTEL PentiumII 266MHz 
    AOpen AX6BC TypeR
    NEC SDRAM 128MB A80 (3-3-3)
    Millennium G400 16MB 303A

    で遣ってみました。
    AGPクロック 2/3 で147.61MHz*2が動きました。
    AGPクロック 1/1 は100.23MHz*3でした。
    (Xベンチが完走した数値です)
    2/3 153MHzは全く駄目です。
    1/1 103MHzW98を眺めることが出来ますが*2.5でも固まります。

    [ WCPUID Ver.2.4 (c) 1996-99 By H.Oda! ]
    << AGP Chip set Info. >>

    Chip-set Device : Intel 440BX/ZX
    Chip-set Revision : 03
    AGP Revision : 1.0
    AGP Operations : Enable

    Data Transfer Rate
    Supported : 1x 2x
    Current : 1x

    Side band addressing : Enable
    Aperture Size : 64MB
    GTBL : Enable
    AGPRSE : Disable
    AGPDCD : Disable

    Conjecture value ...
    AGP Frequency : 98.40 MHz (2/3)


    #1/1では、
    Conjecture value ...
    AGP Frequency : 66.82 MHz (2/3)
    になっています?
    #WCPUID Ver.2.5 では、「AGP Frequency」が測定されません?

    #PowerStrip(2.51)のメモリクロック...168.0MHz
    Graphics clock...126.0MHz
    (/210.162.3.20)

名前: コメント:


はじめまして・・・ちょっと質問です ----- by ito <Mail> [6/24(木) 16:47:23]

    みなさん はじめまして
    実は先週末にG400バルク32Mとinfo版16Mを手に入れたのですが
    info版16Mが調子が悪くWin98が立ち上がったのが10数回の内1回しかありません
    バルクの方は問題がなく現在使用していますが、
    info版16MでWin98がVGAでは立ち上がるがSVGA以上では立ち上がらない
    又は安定しないという方、いらっしゃいませんか?
    ショップでは、立ち上がらないということはないが16bitで不安定になる時が
    あるが・・・といわれていますが、
    現在、まだショップの方で検証中です。

    P.S G100以外マトロックスのカードを使ってきましたがこんなことは
       はじめてなのでちょっと困っています。
    (/210.153.62.193)
  1. ito > M/B [6/24(木) 17:04:08] (/210.153.32.194)
  2. ito > 書き忘れましたが M/B P2B-F です [6/24(木) 17:05:05] (/210.153.32.194)
  3. ito > 書き忘れましたが M/B P2B-F です [6/24(木) 17:05:17] (/210.153.32.194)
  4. ito > 書き忘れましたが M/B P2B-F です [6/24(木) 17:05:37] (/210.153.32.194)
  5. Fin > 私もinfo版16M+P2B-F(*初期ロット)です、1600*1200/32bitを利用していますが問題なく動作しています。 [6/24(木) 23:56:05] (/210.170.152.103)
  6. ito > Finさんレスありがとうございます。しかしまともにOSが立ち上がらなかったので他の色数の確認が出来ませんでした [6/25(金) 12:00:22] (/210.153.61.197)

名前: コメント:


SCLK ----- by 達也パパ <Homepage> [6/24(木) 16:47:04]

    MURCのサイトを歩いていたらG400用にSCLKなるものがあるようなのですがこれはなんなのでしょう。メモリのクロッキングツールかな。(/210.229.18.210)
  1. うさぎ家 > murc内のどこでしょうか?宜しければURLを教えてください [6/25(金) 09:57:19] (/202.215.108.12)
  2. 達也パパ > http://grafi.ii.pw.edu.pl/gbm/matrox/mgaclock.html [6/25(金) 12:04:00] (/210.229.18.238)
  3. 達也パパ > MATROX X filesサイトでした。 [6/25(金) 12:04:32] (/210.229.18.238)
  4. 達也パパ > システムクロックジェネレイションの略だったようです。すみません。 [6/25(金) 12:05:48] (/210.229.18.238)

名前: コメント:


又ご報告です。すいません・・・何度も・・・ ----- by kaede [6/24(木) 04:14:44]


    おはようございます。kaedeです。
    今新しいベンチマークソフトをインストールしましたので
    又結果をご報告いたします。
    システム構成は相変わらず下の構成と同じです
    参考にしてくれれば嬉しいです。
    もうベンチマークソフト僕は持っていないのでどなたか
    かっこいい(?)ベンチマークソフトご存知ありませんか?
    是非教えていただければ嬉しいです。(^○^)


    使用機種
    Processor Pentium II 450.9MHz [GenuineIntel family 6 model 7 step 2]
    解像度 1280x1024 65536色(16Bit)
    Display Matrox Millennium G400 - English
    Memory 260,888Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)

    SCSI = Adaptec AVA-2902I/AVA-2902E/AVA-2904/AVA-2910 PCI SCSI Controller
    SCSI = Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = IBM DDRS-34560 Rev S97B
    D = GENERIC IDE DISK TYPE47
    Q = PLEXTOR CD-ROM PX-40TS Rev 1.01


    Final Reality 1.01

    Database Entry

    Benchmark results:
    Radial blur, 1A, 45.24, rips, 6.258, Rmark
    Chaos zoomer, 1A, 72.10, rips, 3.503, Rmark
    25 Pixel, 1A, 408.55, kpps, 13.057, Rmark
    Robots, 1A, 52.50, rips, 13.602, Rmark
    Fillrate, 1A, 25.44, MPps, 5.508, Rmark
    City scene, 1A, 64.06, rips, 15.895, Rmark
    Video card bus transfer, 1A, 159.48, MBps, 5.077, Rmark
    Direct3D bus transfer, 1A, 175.00, MBps, 14.957, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    Visual appearance, 100.00, percent
    -----------------------------------------------------------------------------
    Overall 3D, 4.139, Rmark
    Overall 2D, 4.881, Rmark
    Overall bus rate, 8.041, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    OVERALL SCORE, 4.947, Rmark
    -----------------------------------------------------------------------------
    11171137(/210.172.153.139)
  1. あさかさちよ > やはりこの程度ですか・・・うーん。でもFR1 [6/24(木) 09:00:25] (/210.159.153.233)
  2. あさかさちよ > FRはすでに現在のカードでは飽和してしまうので3DMark99Maxなどが雑誌の付録なので入手しやすくFRよりは差が出やすいのでそちらを利用された方がいいのでは。また記述の仕方ですがあまりベタベタ掲載するよりはポイントだけ抜き出して書かれた方がレスもつけやすいのでは [6/24(木) 09:04:39] (/210.159.153.226)
  3. qirex > 日刊懲りない話で有名な はかせ さんのHPにベンチマークソフトが沢山紹介されていますよ。URLはこちらです。 http://www.alles.or.jp/~hakase/soft.htm 個人的にはTirtaniumでも計って頂けると嬉しいです。TirtaniumのURLはこちらです。http://viswiz.gmd.de/~mic/prog3d.html [6/24(木) 16:50:52] (/210.170.142.76)
  4. ASASA > Vblank をOffにしたらずいぶんFRの3D結果伸びましたよ。ただ3DMARKは伸びませんでしたが。 [6/24(木) 22:53:57] (/202.219.69.33)

