はじめに下記の「スズムシの体・生活」をご覧になると、本文の説明がより解りやすくなります。
|
|
スズムシの からだ・生活 | ||||||||||||||||
♂(おす)
|
♀(めす)
|
スズムシの体(からだ)と体長(たいちょう)
|
||||||||||||||
スズムシの部位(体の部分)の名称
|
||||||||||||||||
分 類: 直翅目コオロギ科 学名:Meloimorpha japonica. 和名:鈴虫・スズムシ。 体 長: 約15mm. 形 態: ♂(おす)♀(めす)同色、異形。 触角(しょっかく)は、一見 白色で長い。 気門で呼吸する。 ♂は、前ばねの幅(はば)(約7.5mm)、幅の広い卵形。 ♀は、前ばねの幅(約4mm)、狭くて、たてにすじがある。 腹部後端には産卵管(さんらんかん)がある。 活動期: 5月から10月。 日本列島は南北に距離があるため、活動期は生息地の気温差によって異なる。 成虫期は8月から10月。 個体の活動期間は、成長期:約2カ月。 成虫期:約2カ月。 寿 命: 約4カ月。 鳴き声: ♂のみが「リリー・リリー」、「リーン・リリーン」と、美しく鳴く。発音のしくみ 産卵数: 1腹100卵以上。 生 息: 林の間などの草むらや、ススキやヨシに おおわれて暗い地上を歩いて生活する。 ・斜面の草むら ・草原 ・川原の草むら ・石のすき間や割れめ ・倒れた大木のすき間など。 分 布: 秋田県五条目町の森林が北限。 東北地方南部から南の本州、四国、九州、沖縄、北インド。 |
||||||||||||||||
採食生態 | ||||||||||||||||
採 食: おもに動物質を好んで食べる動物質食。 セミの抜け殻(ぬけがら)、昆虫・小動物の死体などを食べる。 水分*をとるために、草木のやわらかい葉や、花も食べる。 *飼育のスズムシがキュウリやナスを食べるのも水をのむ代(か)わり。動物質をあげないと、共食いする。 |
||||||||||||||||
自然界では草などから水分を補給します。
顎(あご)の歯で、草を食いちぎる。 天敵は、コオロギ・アリ・クモ・鳥類など。 |
||||||||||||||||
おもに動物質を捕食する。
|
||||||||||||||||
スズムシの顎(あご)には、
がんじょうな歯が左右にあります。 |
左の後ろばねが、まだ残っている成虫。
なぜ、後ろばねが抜けるかは、成虫のページを。 |
|||||||||||||||
「翅・羽・はね」について 「前ばね」は「上翅」「前翅」、「後ろばね」は「下翅」「後翅」と同じです。 スズムシは昆虫... 4枚の「はね」があります。 1. 左の前ばね 2. 右の前ばね(成虫になっても残る) |
||||||||||||||||
「足・脚・あし」について 「足(あし・foot)」は、踵(かかと)から先で、地面に直接触れる部分です。 スズムシの「あし」は「3対で6本」です。 その「あし」については、 |
||||||||||||||||
次ページ
ご覧の皆様へ
著作権法違反者が警察沙汰になりました、著作物の利用について、必ず、ご一読ください。『ここをクリック』
Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.
|
|
Nature Photo Gallery = S.Ochi`s HomePage に掲載の写真・記事の無断転載を禁じます。
すべての著作権は、越智 伸二に帰属します。
Copyright(c) Shinji Ochi. No reproduction or republication without written permission.
著作物の利用について、リンクについて ご一読ください。