秋に鳴く虫 スズムシの求愛行動 (きゅうあい こうどう)
鳴いて聞かせてプロポーズ |
||||
羽化の翌日の成虫
|
「前ばね」を左右に動かして鳴いている♂
|
|||
♂は孵化から約2カ月後に初鳴きします。 スズムシが鳴く気温は、 |
||||
それでは、スズムシの鳴き声は、 いったい、どこから出ているのでしょう? |
||||
鳴いている♂を、横から見た「前ばね」。
体を前後に ゆさぶりながら鳴きます。 |
||||
スズムシが鳴く しくみ = 発音のしくみ
|
||||||||||
「リーン・リリーン」と、美しい声でスズムシが鳴いているように聞こえるのは「前ばね」を こすっている音です。
1回、「リーン」と鳴くために、前ばねを40回以上も左右に動かしているようです。 |
||||||||||
「はね」を開くときは「右前ばね」を先に開きます。 | ||||||||||
「前ばね」に音の出る仕組み『発音器』がある。
スズムシの発音器の形態 「右前ばね」の裏側には、鑢状器(ろじょうき)と呼ばれる鑢(ヤスリ)状になった部分があり、 |
||||||||||
「左前ばね」のオモテ側の部分。
右側に摩擦器(ツメ)がある。 |
「右前ばね」のウラ側の部分。
鑢状器(ヤスリ)は「はね」を横切る茶色の太い部分。 |
|||||||||
スズムシの摩擦器。
バチ・ツメ状の拡大写真 |
||||||||||
スズムシの鑢状器。
ヤスリ状の顕微鏡写真 |
||||||||||
「前ばね」の周縁部に囲まれている発音鏡室
|
||||||||||
さらに音を大きく... 左と右の「前ばね」には、薄くて固い、丈夫な膜でできている発音鏡(はつおんきょう)があります。 発音鏡を後ろから見ると(写真・右上)、「前ばね」の上と横が後ろに めくれて発音鏡 (膜)を囲んでいます。 この発音鏡室は、ヤスリとバチが摩擦して出た音を、鏡室で発音鏡に響かせて(共鳴させて)、 |
||||||||||
音をより遠くへ 「前ばね」を立てることによって、音が「はね」に はね返って遠くまで伝わります。 ♂が遠くにいる♀に「ぼくの お嫁(よめ)さんになってよ〜」と、 「さそい鳴き」プロポーズの声を伝えることができるのです。 ♂の目の前に♀がいるときは、♀が食事していようが、羽化前の♀であろうが、♀に背を向けて、求愛鳴き(さそい鳴き)をします。あまり しつこい♂は、♀に「後ろあし」で蹴られることも.....。 |
鳴き方... 1. 求愛(さそい鳴き) |
|||||||||
スズムシのオスは気温が15℃以下になる前に子孫を残そうと、鳴いて(発音して)メスを呼んでいるのです。
|
||||||||||
繁殖期の♂は、♀をめぐって争う | |||||||||||||||
求愛を妨害する♂もいます
|
|||||||||||||||
複数の♂が、同時に鳴いて
盛んに求愛行動をする。 |
|||||||||||||||
♂の背に乗り上げる♂
|
|||||||||||||||
繁殖期は、♂同士の争いが頻繁に行われますが、殺し合う争いはしません。 ♂同士の争いは、求愛中の♂に対して「君は求愛鳴きをするな」と、いわんばかりに、背や「はね」の上に乗り上げたり、蹴ったりする争いです。 求愛の邪魔をする訳は、♀とペアになって自分の子孫をのこしたいためです。 ♀をめぐって真剣に♂同士が長い「後ろあし」で蹴り合う争い行動をします。 力の強い♂が、♀とカップルになれるのです。 |
|||||||||||||||
スズムシの「あし」 スズムシは地上を歩いて生活するため「あし」は、強い「あし」に発達しました。 スズムシはふだんはジャンプしません。 なかま同士の争い時や、天敵に気づいたときなど、身に危険を感じたときにだけ ジャンプします。 |
|||||||||||||||
♀のいない場所では、
♂同士は、おだやかに過ごします。 |
|||||||||||||||
なぜ、スズムシの「後ろばね」は抜けるの? 昆虫には4枚の「はね」があるのに、 スズムシは地上を歩いて生活しています。 スズムシは、空中を飛ぶのではなく、 「後ろばね」は、ふつう羽化後5〜7日ほどで抜けます。 |
|||||||||||||||
「左の後ろばね」が残っている成虫。 | |||||||||||||||
開いた「後ろばね」
|
|||||||||||||||
飛び立つカブトムシ。
空中を飛ぶカブトムシなどは、 「後ろばね」が必要です。 |
|||||||||||||||
抜け落ちた「後ろばね」
|
|||||||||||||||
次のページは、カップルに... スズムシの結婚。
|
|||||||||||||||
|
|
Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.
著作物の利用について、リンクについて ご一読ください。