名前: コメント:


G400対応PowerStrip ----- by qirex [6/24(木) 02:40:52]

    早くもG400に対応したPowerStrip2.51が出ました。

    16Mbの6ns品SDRAMは166Mhz動作保証にもかかわらず240Mhzの動作実績が
    数多く有るそうです。ViperV770などに搭載されています。
    32MbのG400搭載6nsSGRAMはどういった結果が出るのでしょうか…。

    PowerStripのURLはこちらです。
    http://www.entechtaiwan.com/files/pstrip.exe
    (/210.170.143.70)

名前: コメント:


ご期待に答えて(^0_0^)また計りました。 ----- by kaede [6/24(木) 00:42:18]

    皆さんこんばんわ、[k]aedeです。(^○^)
    僕のベンチマークが参考にと思いまして又要望があったとおりに
    変更して挑戦してみました。
    なんか10万という値が出ていますが・・・・・(^0_0^)
    これまじですよ。
    一切不正は行っておりません。
    信用にかかわることですから。
    少し説教くさくなりましたね。(^0_0^)
    今回も今までと同じように一切オーバークロックはしておりません。(^0_0^)
    でわでわこれからも[k]aedeをよろしくです。(^0_0^)


    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor Pentium II 450.9MHz [GenuineIntel family 6 model 7 step 2]
    解像度 1024x768 65536色(16Bit)
    Display Matrox Millennium G400 - English
    Memory 260,888Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 6/24 0:36

    SCSI = Adaptec AVA-2902I/AVA-2902E/AVA-2904/AVA-2910 PCI SCSI Controller
    SCSI = Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = IBM DDRS-34560 Rev S97B
    D = GENERIC IDE DISK TYPE47
    Q = PLEXTOR CD-ROM PX-40TS Rev 1.01

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    26346 0 0 106843 7770 96154 0 74 0 0 0 C:10MB
    (/210.172.140.110)
  1. あさかさちよ > HDベンチなら2.682もしくは3.07を使用した方がいいですよ。また作者のページに多数の方の数値がありますのでそちらを参考にされるといいと思いますよ。 [6/24(木) 09:06:33] (/210.159.153.226)

名前: コメント:


みなさん、どうもありがとうございました。 ----- by JIN <Mail> [6/23(水) 21:55:30]

     みなさん、こんばんは、JINです。

     レジストリにAGPFlags="-1"を追加することによりAGP2Xになりました。
    いろいろお付き合い下さったみなさんありがとうございました。

    >シバさん
     G400 Ownerの中にお名前がありますね。とうとう買われたんですね。
    G400 Utilitiesももうじきリリースでしょうか。期待してます。

    それでは。(/210.132.173.50)
  1. ごうぞう in 倭国 > これって、画面のプロパティでAGP2*とでてれば2倍モードなんですか? [6/24(木) 00:08:46] (/210.130.16.220)
  2. JIN > 2X用のドライバを使っているということだけだと思います。実際のチェックにはWCPUIDを使った方がいいと思います。 [6/24(木) 22:55:59] (/210.132.173.9)
  3. ごうぞう in 倭国 > WCPUIDこれってどこにあるんですか・ [6/24(木) 23:29:50] (/210.130.16.59)
  4. JIN > 作者のH.OdaさんのホームページのURLです。">http://www.h-oda.com/ [6/25(金) 00:02:57] (/210.132.242.96)
  5. JIN > 上のURL、リンクが変になってます。コピー&ペーストしてください。 [6/25(金) 00:40:11] (/210.132.173.114)

名前: コメント:


又ベンチマーク計りました。 ----- by [K]AEDE [6/23(水) 18:56:35]

    [k]aedeです。皆さんこんにちは。(^0_0^)
    また新しいベンチマークソフトが手に入りましたので
    計ってみました。
    ちなみにG400(グラフィックだけを計りました)
    僕のマシンは、一切オーバークロックしていません。(^○^)
    ですから正確な値が出ていると思います、では皆さんまたよろしくです。



    ★ ★ ★ HDBENCH Ver 2.610 ★ ★ ★
    使用機種
    Processor Pentium II 450.9MHz [GenuineIntel family 6 model 7 step 2]
    解像度 1280x1024 1677万色(24Bit)
    Display Matrox Millennium G400 - English
    Memory 260,884Kbyte
    OS Windows 98 4.10 (Build: 1998)
    Date 1999/ 6/23 18:53

    SCSI = Adaptec AVA-2902I/AVA-2902E/AVA-2904/AVA-2910 PCI SCSI Controller
    SCSI = Adaptec AHA-2940U/AHA-2940UW PCI SCSI Controller
    HDC = Intel 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
    HDC = プライマリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)
    HDC = セカンダリ IDE コントローラ (デュアル FIFO)

    A = GENERIC NEC FLOPPY DISK
    C = IBM DDRS-34560 Rev S97B
    D = GENERIC IDE DISK TYPE47
    O = FUJITSU M2512E Rev 0060
    Q = PLEXTOR CD-ROM PX-40TS Rev 1.01

    ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive
    13969 0 0 54604 7898 49031 220 24 0 0 0 C:10MB
    (/210.172.140.97)
  1. isida > 1024×768 16bit リフレッシュレート75Hzでお願いします。 [6/23(水) 20:16:52] (/210.233.122.221)

名前: コメント:


G400のレジストリキーって実際のとこどこなんでしょう? ----- by JIN <Mail> [6/23(水) 02:46:31]

     タイトルどおりなんですけど、実際のとこどこのキーがG400の設
    定に影響してくるんでしょう?

    前から質問ばっかりで申し訳ありませんが、みなさんAGP2Xで動い
    ているようだし、なんで私のだけ1Xなのか不思議なんで・・・、よ
    ろしくお願いします。(/210.132.173.123)
  1. けんじじい > WCPUIDは最新バージョンでしょうか? [6/23(水) 06:55:07] (/210.144.179.113)
  2. けんじじい > G400は1Xモードモードをサポートしてましたっけ [6/23(水) 07:03:01] (/210.144.179.75)
  3. JIN > はい、最新の2.5でチェックしました。1Xをサポートしているのかはどうかは分かりません。 [6/23(水) 07:17:48] (/210.132.173.60)
  4. hoge > レジストリは
    HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Services\Class\Display\xxxx\Settings
    です。(xxxxは数字4桁。環境によって違います)
    AGP関係はそこのCPUの下になるはずですが、デフォルトではそれらしき値はありません。
    おそらく、AGPFlags="<数字>"を作成すればいいように思いますが保証はしません。自己責任で試して下さい。
    [6/23(水) 07:40:01] (/210.130.68.138)
  5. シバ > <数字>ではなく<文字列>です。 [6/23(水) 20:18:51] (/203.140.51.218)
  6. Hiro > ×4対応のチップは全て×1もサポートはしてるハズです。 [6/23(水) 20:36:11] (/210.130.1.31)

名前: コメント:


水冷化 ----- by あぱっち <Mail> [6/23(水) 00:43:13]

    ネジ穴がG200と同じなので水冷化してみました。
    FSB耐性としては115MHzが120MHzに
    なっただけでした。124MHzが通りませんでした。
    これじゃあ、CPUを極限まで使えないですね。

