三番瀬(Sanbanze)  海岸線砂浜の鳥

メダイチドリ

採食中のオオハシシギ
成鳥夏羽  2002.04.24 三番瀬
左・メス、右オス  成鳥夏羽 2002.04.24
種 名 チドリ目/チドリ科/メダイチドリ 目大千鳥 Charadrius mongolus Mongolian Plover
時 期 旅鳥。沖縄県では少数が冬鳥。
形 態 L 190mm 嘴峰15-18mm 翼長124-135mm  尾長47-55mm ふ蹠29-33mm.
    雌雄異色。 夏冬異色。
    オスの夏羽は、上胸の赤さび色の広い帯が濃い。 前頭の黒帯と、黒色の過眼線が目立つ。

    胸の赤さび色の帯と喉の堺に細い黒帯がある。
    メスの夏羽は、上胸の赤さび色の帯はオスよりも幅が狭く、淡い。

    冬羽は、夏羽の赤さび色がなく、下面は白く、胸に灰褐色の帯がある。
    鳴き声:「ピリュウ」 
生   態
分 布 旧北区分布型。
    ユーラシア大陸中央部から東北部にかけて、東バイカル地方、カムチャツカ半島、チェコット半島などに不連続的に繁殖分布する。
    冬は、東アフリカからインド、東南アジアに渡って越冬する。
    日本では、8-11月、4-5月に旅鳥として飛来し、海岸地方でよく見られる。

生息地 海岸の砂浜、干潟、内陸の河川、湖沼、溜池などの泥砂地で生息する。
    繁殖地では、亜高山帯や高山帯の湖沼の岸、地衣類や早木がなどの植生があるツンドラで繁殖する。
採 食 ゴカイ類、甲殻類、昆虫などをシロチドリの群れに混じって採食する。
繁 殖 繁殖期は、6-7月。
    巣づくり: 砂地に浅い窪みを掘って巣材に植物片を敷いて巣をつくる。
    産卵: 1巣卵数、3個。
    抱卵: 雌雄で抱卵をする。

    非繁殖期は、3-20羽ぐらいの群れで生活をする。
    シロチドリなとに混じってねぐらに集まり、40-70羽の群れになる。
メダイチドリの採食
砂地や浅瀬を歩いて嘴で砂泥の表面を探り、ゴカイを見つけ...
嘴に挟んで、穴から引っ張り出して食べます
越冬地から繁殖地へ行く途中、日本に立ち寄って次の目的地へ行くためにエネルギーを補給しているメダイチドリです。
秋、越冬地へ行く途中、また日本に立ち寄ります。

世界の干潟・日本の干潟は、国境を持たない渡り鳥にとっても、大切ですね。

水鳥自然観察のトップページ 水鳥のCONTENTS


Home
Contents


Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.