三番瀬(Sanbanze)と 谷潟  水地帯・礫泥地の鳥

オグロシギ

オグロシギ オグロシギ尾羽

種 名 チドリ目/シギ科/オグロシシギ 尾黒鷸 Limosa limosa Eastern Black-tailed Godwit
時 期 旅鳥。 春より秋の渡り期に多い。
形 態 L380mm 翼長181-205mm。 
    雌雄同色、夏冬異色。 メスはオスより大きい。
    嘴: 湾曲せず、まっすぐで、嘴峰74-91mm。  脚: 黒色で、ふ蹠56-68mm。
    夏羽: 頭上、頸の後ろが赤褐色の地に黒色の縦斑があり、背は黒褐色で赤褐色の斑が散らばる。
    尾羽は白く、尾羽の後方に幅の広い黒帯があり、体の下面は白く、頸側、胸部は赤褐色。
    胸・腹には黒褐色の横斑が散在。
    冬羽: 上面が淡黒褐色で、羽緑は灰白色。 下面は白色で、前頸と胸が少し淡褐色に見える。
    鳴き声: 「キュッ、キュッ」「ケッ、ケッ」
生   態
分 布 旧北区。
    ユーラシア大陸の中緯度地方(シベリア東部、カムチャツカ、モンゴルなど)で繁殖し、
    冬期は地中海地域、アフリカ中部、インド、東南アジア、ニューギニアなどで越冬する。
    日本では、渡りの途中の8-10月、4-5月に見られ、オグロシギの個体が見られる。

生息地 干潟、河口、湖沼や河川の砂泥地、水田、溜池など、水に浸かる泥地。
    繁殖地では牧場、湿っぽい草原、湖沼や河川の岸の草つき荒れ地、伐採あとの荒れ地になどで生息。
採 食 長い脚と長い嘴で、他のシギ類より深い場所に行き、嘴でさぐりながら採食する。
    水中に頭を入れて採食することもある。食べ物は、昆虫、甲殻類、二枚貝、ミミズ、ゴカイなど。

繁 殖 繁殖期は4-5月で、一夫一妻制。 番(つがい)が集まりコロニーを形成する。
    巣づくり: オスが地上にいくつもの窪みをつくり、メスが気に入った窪みの一つを選び、植物片を使ってつくる。
    巣の周りの直径30-50mぐらいを防衛する。
    産卵: 1巣卵数は、3-5個。
    抱卵: オスとメスが交代で抱卵するが、オスのほうが多く抱卵する。
    孵化: 22-24日ほど孵化する。孵化した雛は、早成性の離巣性。 
    育雛: オスとメスに育雛され、25-30日ほどで独立する。

    数十羽までの群れをつくる。
    オスはシギ類の中で、特に発達しているフライトディスプレイをする。
    最初に転げ回るように飛んだ後、より上空を旋回して風切音をたてて一気に急降下し、
    メスの近くに両翼を立てながら着地するディスプレイを行う。
写真左 休息しているオグロシギ
写真上 白い尾羽に幅広の黒い帯が顕著。
嘴の先端だけを開くことができるため、
じょうずにゴカイなどを挟むことができる。
淡水池で採食しているオグロシギ  2000.10.15
ゴカイをゆっくりと引っ張り出して食べる。
オグロシギも直接頭掻き

水鳥自然観察のトップページ 水鳥のCONTENTS


Home
Contents


Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.