    実験環境としては、CPUは倍率可変のP2−233MHz
    室温25〜28度。水温は温度計の電池が切れてて
    わかりませんが、多少結露するくらいです。冷たいです。
    ちょっとメモリとの段差があり一緒に冷やせなさそうですね。
    できたらよかったのに。G400用に水枕作ったら
    水温を極限まで冷やして実験したいと思います。でわ(/165.76.117.140)

名前: コメント:


G400持っているわけじゃないんだけど・・・ ----- by 金子 <Mail> [6/22(火) 23:39:57]

     こんばんは。

     題名にも書いたとおりG400を持っているわけじゃないんだけど、
    ちょっとだけそれ関連の話を書かせていただきたいと思います。


     今日秋葉原でチラシをもらったらG400が載っていたので
    多分このページでもその話になるだろうなと思っていたら案の定そうなりました。
    シバ君はもう購入されたのでしょうか?
    ツール作るならがんばってね。(/210.130.1.34)

名前: コメント:


助けてください! ----- by ごうぞう in 倭国 <Mail> [6/22(火) 23:24:55]

    初めて書き込みします。
    本日某UOのHPより、ここを教えていただきまして訪れた、ごうぞうと申します。
    また、先ほど登録もさせていただきました。

    ミレニアムの初代にお世話になり、本日発売の宣伝に6/19に購入したのですが、
    体感的にもバンシーよりも遅くて困っております。(UOをしてるのですが?)

    また、ベンチマークのファイナルリアリティーで測りましても、バストランスファー、という項目が徹底的に遅くて(バンシーの1/3以下)困っております。

    いろいろと試行錯誤をしましたが、まったく直りません。どなたかどのようにすれば速くなるのか教えてください。

    ちなみに私のマシンは、
    K6-2 300 Ram 256 です。よろしくお願いします。(/210.130.16.4)
  1. けんじじい > 原因はCPUでしょうかね [6/22(火) 23:36:27] (/210.144.179.72)
  2. こたろー > AGPが1Xモードなのでは? [6/23(水) 00:37:17] (/202.235.93.15)
  3. ごうぞう in 倭国 > 素早いレス、ありがとうございます。AGP*2になってます。やはりCPUでしょうか? [6/23(水) 00:59:21] (/210.130.16.4)
  4. ぐり > K6-2 300+G200ユーザですが、CPUを一度セレロン300Aにして試したことがあります。ファイナルリアリティー等ベンチマークでは圧倒的にセレロンの方がいい値だしてました。ソケット7はあまりよくないのかもと思ってます。ちなみにUOやってますが800*600画面でフルスクリーンにするといやになる程パフォーマンス落ちます(TT; [6/24(木) 00:31:11] (/210.130.112.147)
  5. 雷獣王GRIFFON > うーん,やっぱり CPU 依存するのですね.2D ではいかがだったのでしょう? [6/24(木) 02:07:25] (/203.141.98.45)
  6. ごうぞう in 倭国 > なるー。どなたかk6-3で使用中の人いませんか?M/B変えるか、k6-3買うか真剣に悩んでいます [6/24(木) 06:01:05] (/210.130.16.220)
  7. けんじじい > ここ http://www.matroxusers.com/reviews/MillenniumG400/MoreG400Review03.html をみてみました? 
    CPUによる差がよくわかります参考にしてください
    [6/24(木) 19:00:43] (/210.144.179.133)
  8. ごうぞう in 倭国 > たびたびありがとうございます。見てきましたが、スロット1のマザー買おうと思います。 [6/24(木) 22:45:30] (/210.130.16.59)

名前: コメント:


もうすぐ… ----- by けんじじい [6/22(火) 23:16:51]

    関係無いけど
    もうすぐで200000Hit達成じゃないですか
    みんな狙ってる?(/210.144.179.82)
  1. シバ > 達成しました。ありがとうございます。 [6/23(水) 23:21:59] (/203.140.51.215)

名前: コメント:


レジストリの値を教えて ----- by JIN <Mail> [6/22(火) 23:02:17]

    みなさん、こんばんは、JINです。

     下の方でAGPモードで書き込みしたのですが、レジストリを見る
    と"AGP"は"2X"になっていました。しかし、WCPUIDでは1Xになって
    います。
    みなさんのレジストリ値はどうなっていますか?
    場所は、"HKEY_CURRENT_CONFIG\Display\Settings"です。
    それではよろしくお願いします。
    (/210.132.173.85)
  1. fuwa > MS-6153 ですが,WCPUID で 2x,HKEY_CURRENT_CONFIG\Display\Settings には
    それらしい値は見当たりませんでした。あれ?
    [6/22(火) 23:16:54] (/210.230.127.152)
  2. JIN > ありゃ、ないですか? もしかしてあるのが原因で2Xにならないのかなぁ。とりあえずレジストリのキーですが次のとおりです。(標準),AGP,AGPSB,AttachToDesktop,BitsPerPixel,DDSW,DesktopPos,DPILogicalX,DPILogicalY,DPIPhysicalX,DPIPhysicalY,fixedfon.fon,fonts.fon,ICDMode,oemfonts.fon,Resolution,UpgradeToDefaultModeです。どないです? [6/22(火) 23:55:25] (/210.132.173.41)

名前: コメント:


----- by KAEDE [6/22(火) 21:49:27]

    管理人さん訂正ありがとうございます。
    G400会員のkaedeです。
    皆さんこんにちは。
    先ほど”3DMARK”でベンチマークを取りました。
    始めてベンチマークというものを使いました。(^0_0^)
    良く勝手が分からず(^_^メ)きちんとベンチマークがとれているか
    心配ですが参考にしてやってください。(^○^)

    でわでわ。今後もkaedeをよろしくお願いします。




    3DMark Project:
    3DMark Build Version: 100
    Date: 99/06/22
    Time: 21:39:42
    Project Name:My Project(1)
    Comments:

    Project Settings (Template):
    Rendering Platform: Internal (Matrox Millennium G400 - English)
    Resolution: 1280*1024
    Color Depth: 16-bit Color
    Z-Buffer: 32-bit
    Frame Buffer: Double buffering
    Refresh Rate: Hardware Default
    Looping: Disabled
    Texture Format: 16-bit, 4444 RGBA
    Run Tests: Once
    Title Screen: Shown

    Test Results:
    3DMark Result : 1,755 3DMarks
    CPU Geometry Speed : 6,433 3DCPUMarks
    Rasterizer Score : 1,727 3DRasterMarks
    Game 1 - Race: 30.6 FPS
    Game 2 - First Person: 27.9 FPS
    Fill Rate : 173.9 MTexels/s
    Fill Rate With Multi-Texturing : 197.0 MTexels/s
    2MB Texture Rendering Speed: 125.5 FPS
    4MB Texture Rendering Speed: 106.5 FPS
    8MB Texture Rendering Speed: 78.2 FPS
    16MB Texture Rendering Speed: 62.8 FPS
    32MB Texture Rendering Speed: 32.4 FPS
    Point Sample Texture Filtering Speed: 109.7 %
    Bilinear Texture Filtering Speed: 100.0 %
    Trilinear Texture Filtering Speed: 78.5 %
    Anisotropic Texture Filtering Speed: Not Supported
    6 Pixel/individual: 2,003.0 KPolygons/s
    6 Pixel/strips: 2,950.0 KPolygons/s
    25 Pixel/individual: 1,167.9 KPolygons/s
    25 Pixel/strips: 1,184.5 KPolygons/s
    50 Pixel/individual: 810.4 KPolygons/s
    50 Pixel/strips: 816.4 KPolygons/s
    250 Pixel/individual: 300.7 KPolygons/s
    250 Pixel/strips: 308.8 KPolygons/s
    1000 Pixel/individual: 100.9 KPolygons/s
    1000 Pixel/strips: 103.2 KPolygons/s

    System:
    Windows Version: Windows 4 , Build 1998
    DirectX Version: 4.06.02.0436
    Bios Version: Not detected
    Bios Date: Not detected
    Total Physical Memory: 255 MB
    Free Physical Memory: 1 MB

    Processor:
    Processor Type: Unknown
    Processor Speed: 450 MHz
    Processor Caps: MMX KATMAI
    L1 Cache Size: 32 KB
    L2 Cache Size: 512 KB

    Desktop:
    2D Display Adapter Name: Matrox Millennium G400 - English
    2D Display Adapter Driver Date: 5-21-1999
    Monitor Name: Mitsubishi RD17GZ
    Monitor Driver Date: 12- 1-1998
    Desktop Resolution: 1280*1024
    Desktop Color Depth: 24-Bit Color

    3D Accelerator:
    Name: Matrox Millennium G400 - English
    Driver Name: G400DD32.DLL
    Driver Version: 4.11.01.1110
    Total Video Memory On Card: 32,698 KB
    Total Texture Memory: 50,362 KB
    Bus: AGP

    Supported Features:
    16-bit Rendering
    32-bit Rendering
    Point Sampling
    Point Sampling With Mip-Mapping
    Bilinear Filtering
    Bilinear Filtering With Mip-Mapping
    Trilinear Filtering
    Specular Gouraud Shading
    Vertex Fox
    Table Fog
    W-Fog
    Sub-Pixel Accuracy
    Alpha Blending
    Addivitive Alpha Blending
    Multiplicative Alpha Blending
    Vertex Alpha Blending
    Vertex And Texture Alpha Blending

    Supported 3D Display Modes:
    320*200, 16bit color
    320*240, 16bit color
    320*400, 16bit color
    400*300, 16bit color
    512*384, 16bit color
    640*400, 16bit color
    640*480, 16bit color
    800*600, 16bit color
    1024*768, 16bit color
    1152*864, 16bit color
    1280*1024, 16bit color
    1600*1200, 16bit color
    320*200, 32bit color
    320*240, 32bit color
    320*400, 32bit color
    400*300, 32bit color
    512*384, 32bit color
    640*400, 32bit color
    640*480, 32bit color
    800*600, 32bit color
    1024*768, 32bit color
    1152*864, 32bit color
    1280*1024, 32bit color
    1600*1200, 32bit color

    Supported Texture Formats:
    16-bit, 565 RGB
    16-bit, 4444 RGBA
    16-bit, 5551 RGBA
    15-bit, 555 RGB
    32-bit, 8888 RGBA
    24-bit, 888 RGB
    (/210.172.140.95)

名前: コメント:


G400にも裏技は通用するの? ----- by もこもこ [6/22(火) 21:11:01]

    はじめまして、書き込むのは初めてです。
    ところで、私はこのページのG200をG200SEにする裏技に成功して、何の問題もなく動いてるんですけど
    G400にもこのような裏技は通用するんでしょうかね・・・?G400をG400MAXと同じ仕様にするって感じの
    MAXは製品版しか出ず価格も3万5千円前後という話なので、別にデュアルディスプレイ制御もいらないし
    G400でも良いんですけど、MAXの方が速いと聞けばねぇ・・・
    だから、G400にも裏技が通用すれば、あえてMAXを買うこともないかと・・・
    その辺どうなんでしょうか?

    (/210.133.161.91)
  1. > はじめまして。24番のYです。G200CLKでちょっといじったところ、うちのはコア135MHzで画面縞々。MAX候補じゃなくて正真正銘のG400だったのかな(笑)AGP80MHzなのがまずいのかも知れませんが。 [6/22(火) 22:44:55] (/210.135.228.160)
  2. > また、まだPINの書き換えの勇気はありませんので(^^;RAMDACについては解りませんが。 [6/22(火) 22:51:57] (/210.135.228.160)
  3. ようちん > とりあえず、うちのページにPinファイルを弄った結果をちょっと載せてみました。 [6/23(水) 00:24:06] (/210.224.104.164)
  4. ようちん > お約束ですが、書き換えは「自己責任」でお願いします。 [6/23(水) 00:25:15] (/210.224.104.164)

名前: コメント:


----- by Uzumaki [6/22(火) 18:43:02]

    はじめまして。
    G400ユーザーではまだないのですが、こんな情報がありましたので。

    G400 グラフィックチップセットに関する技術情報が公開されたようです。
    ドイツのコンピュータ雑誌に Millenium G400/G400 MAX のメモリクロック
    掲載されたようです。
    Millenium G400(コア125MHz)は166MHz、
    Millenium G400 MAX(コア166MHz)は200MHz

    情報元
    http://www.din.or.jp/~sir2vtec/

    すでに周知の事実であれば、ご容赦ください。(/210.239.137.16)

名前: コメント:


Quake3Arena Test Timedemo ----- by PainKiller <Mail> [6/22(火) 05:39:39]

    初めまして。
    G400ユーザーの方にお願いがあり、書き込ませていただきました。
    P3クラスのCPUと組み合わせた場合のQuake3Arena TestのTimedemoの結果
    (640x480、1024x768、1600x1200)を知りたいのです。

    一応、Timedemoの実行方法を書いておきます。
    コンソールを開いて(全角/半角キー)
    timedemo 1
    demo q3test1
    と入力。
    少し待つと始まります。始まらない場合は、コンソールを開閉すると
    始まったりするようです。

    よろしくお願いします。m(_ _)m(/210.130.111.218)

名前: コメント:


G400 って CPU 依存? ----- by 雷獣王GRIFFON <Mail> [6/22(火) 01:49:53]

    G400 について少しばかり質問があります.
    これはチャットで聞いた話なのですが,G400 は CPU 依存で,K6-2 だと厳しい状況だと聴きました.
    CPU 依存とは言ってもそんなにひどいものなのでしょうか?
    ちなみに現在は MillenniumII 4MB 250MHz WRAM PCI 使ってます.
    「2D メインだと G400 に換える意味ないじゃん.(^^;」と言われてしまいました.(汗)

    じつは MAX 待ち (値段にもよる) だったりしますが,CPU 依存度が大きいとなるとどうも二の足を踏んでしまいます.
    やはり Intel 系のほうがいいのでしょうか・・・?
    (/203.141.98.46)
  1. Tenkei > どうも、どるなかでよく出没するTenkeiです。はっきりと言ってG400は非常にCPUに依存します。最低でもPENIIIはないときついとか、(って言っても十分速いですけどね)。私もMillenniumIIからの乗り換えでしたが、はっきり言って、ベンチマ−クでは大差がある物の、体感速度は良くも悪くもMillenniumII並です。 [6/22(火) 07:15:21] (/210.157.17.205)
  2. Tenkei > すいません上の文に追加です”2Dは”MillenniumII並です。動画再生や、3D表示の速度、品質は桁外れに良くなります。MillenniumIIと比較すると。 [6/22(火) 07:21:08] (/210.157.17.90)
  3. 雷獣王GRIFFON > おぉ,情報サンキューです.我がココロにとどめを刺したいのでさらなる情報まってます.(汗) [6/22(火) 19:55:49] (/203.141.98.58)
  4. Tenkei >  ではトドメを(笑)。あまりあてになりませんがHDBENCH2.610では以下の数値が出ました。 [6/23(水) 00:44:41] (/210.157.17.124)
  5. Tenkei > ALL 浮 整 矩 円 Text Scroll DD Read Write Memory Drive15760 0 0 54224 4640 51456 3609 42 0 0 0 C:10MB(表示ずれてたらごめんなさい) [6/23(水) 00:50:28] (/210.157.17.124)
  6. 雷獣王GRIFFON > とりあえず MillenniumII の結果. [6/23(水) 03:11:33] (/203.141.98.37)
  7. 雷獣王GRIFFON > 23092 26307 33969 41312 7918 37020 2899 5 8005 7115 21264 C:10MB [6/23(水) 03:11:47] (/203.141.98.37)

名前: コメント:


G400オーナーの会員登録のことで・・ ----- by 山田 [6/21(月) 23:55:25]

    上の質問なのですが”PINファイルを”貼り付けてください・・・と
    ありますがどこに書かれているのですか?
    是非貼り付けて協力したいのですが・・・(^0_0^)

    それから、会員登録して私はマザーのところを”AOPE AX6BC TYPE R"
    としたのですが・・・なぜかASUS "になっているのはなぜですか?
    (/210.172.140.22)
  1. シバ > すいません間違えました。>マザーのところ
    修正して再アップしました。
    [6/22(火) 00:03:42] (/203.140.51.218)
  2. シバ > 申し訳ございません。これからは気をつけます・・・・ [6/22(火) 00:15:46] (/203.140.51.218)
  3. シバ > 申し訳ございません。これからは気をつけます・・・・ [6/22(火) 00:22:11] (/203.140.51.218)

名前: コメント:


OpenGL動きます? ----- by yoshi [6/21(月) 22:08:34]

    はじめまして。
    早速ですがNT4.0でOpenGLといっても、おまけのスクリーンセーバーや
    ベンチ等がまともに表示されません。
    G200ではきちんと動いていたのに。
    皆さんはどうですか?
    (/210.144.167.193)
  1. hoge > ICDを切ってみてはいかがですか?
    レジストリでG400ICDという値を探してそのデータ(G400ICD.DLL)をNULLにしてみて下さい。
    多分、これで切れると思います。(未確認)
    [6/22(火) 07:00:23] (/210.130.71.204)
  2. Hiro > 残念ながらICD for NTはWin2000からだそうで。 [6/22(火) 21:35:21] (/210.130.1.34)
  3. yoshi > ICD切ったら表示すらされませんでした。 [6/22(火) 22:39:04] (/210.144.167.195)
  4. hoge > ダメでしたか...
    私は95で使用しているので、これ以上の対応策は分かりません。
    [6/22(火) 23:53:37] (/210.130.71.238)

名前: コメント:


G400ボードのバリエーション ----- by HOHOHO <Mail> [6/21(月) 18:53:59]

    いつも読んでるだけなのですが、あんまり話題にでてないようなので質問したいのですが、G400チップを乗せたビデオカードはどのくらいのバリエーションででてくるのでしょうか?。ディユアルディスプレイ対応と言うことなので、VGAx2+NTSC出力なんて言うようなビデオカードはでるのでしょうか。
    皆さんの書き込み見る限りでは5400とほぼ同等のようなので、夏半ば頃G400に乗り移りたいです。(/210.170.192.17)
  1. zako > G400MAXがそのVGAx2+NTSC出力なんです [6/21(月) 19:05:23] (/143.90.82.18)

名前: コメント:


ずばり、G400MAXはいつ? ----- by TNT Bomber [6/21(月) 18:53:11]

    私、TNT2ユーザーなのですが、G400MAXに興味があります。店頭で見かけると、記憶がなくなって気づくと買ってしまうかも...今の情報では、いつ頃(日本語リテール版)の発売なのでしょう?(/202.248.12.106)
  1. Hiro > いつでしょうね。なんせ今のG400はMAXになれなかった物も含まれているらしいすから。(歩留まり90%以上とか) [6/21(月) 20:52:55] (/210.130.1.35)
  2. けんじじい > 根拠無いけど私はこの説は信用してません90%がMAX落ちならもっとノーマルG400が出てもいいのではないのかなあ 多分(願いも込めて)7月中旬までにはMaxでるんじゃないかと思います。 それより早いならそれでもっといいですけど… [6/21(月) 22:49:22] (/210.144.179.120)
  3. 絶対零度 > 7/16日に一斉に発売される予定だそうですが、当初よりも発売数が激減(T_T)し、フライングもあり得るそうです(^^;>某所店員談 [6/22(火) 10:41:45] (/204.92.55.158)

名前: コメント:


ゲームについて ----- by ASASA <Mail> [6/21(月) 13:12:38]

    ベンチについてばかりなのでちょっとゲームについて書きたいと思います。
    TOCA2やモトレーサー2をやりましたが、P3-450@560にてそれぞれ1600*1200、1024*768で非常に快適でした。PVをお持ちの方でしたら購入されて絶対に損はないと思います。確かに低解像度のベンチなどではTNT2やVooDoo3に勝てませんが、高解像度ではそんなことはありません。(なを自分はその2者((それ以外にもいっぱい))を自分で試しています、他の方の結果から述べているのではありません)(/202.219.69.41)
  1. あさかさちよ > 確かにG200とは比較対照外の3D実績ですね。しかし、もう少し絶賛の嵐かと思っていたのですが・・・割となんかこんなもんかあって意見が思ったより多くありませんか?僕も不満は無いのですがなんかすべてにおいて1番になってくれないと気が済まないです。MATROXファンみんなそうかもしれないけど。 [6/21(月) 15:01:42] (/210.236.133.37)
  2. Randy > MOTO2は、私も試しました、P3-500MHz/FSB112MHz*560MHzの環境で快適動作です。 [6/21(月) 19:35:52] (/202.248.111.197)
  3. Fin > 私はP3-450のままですが、EXPENDABLEが1600*1200で快適に遊べます。G200ではかなり重かったです。MAXなら更に高い解像度で遊べるかも、、、期待大ですね [6/22(火) 02:20:29] (/210.129.250.1)
  4. YASUNORI > Quake2、Q3A TESTなどでも、高解像度、32bitColorでフレームレートが落ちないのはいい感じですね。ただ、D3D周りの問題で、Aliens vs Predatorは動作しませんでした。G200では問題なく動いていたのですが。ともあれ、基本的な性能には充分満足しています。どうせMAXも買うのでしょうが...。 [6/22(火) 03:18:52] (/143.90.246.84)

名前: コメント:


優等生なんだけど ----- by こるぎす [6/21(月) 00:14:03]

    画質は割とカチっとした印象ですがカノプーの5400ほどでなく
    3DもベンチだけだとTNT2やVooDoo3には若干負ける。
    質では惨敗かな。

    DVD支援もS3には遠く及ばず、Rage128よりやや下って
    感じです。なんかMAX待てばよかったのかなぁって若干の後悔中。
    でも、MATROX盲目信者なんでそれでもいいや。
    こんなもんなのか!?G400>MATROX

    はやくも次期ドライバ期待と言ったところかな。

    ちゅうよりもMAX買うぞ!(/210.165.195.135)
  1. hi-touch > そうですね。ただドライバ次第で3Dもそこそこいけると思うのですが、ノイズっていうか変にフラッシュする時が多いですね。まだまだ3D分野には不向きなんて言われないようにがんばって欲しいですね。 [6/21(月) 09:35:03] (/210.159.153.235)
  2. hi-touch > そういやベンチ報告少ないなぁ・・・・って自分もがっかりして送らないクチなんだけど [6/21(月) 09:38:28] (/210.159.153.235)
  3. L.I > 確かにシャープさは5400PEには若干及ばない気がします(というより、5400もあれだけ「継ぎ足し」していて負けるようだったら恥ずかしい)。まあこちらの方が安いし「好み」で評価される程度の差だと思いますよ(5400はむしろきつすぎる気がする)。 [6/21(月) 14:15:42] (/133.145.230.5)
  4. L.I > ちなみにベンチソフトは何をお使いでしょう? DOS/Vマガジンの7/1号に(シネックス/32MBモデルで)3DMAXの値がTNT2とTNT2 Ultraの中間との評価があったので、割と期待しているのですが・・・ [6/21(月) 14:18:48] (/133.145.230.5)
  5. あさかさちよ > そうかなあ、勝ってるとは言わないけど(^^;2Dに関しては5400といい勝負だと思うけど。でも変にデフォルトだと青がきついような気がする。あと3Dはおっしゃるとおりまだまだ熟成を待たなければって感じか。でも、全体的にこの価格なら十分満足出来るレベルだと思います。と言ってもMAXで画質自体はかわるのかな? [6/21(月) 14:57:53] (/210.236.133.37)

名前: コメント:


AGPモードは1x or 2x? ----- by JIN <Mail> [6/21(月) 00:07:15]

     みなさん、こんばんは。

     G400のAGPモードについてお伺いしたいのですが、私のMS-6163で
    は、ドライバを入れる前は2xなんですが、ドライバを入れると1xに
    変わってしまいます(WCPUIDで確認)が、みなさんのG400のAGPモ
    ードはどちらでしょうか?(/210.132.173.3)
  1. ようちん > うちではJINさんと同じ環境ですが、AGPはx2です。 [6/21(月) 00:19:57] (/210.224.104.178)
  2. JIN > ようちんさん、こんばんは。そうですか、2xになっていますか。たしかFSBも112MHzで動作したとか書き込みされてましたね。どうなってんだろう、私のMS-6163? [6/21(月) 01:12:02] (/210.132.173.8)

名前: コメント:


G400 DVD ----- by せれ [6/20(日) 23:25:07]

    DVDですがちゃんと再生できました。インストールの時の言語は関係ないみたいです。後からコンパネでレジストコード変更できます。
    さすがにRAGE FURYよりかはちょいとおちますが
    まあこんなものでしょう。
    DHでTVに出力したらどんなものなのか楽しみですねぇ
    (/203.141.164.143)

名前: コメント:


ノイズ ----- by せれ [6/20(日) 23:21:59]

    G400 16Mですが
    1600*1200 32BIT でリフレッシュ77でつかってますが
    横線の透明のノイズが走ることがあります。
    リフレッシュあげすぎなんでしょうか それともCRTのせい?
    3DMARKでもちょいとノイズがでます。緑色の線みたいなの
    CRTはE67−Tです
    (/203.141.164.143)
  1. らきらき > モニターは何をお使いですか? E67−Tということは、たぶんトリニトロンだと思いますが、トリニトロン、ダイアモンドトロンは、2本程度横線が入ります。 これはモニタの仕様です。 [6/21(月) 12:32:49] (/210.149.87.36)
  2. せれ > アーパチャのダンパーではないです。それとは別のノイズ出たりでなかったりするのでノイズっぽいです。このカキコからいろいろ試しましたがリフレッシュをカスタムであげすぎるとでるようです。まあ ほどほどのリフレッシュでつかえってことでしょう。 [6/21(月) 23:21:18] (/203.141.164.190)

名前: コメント:


G400のFSB耐性は? ----- by JIN <Mail> [6/20(日) 13:29:47]

    こんにちは、JINと申します。

     G400(16MB版)を購入したのですが、FSB112MHzで3DMark 99 Max
    が通りませんでした。M/BがMS-6163なのでAGPは2/3です。Savage4
    のときは通ったんですが・・・。

    みなさんのG400はどうですか? FSBいくらまで大丈夫ですか?(/210.132.173.28)
  1. Randy > JINさんおひさしぶりです(^o^)丿 私はBX3ですがFSB112MHzでOKです。ちなみにバルクの32MB版です
    Bump Mappingのベンチシーンが見れるようになりましたね。
    [6/20(日) 14:11:29] (/210.160.233.150)
  2. JIN > Randyさん、こんにちは。112MHzまでOKですか、あれから103MHzも試してみたのですがダメでした。OSが悪いとは思えませんが、途中マザーボード換えたりしていますので再インストールしようと思っています。 [6/20(日) 14:52:10] (/210.132.173.46)
  3. ぱむ > お初です。うちではinfomagic16MBとEP-BX3でFSB133(AGP89)MHzで問題なく動いちゃってます。 [6/20(日) 20:01:14] (/203.216.113.110)
  4. JIN > ばむさん、はじめまして。ばむさんもRandyさんと同じくEP-BX3ですか。それにしても133MHzまでいけるんですね。こちらはWin98の再インストールしてもダメでした。で、売却予定のP2B-Fに換えてみたら112MHz動きました。でも、このマザーは明日にはなくなっちゃうんですよ。(T_T) [6/21(月) 00:02:23] (/210.132.173.59)

名前: コメント:


5.12 準備できてる? ----- by ナンデスト [6/20(日) 09:04:59]

    http://www.asia.microsoft.com/isapi/japan/hwtest/nDetail.idc?CN=Matrox&DT=Display+Adapter&DN=Millennium+G400+Dual+Head+16MB+SG+ATX+rev+906&DB=AGP&SP=PC+98&x=17&y=7  
    でも まだ落とせないみたい…(/210.170.171.43)
  1. ナンデスト > ごめん 下 大失敗 もうズタボロ
    http://www.asia.microsoft.com/isapi/japan/hwtest/nDetail.idc?CN=Matrox&DT=Display+Adapter&DN=Millennium+G400+Dual+Head+16MB+SG+ATX+rev+906&DB=AGP&SP=PC+98&x=17&y=7
    [6/20(日) 09:15:12] (/210.170.171.86)
  2. Sugar > 落とせます。確認しました。 [6/20(日) 23:28:57] (/210.231.18.62)
  3. ASASA > バルクの32MB用の奴ってありますか? [6/20(日) 23:57:19] (/202.219.69.172)
  4. ナンデスト > なんですと!?
    > Sugerさん
     落とせましたか? わたしは エラーが出て いまだにダメです

    > ASASAさん
     InfoMagic版ですか?
     それって 中身は まんまバルクパッケージが入ってませんでしたか?
     ぼくが買った(売っちゃったけど)G200が そうでしたが…
    [6/21(月) 00:34:46] (/210.170.171.6)
  5. sugar > 申し訳ないっす。ダウンできません。切断されました。>ナンデスト様 [6/21(月) 11:01:11] (/210.231.50.216)

名前: コメント:


----- by あぱっち <Mail> [6/20(日) 00:29:49]

    うわっ!!!

    >いや,レジの前に持っていったら,2箱もショウケースの上に
    >おいてあるし,レジで手間取ってるしで変だと思ったのですが.
    うんうん、まさにその状況です。
    >大変失礼致しました.
    いえいえ、こちらこそ。店の人にムカッときただけなんで。
    それに、ここのHPにくるひとなら、仲間だし^^;
    これからもよろしくおねがいします。

    ・・・はやくG400用水枕を作らねば。G200を
    結露対策したその日(金曜)に発売されたみたいだし。
    2時冷却用に除湿器も買ったことだし。
    G400ユーティリティまってまーす!(/165.76.117.224)
  1. ナンデスト > ありゃ 失敗
    http://www.asia.microsoft.com/isapi/japan/hwtest/nDetail.idc?CN=Matrox&DT=Display+Adapter&DN=Millennium+G400+Dual+Head+16MB+SG+ATX+rev+906&DB=AGP&SP=PC+98&x=17&y=7
    [6/20(日) 09:13:45] (/210.170.171.86)
  2. ruin > こちらこそよろしくお願いします(^^; [6/20(日) 13:33:14] (/210.228.215.148)

名前: コメント:


DVD ----- by せれ [6/20(日) 00:22:57]

    G400ってMAXじゃなくってもDVD再生機能もってるんですよね
    DUALヘッドじゃないとだめなのか?
    再生ソフトついてますか
    このへん 16M と 32MBULK買った人おねがい
    (/210.236.128.49)
  1. 弐百式 > 32MB BULKを買ったんですが、よく確認してませんが確かついていました。DVD持ってないので動くモノなのか確かめれませんけど [6/20(日) 00:48:42] (/210.174.87.14)
  2. ぽこぽこ > Matrox DVD Playerですね。G400用に作っているのでなかなかいいものです。 [6/20(日) 07:14:23] (/210.159.151.33)
  3. ruin > 16MB版でも付いてました.DVDプレイヤーが無いので試せませんが. [6/20(日) 13:32:19] (/210.228.215.148)

名前: コメント:


ファナティックにて ----- by ruin <Mail> [6/19(土) 23:29:00]

    初めまして,ruinというものです.
    私も本日,日本橋ファナティックでG400購入したのですが,
    ↓のあぱっちさんの投稿の人って多分私です(^^;

    いや,レジの前に持っていったら,2箱もショウケースの上に
    おいてあるし,レジで手間取ってるしで変だと思ったのですが.
    まさかレジ待ちしていた人がいたとは・・・
    大変失礼致しました.

    改めて,これからよろしくお願いします.
    (/210.231.71.61)

名前: コメント:


うーん。日本橋では。 ----- by あぱっち <Mail> [6/19(土) 23:05:56]

    10時から11時に日本橋を回りましたがどこにもなかったです。
    ただ、ファンタティックだけありました。店の人も日本橋では
    どこにもないって言ってましたけど。並べてる途中にとったので
    1番!っておもったられじでデータ更新がうまくいかず30分
    まったのに、あとから並んだ人を先にレジをやられた。ブチ切れ!!!
    でも、きれて’じゃあ買わなくていいです’なんて言われたら困るので
    おとなしくしてました。^^;(/165.76.117.237)
  1. ようちん > うーん、私の時もレジ、トラブッてましたね。私は昼前に購入したのですが。
    ちなみに私は4番目だったようです。(店の人が売った数を記入していたので)
    [6/20(日) 01:45:55] (/210.224.104.162)
  2. シュワシュワ > G400 MAX(Infomagic 日本語 リテール版)を購入予定ですが、
    Normalでこの様子だと、こりゃ厳しそうですね。
    予約せずに、秋葉原で店頭買い付けなんて無理なのかな。
    超夜型で朝弱いのでなおさら。^^; 何度か手ぶらで帰る羽目になりそうです。
    Infomagic指定で予約できる店を探した方がよいかなぁ。
    [6/21(月) 00:13:11] (/203.141.167.44)

名前: コメント:


バルク品のドライバは5.11 ----- by Randy <Mail> [6/19(土) 22:14:40]

    G400のバルク32MB 購入したのですが、したのぽこぽこさんのカキコだと
    infoMagic製の英語版は5.10みたいですね、バルク品はなぜか5.11がつい
    てました、それとMURCにレジストするとDLできるドライバのリンクが紹介
    されてますが、どなたかレジストに成功した方いますか?なんどやっても
    エラーになってしまいます。5.20のドライバ、試してみたいですね。(/210.160.233.171)
  1. シバ > これはMatroxにDeveloperとして登録している人でないとDLできないようです。 [6/19(土) 23:45:30] (/203.140.51.220)
  2. Randy > ドライバを入れて再起動した時にレジストの画面になったので、もしやとおもったのですが・・・(ーー;)ノ うぅ〜ん、残念。 [6/20(日) 14:16:29] (/210.160.233.150)

名前: コメント:


NT4.0用ICD ----- by hoge [6/19(土) 21:24:36]

    G400 32MBのバルク版をGetしました。
    付属のNT4.0ドライバにはG200用とG400用のICDが含まれています。

    とりあえず、報告だけ。(家のマシンは95だから...)
    (/210.130.68.156)

名前: コメント:


G400 32MB ----- by うさぎ家 <Mail> [6/19(土) 17:48:23]

    シバさん皆さんこんばんは

    G400 AGP 32MB BULKの方を試してみました、詳しくは当方のページをご覧下さい

    PINファイル取っておきました > ようちんさん(/202.215.108.244)
  1. 徘徊人 > すみませんが、URL教えてください。 [6/19(土) 20:41:48] (/24.131.128.11)
  2. kikori > ここのリンクページで紹介されてますよ(^^; [6/19(土) 23:09:12] (/210.166.161.17)
  3. 徘徊人 > どうもすみません^^;うっかりしておりました。 [6/20(日) 00:12:25] (/24.131.128.11)
  4. ようちん > あ、ありがとうございます、うさぎ家さん。 [6/20(日) 01:39:09] (/210.224.104.162)

名前: コメント:


G400ベンチ結果 ----- by ようちん <Homepage> [6/19(土) 17:34:57]

    うちのページに載せてみました。
    購入を考えている方は参考にしてください。
    3Dについてはまだまだ検証不足ですが。
    (3DMark99Maxがとれるように環境整えます(^^;;;)(/210.224.104.141)
  1. ようちん > 3DMark99Maxとれました。
    参考にしてください。
    [6/20(日) 12:55:08] (/210.224.104.156)

名前: コメント:


はじめまして! ----- by C.G <Mail> [6/19(土) 16:38:02]

    えっと、みなさん、はじめまして!今日G400を購入したC.Gというものです。
    このHPにはちょくちょく来ていた(元G200ユーザー)のですが、BBSに書き込む
    のは初めてです。よろしくお願いしますm(_ _)m

    えーと、私もP@iNにて\24800のバルクを購入しました。
    MilleniumG400 32MB RAMDAC300 SingleHeadのものです。
    私が買った時(土曜PM2:00)で、見える範囲では在庫が1ケタみたいでした。

    このへんに関しては初心者同様で、PINファイルってなに?てなカンジなので、
    これからみなさんからいろいろと学ぼうかと考えている次第ですが、とりあえず
    の感想を・・・
    3Dもかなり速くなってますね。TNT2との性能差が気になるところです。
    発色等の綺麗さは、今のところは文句無しですね(^-^)
    2Dも、友人のVoodooBansheeとTNT2を上回って(HDBenchで、ですが^_^;)くれた
    ので、ご機嫌です(^^;

    えと、G400ユーティリティには期待しています!シバさん、がんばってください!
    初心者同様の私にはお手伝いすることはできないでしょうけど、応援だけは
    してます〜(^_^;;;

    それでは、失礼します。(/210.172.13.52)
  1. C.G > 忘れ:Abit BH-6 Celeron300A@450 128MBです。 [6/19(土) 16:40:43] (/210.172.13.52)

名前: コメント:


追記 ----- by thin.k [6/19(土) 15:05:42]

    ドライバはInfoMagicの5.12J、
    板はG4+MA16G REV.A 002.02 CHINA製のようです。(/210.164.20.36)

名前: コメント:


G400 32MB版購入 ----- by 黒さん [6/19(土) 15:03:24]

    開店と同時に秋葉原のPCiNで買いました。24,800円でした。
    入荷個数はちょっとわかりませんでしたが、
    同じように開店と同時に購入した人が何人かいました… (^^;(/202.238.94.180)
  1. 黒さん > すいません、24,700円でした m(__)m [6/19(土) 19:56:43] (/202.238.94.135)

名前: コメント:


町田 ----- by thin.k [6/19(土) 15:02:20]

    はじめまして、G200ユーザだったthin.kと申します。
    YABOさんが町田で売っているという事なので早速行ってみて衝動買いして
    しまいました。ちょっと使った感じではスクロールが早くなったようです。後、
    熱くなりました(笑)

    購入場所はパル○ックです。ではまた。

    (/210.164.20.36)

名前: コメント:


いろいろ ----- by iskr [6/19(土) 01:49:19]

    夕方、秋葉原BLESSにて¥20800でした。
    ソフトクリエイトFM館では¥19500でした。

    詳しいことはわかりませんが、動作は問題ないような気がします

    以下間違い、勘違いしてたらごめんなさい。

    クロック関係
     G200 Utilities で動作クロック120MHZと表示されます。
     G200ではFSB112、AGP(1/1)でも動作しましたが
     G400はだめみたいです(MB P2B−F)

    Pinファイル
     G200の時、Pinファイルを作成した記憶があるのですが
     PROGBIOSがHDの中に見あたりません。
     インストール時、旧バージョンをアンインストールしたことで
     一緒に削除されてしまったのでしょうか?(/133.205.47.49)
  1. ISKR > 補足:CPU Celeron300A@504 FSB112 AGP(2/3) メモリ128MB [6/19(土) 01:52:38] (/133.205.47.53)

名前: コメント:


G400のPinファイル求む ----- by ようちん <Homepage> [6/18(金) 23:21:25]

    シバさん、みなさんこんばんは。

    いよいよG400が発売になったようですが、私もまだ入手していません。
    そこで、うちのページのBIOS復活虎の巻用に、Pinファイルが欲しいのです。
    Pinファイルの作り方はうちのページ、シバさんのページのG200裏技に
    書いてあります。
    よろしくお願いします。
    (/210.224.104.128)
  1. ようちん > 自己レスです。
    今日G400 16MB SingleHeadを購入しました。
    モデルは303Aです。これ以外の物を買われた方はPinファイルを送ってください。
    PinファイルはInfoMagicのリテールの場合、Matrox Installation CD
    に入っています。
    [6/19(土) 15:49:16] (/210.224.104.200)
  2. ようちん > すいません、Installation CDに入っているのはprogbios.exeでした。 [6/19(土) 15:50:09] (/210.224.104.200)

名前: コメント:


G400動作報告 ----- by ぽこぽこ [6/18(金) 21:34:42]

     さてG400/16MB/SHの動作報告です。ドライバはinfoMagic製の日本語版5.12J
    (英語版は5.10がついてました。)です。
     ベンチマークを取った感じではG200に比べて2D関係は2倍近く速くなってま
    す。3D関連のベンチはまだ取ってませんがかなり期待ができますね。画質も問
    題なし、G200で問題になったスクロールの遅さも直ってるし、いいことづくめで
    すよ。ただ問題が出るのはこれからかなあと思うのは僕だけでしょうか?(/210.159.151.10)
  1. 原@XX > 間違っていたらごめんなさい、ぽこぽこさんって、あのぽこぽこさんですか? ドライバーはinfoMagic製の日本語版5.12Jで動くそうですね。私の持っているinfoMagic製のG200のドライバーが確か日本語版5.12J。G400は2・3日中に購入予定、上手く動くと良いな。では。 [6/18(金) 22:41:36] (/133.205.64.139)
  2. 原@XX > ↑勘違いでした。私の持っているのは、infoMagic製の日本語版4.52Jでした、全く別物ですね (^^ゞ [6/18(金) 22:51:09] (/133.205.64.139)
  3. ぽこぽこ > あのぽこぽこさんてどのぽこぽこさんなんでしょうか?>原@XX さん [6/18(金) 23:16:27] (/210.159.151.203)
  4. 原@XX > 某ショップのぽこぽこさんです。間違ってスミマセン (__) [6/20(日) 12:16:26] (/133.205.157.203)

名前: コメント:


G400 Utilitiesについて・・・ ----- by シバ <Mail> [6/18(金) 20:27:17]

    G400 Utilitiesを現在作成中ですが、僕自身がまだG400を入手していないので
    情報がとても少なく、なかなか進みません。
    そこでお願いですが、G400を買われた人で情報提供していただける人を募集中です。
    知りたい情報は、
    1:G400のデフォルトクロック
    2:G400に付属しているドライバのバージョン
    です。ご協力していただいた方はG400 Utilities完成時にSpecial Thanksのところに入れさせていただきます。
    是非よろしくお願い致します。(/203.140.51.220)
  1. シバ > あと、G400掲示板の方もよろしくお願いします。 [6/18(金) 20:27:47] (/203.140.51.220)

名前: コメント:


----- by [・・ ]

    名前: コメント:


    ----- by [nt>
    ~1~シバ~2~あと、G400掲示板の方もよろしくお願いします。~3~[6/18(金) 20:27:47] (/203.140.51.220) l^l G400 Utilitiesについて・・・ ]

      名前: コメント:


      ----- by [・・ ]

        名前: コメント:


        [新着順16番目〜249番目]


        パスワード: